過去ログ

                                Page     496
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼IGコイルの差  RYO 05/3/24(木) 9:18
   ┣Re:IGコイルの差  ををつか 05/3/24(木) 11:47
   ┗Re:IGコイルの差  ををつか 05/3/25(金) 9:16
      ┗Re:IGコイルの差  RYO 05/3/25(金) 11:25
         ┗Re:IGコイルの差  ををつか 05/3/25(金) 12:28

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : IGコイルの差
 ■名前 : RYO
 ■日付 : 05/3/24(木) 9:18
 -------------------------------------------------------------------------
   IGコイルへのコンデンサーでだいぶ白熱論議でしたがちょっと似た内容での
事例です。
以前私のモノサスにDYNAの3オームが付いており0.7オームに変更したと
書きましたがその後キャブの調整はせずに2000回転以下での動きが
スムーズになった気がします。(あくまでも感覚的)
これはやはり内部抵抗が小さいためコイルの飽和している時の磁束が大きくなり
電流を切った時のエネルギーが多くなり着火性が良くなったと思っていますが
モノサスで非対策品(1.5オーム)から対策品(0.7オーム)に変更して
エンジンの調子が良くなった人っていますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:IGコイルの差  ■名前 : ををつか  ■日付 : 05/3/24(木) 11:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼RYOさん:

>モノサスで非対策品(1.5オーム)から対策品(0.7オーム)に変更して
>エンジンの調子が良くなった人っていますか?

 私は、4輪用のパーツを付けて、ダイレクトイグニッション化しています。
 その時に、左右のコイルを直列と並列で試してみましたが、並列の方が
 始動性が良くなり、目視での火花の出方も断然大きいです。
 一次側の抵抗値により、イグニッションのエネルギーが大きく変わるのは
 たしかなようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:IGコイルの差  ■名前 : ををつか  ■日付 : 05/3/25(金) 9:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼RYOさん:
>IGコイルへのコンデンサーでだいぶ白熱論議でしたがちょっと似た内容での
>事例です。

 某所にて某氏から、IGコイルへの電気的入力は、200Hz以下だけど
 正弦波ではなく方形波なので、過渡特性から考慮したら、モット高い周波数
 が関連している、として扱うべきだと指摘を受けました、言われてみれば
 確かにその通りです。200Hzで考えてはいけませんね。

 そこで、「うーん」と考えてしまいました、
 まず、IGコイルは方形波を対象にしているのなら、パルストランスとしての
 特性を持たせた方が良い?、でも、信号の伝達をしているわけでは無く、
 エネルギーの変換をしてるわけだから、再現性とかは余り考慮する必要は無い。

 但し、方形波のOFF側のエッジ部はスパッっと切れないと二次側への
 伝達が遅れて拙い。
 やはりそうすると、コンデンサーを一次側に取り付けるとOFF時の波形が
 鈍る様な気がする(コンデンサーの容量によって変わる)。

 そんなこんなを考えていたら、判らなくなってしまいました。
 で、某氏の主張である、IGコイルは一次側の抵抗値で区別するのでは
 無くL成分が大きいのだからインダクタンスも表記すべきというのには
 「うーん、その通りかな」と思います。

 どうも勉強不足でこの辺りの理論的な所をキチンと理解出来て居ないよう
 です。
 オシロを引っ張り出して、色んなコンデンサをつけて実測してみますかね。
 でも私のオシロじゃ高い所まで観測出来ないから、明確な違いは、
 見れないだろうな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:IGコイルの差  ■名前 : RYO  ■日付 : 05/3/25(金) 11:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ををつかさん:
> 某所にて某氏から、IGコイルへの電気的入力は、200Hz以下だけど
> 正弦波ではなく方形波なので、過渡特性から考慮したら、モット高い周波数
> が関連している、として扱うべきだと指摘を受けました、言われてみれば
> 確かにその通りです。200Hzで考えてはいけませんね。
私も前回書きましたが電流は正弦波の様に流れないので周波数領域はもっと
高いところでところでしょうね。
電流波形はUJTの様な波形になると思います。

> どうも勉強不足でこの辺りの理論的な所をキチンと理解出来て居ないよう
> です。
> オシロを引っ張り出して、色んなコンデンサをつけて実測してみますかね。
> でも私のオシロじゃ高い所まで観測出来ないから、明確な違いは、
> 見れないだろうな。
電解コンデンサーの特性領域なら私も持っているような会社の廃棄品で十分と
思います。セラミックやフィルムコンデンサーの効果を見るのなら別ですが。

一生懸命オシロ見ててエンジンを焼き付かせない様に気よつけましょう。
誰も修理費出してくれませんから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:IGコイルの差  ■名前 : ををつか  ■日付 : 05/3/25(金) 12:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼RYOさん:

>一生懸命オシロ見ててエンジンを焼き付かせない様に気よつけましょう。
>誰も修理費出してくれませんから。

 あっ、これは机の上で、オシレータの信号を使ってやるから大丈夫です。
 ただし、電源がしょぼく、正規12Vを掛けると、必要な電流が取れ
 ませんので、6V位で(IGコントローラーやトリガーユニットはちゃん
 と動作する)しょぼしょぼと実験します。
 見せられるような写真が撮れればここにアップします。

 オシレータを使えば、正論理、負論理、方形波、正弦波なんでもござれ
 です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 496