Page 549 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼プッシュロッド(クラッチ)の交換 RYO 05/5/28(土) 10:10 ┗Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 11:09 ┗Re:プッシュロッドの交換 ををつか 05/5/28(土) 11:27 ┗Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 11:54 ┣Re:クラッチ プッシュロッドの交換 青ちゃん 05/5/28(土) 12:21 ┃ ┗Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 12:45 ┃ ┗Re:プッシュロッドの交換 青ちゃん 05/5/28(土) 13:00 ┗Re:プッシュロッドの交換 ををつか 05/5/28(土) 12:37 ┣Re:プッシュロッドの交換 青ちゃん 05/5/28(土) 12:47 ┗Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 13:04 ┣Re:プッシュロッドの交換 ををつか 05/5/28(土) 13:50 ┃ ┣Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 14:04 ┃ ┃ ┗Re:プッシュロッドの交換 ををつか 05/5/28(土) 14:16 ┃ ┗部品について RYO 05/5/28(土) 15:21 ┃ ┗Re:部品について 青ちゃん 05/5/28(土) 15:37 ┃ ┗Re:部品について RYO 05/5/28(土) 19:51 ┃ ┗Re:部品について ををつか 05/5/28(土) 20:11 ┃ ┗Re:部品について RYO 05/5/28(土) 22:09 ┃ ┣Re:部品について ををつか 05/5/28(土) 22:38 ┃ ┗Re:部品について 青ちゃん 05/5/28(土) 23:38 ┗Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 14:01 ┗Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 14:15 ┗Re:プッシュロッドの交換 ををつか 05/5/28(土) 14:34 ┗Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 15:06 ┗Re:プッシュロッドの交換 ををつか 05/5/28(土) 15:54 ┣Re:プッシュロッドの交換 RYO 05/5/28(土) 16:33 ┗Re:プッシュロッドの抜けない理由 RYO 05/5/29(日) 5:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : プッシュロッド(クラッチ)の交換 ■名前 : RYO <ogawa@abox7.so-net.ne.jp> ■日付 : 05/5/28(土) 10:10 -------------------------------------------------------------------------
コーヒータイムから移動しました。 今朝ほどよりプッシュロッドの面の研磨をすべく外し始めましたがクラッチレバーが 外れません。これを外すにはドライブシャフトユニット及びスイングアームの部分を 外さないと外れないのでしょうか? ごちゃごちゃやっていたらゴムのカバースリーブを破ってしまい中からオイルが漏れ 始めたのですが。これから部品注文するのでもしそうなら部品が来てからの分解になり ますが。 |
破ってしまったら交換しかありませんので観念し部品を注文します。 シャフトを外すのにブーツをめくりますがこれもひびが入っているため交換予定 とりあえず注文予定部品 1.クラッチ部分のスリーブ 23131338731 2.スイングアームブーツ 33171230304 を注文予定 ここまでやるのなら プッシュロッド 23131241844 ニードルローラーベアリング 23131238422 も交換したいのですが簡単に交換できるのでしょうか。 アームを外した状態でロッドは抜けますか? 部品表ではピストンと書かれてますがこの部品はロッドの 貫通しているカバーのみでしょうか? (この中にベアリングが入っている模様) |
▼RYOさん: > 破ってしまったら交換しかありませんので観念し部品を注文します。 この部品(ゴムブーツ)は簡単に破れますし、経年でヒビが入り オイル漏れを起こす様になりますので、チャンスが有ったら交換して おいた方が良い部品です。 >プッシュロッド 23131241844 >ニードルローラーベアリング 23131238422 >も交換したいのですが簡単に交換できるのでしょうか。 >アームを外した状態でロッドは抜けますか? >部品表ではピストンと書かれてますがこの部品はロッドの >貫通しているカバーのみでしょうか? >(この中にベアリングが入っている模様) えっと、プッシュロッドを抜くのは、スイングアームを外す必要が ありますね、「以前、簡単に抜けますよ」なんて書いてしまいました。 ごめんなさい ニードルローラー、プッシュロッド、両方とも穴に入ってるだけです。 簡単に抜き外せます。 下の図の6番から12番までのパーツで、12番がプッシュロッド 10番がベアリングです。 スイングアームを外すと、ユニバーサルジョイントの接続ボルトを 交換する必要があります。これも4本注文してください。 後は、スイングアーム取り付けのボルトを外す、27mmの大きな ソケットが必要です。 |
▼ををつかさん: 今、バッテリーケースを外し左側ステップも外して作業性を良くして パーツを外そうとしましたがスプリング9が凄い力で後ろに押すのでやはり 外せません。無理に外せたとしても取り付け時にまた多分破ってしまうでしょう。 現在横から見た感じではロッドが見えていません。 10番のパーツはパーツリストの絵と違いますがツインショックの図でしょうか? ユニーバーサルジョイントのボルトとありますが多角形のボルトですよね。 1度外すと使えないのでしょうか? これから27mmレンチ等も購入に行きます。 > えっと、プッシュロッドを抜くのは、スイングアームを外す必要が > ありますね、「以前、簡単に抜けますよ」なんて書いてしまいました。 > ごめんなさい > > ニードルローラー、プッシュロッド、両方とも穴に入ってるだけです。 > 簡単に抜き外せます。 > > > 下の図の6番から12番までのパーツで、12番がプッシュロッド > 10番がベアリングです。 > > スイングアームを外すと、ユニバーサルジョイントの接続ボルトを > 交換する必要があります。これも4本注文してください。 > 後は、スイングアーム取り付けのボルトを外す、27mmの大きな > ソケットが必要です。 |
▼RYOさん: >▼ををつかさん: >今、バッテリーケースを外し左側ステップも外して作業性を良くして >パーツを外そうとしましたがスプリング9が凄い力で後ろに押すのでやはり >外せません。無理に外せたとしても取り付け時にまた多分破ってしまうでしょう。 >現在横から見た感じではロッドが見えていません。 >10番のパーツはパーツリストの絵と違いますがツインショックの図でしょうか? >ユニーバーサルジョイントのボルトとありますが多角形のボルトですよね。 >1度外すと使えないのでしょうか? >これから27mmレンチ等も購入に行きます。 僕はベアリングを交換したときは、デーラーさんいわく、ベアリングのみだったら、はずさなくてもできると言われていましたが、スイングアームをはずして作業しました。 MYR100RS'89のクラッチ交換を見ると、スイングアームをはずすこと等がかいてありますので参考にして下さい。 アームの取り付けも注意が必要です。 http://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-cluch-1.html |
▼青ちゃんさん: > 僕はベアリングを交換したときは、デーラーさんいわく、ベアリングのみだったら、はずさなくてもできると言われていましたが、スイングアームをはずして作業しました。 > >MYR100RS'89のクラッチ交換を見ると、スイングアームをはずすこと等がかいてありますので参考にして下さい。 どう考えても外さないで交換となるとスプリングを圧縮したままにする必要があり 特殊工具でもあれば別ですがちょっと無理な感じです。 >アームの取り付けも注意が必要です。 >http://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-cluch-1.html はい。見させていただきました。セルフロックタイプだから毎回交換なんでしょうね。 ところでベアリングはパーツリストではピストンと書かれている部品ですね。 この10番の部品は10aの中に入っているのでしょうか? 5番についているアジャストボルトが直接ロッドを押していると思いましたが どうも違うみたいでどの様な順番で押していくのでしょうか。 フレームとスイングアームの間隔を同一にする事ですね。注意して取り付けます |
▼RYOさん: >ところでベアリングはパーツリストではピストンと書かれている部品ですね。 >この10番の部品は10aの中に入っているのでしょうか? ををつかさんが説明してくれたように現在はプラスチック製の一体型になってます。 >5番についているアジャストボルトが直接ロッドを押していると思いましたが >どうも違うみたいでどの様な順番で押していくのでしょうか。 僕も5番が押してると思ってったんですが >フレームとスイングアームの間隔を同一にする事ですね。注意して取り付けます。 そうです。 |
▼RYOさん: >今、バッテリーケースを外し左側ステップも外して作業性を良くして >パーツを外そうとしましたがスプリング9が凄い力で後ろに押すのでやはり >外せません。無理に外せたとしても取り付け時にまた多分破ってしまうでしょう。 >現在横から見た感じではロッドが見えていません。 ゴムブーツの取り付けバンドを外し、ゴムブーツごと、スプリングの力に 押されるカッコで外れると思います。 取り付ける時は、スプリングの力に抗してゴムブーツを被せ、レバーの 支点のボルトを付けなくてはなりませんので手が三本いるような大変な 作業になります。 >10番のパーツはパーツリストの絵と違いますがツインショックの図でしょうか? 10番のニードルローラーベアリングは、プラスチックの円筒容器に 入っています。 ツインショックの頃は、10bのスラストベアリングだった様です。 添付した図の10番のパーツは円板状ですが、実際は乾電池の様な形の 円筒形です。 >ユニーバーサルジョイントのボルトとありますが多角形のボルトですよね。 >1度外すと使えないのでしょうか? このボルトは、規定トルクで締めると変形し強度を発揮するタイプです。 ですので再利用不可と規定されています。 実は、私は締めが甘かった為、走行中に、このボルトが脱落し、路上修理で 苦労した事があります。 |
▼ををつかさん: > > 実は、私は締めが甘かった為、走行中に、このボルトが脱落し、路上修理で > 苦労した事があります。 先に紹介したクラッチ交換の5ページにトルクレンチの使い方が出てますのでRYOさん参考にして下さい。 |
▼ををつかさん: > ゴムブーツの取り付けバンドを外し、ゴムブーツごと、スプリングの力に > 押されるカッコで外れると思います。 なんとか外れました。外すのにかなりの力というよりドライバー2本で挟み込んで 外れました。入れるには3本ではなく4本位手がいりそうです。 > 10番のニードルローラーベアリングは、プラスチックの円筒容器に > 入っています。 多分そのプラスティック容器でと思いますが(スブリングが押えているパーツ)が 5mmほどしか出てきません。中心のロッドに邪魔? 少しづつ引っ張っているのですが |
▼RYOさん: >多分そのプラスティック容器でと思いますが(スブリングが押えているパーツ)が >5mmほどしか出てきません。中心のロッドに邪魔? >少しづつ引っ張っているのですが 位置関係の模式図を書いてみました。 アーカイブスの304ページの図は古い方の物です。 現状はベアリングケースとベアリングが一体になっています。 |
▼ををつかさん: > 現状はベアリングケースとベアリングが一体になっています。 このケースが出てこない |
▼RYOさん: >このケースが出てこない このケースは穴に入ってるだけで固定したり抜け止めになる物は 何も有りません(スプリングが押さえているだけ) 出てこないとすると、クラッチミートの不都合の原因は この辺に有るのかも知れませんね。 |
どうも私のパーツ表も本も古いパーツの様ですが10番のパーツはその上のパーツ 10a+部品番号なし+11+部品番号なしが1つになっているという事でしょうか。 もうひとつ気になるのは12aです。シャフトの先端に何やらクリップみたい物が ありますがこれは何ですか?いろいろ質問し申しわけありません |
▼RYOさん: >どうも私のパーツ表も本も古いパーツの様ですが10番のパーツはその上のパーツ >10a+部品番号なし+11+部品番号なしが1つになっているという事でしょうか。 >もうひとつ気になるのは12aです。シャフトの先端に何やらクリップみたい物が >ありますがこれは何ですか?いろいろ質問し申しわけありません 10番は一体です。 12aはありませんよ。 |
▼青ちゃんさん: >10番は一体です。 >12aはありませんよ。 先ほどCD−ROMの部品表をインストールしたのですがやはり古いイラストです。 青ちゃんの表示したイラストはどこにありました? ブーツも注文し27mmソケット購入。でもミッションを降ろす勇気がちょっと。 でも抜けないということはやはりダメなんでしょうね。 ミッションを降ろして反対側から叩けば多分抜けるでしょう。そしてををつかさん の様に多分荒れていると思います。 クラッチディスクを交換しなければセンター出しツールも不要ですから北海道から 戻ったらやりますか。 ところでMY R100RSのオイルにスイングアーム0.15L有りますが 入れるところ有りました? |
▼RYOさん: >ブーツも注文し27mmソケット購入。でもミッションを降ろす勇気がちょっと。 >でも抜けないということはやはりダメなんでしょうね。 >ミッションを降ろして反対側から叩けば多分抜けるでしょう。そしてををつかさん >の様に多分荒れていると思います。 スイングアームを降ろしたら、ミッションを降ろすのは大変じゃありません。 キャブへのエルボを外し、エアクリーナーを外し、エンジンとの間のボルトを 外すだけです。 但し、プッシュロッドがクラッチのダイアフラムスプリングに喰いついて 居るようですから、プッシュロッドを抜くのはそれなりに大変だと思います。 (順番としては、プッシュロッドをクラッチ側から切り離してギアボックスを降ろす) >クラッチディスクを交換しなければセンター出しツールも不要ですから北海道から >戻ったらやりますか。 症状から見ると、ダイアフラムスプリングの当たり面も荒れているでしょうから 交換した方が良いでしょうね。 >ところでMY R100RSのオイルにスイングアーム0.15L有りますが >入れるところ有りました? スイングアームのファイナルドライブ側ののサスペンションユニットの 裏に有るボルトがスイングアームのオイル注入口です。 私の表示したイラストは、BMWJAPAN発行のリペアマニュアルから 取った物です。 |
▼ををつかさん: > スイングアームを降ろしたら、ミッションを降ろすのは大変じゃありません。 > キャブへのエルボを外し、エアクリーナーを外し、エンジンとの間のボルトを > 外すだけです。 ををつかさんは慣れていますのでそうかもしれませんが小生としては一大決心です。 > 但し、プッシュロッドがクラッチのダイアフラムスプリングに喰いついて > 居るようですから、プッシュロッドを抜くのはそれなりに大変だと思います。 > (順番としては、プッシュロッドをクラッチ側から切り離してギアボックスを降ろす) 多分ロッドを抜いてから降ろす事は無理と思いますので付けたままミッションを後ろ にずらせば食い込んでいても抜けてくると思いますが甘いかな > 症状から見ると、ダイアフラムスプリングの当たり面も荒れているでしょうから > 交換した方が良いでしょうね。 抜いた時に曲がったら交換ですね。ををつかさんは荒れたスプリングは交換でしてよね。 > スイングアームのファイナルドライブ側ののサスペンションユニットの > 裏に有るボルトがスイングアームのオイル注入口です。 今、外で確認しました。このオイルはまだ一度も交換していませんでした。 液量は計り入れですか? |
▼RYOさん: >> 裏に有るボルトがスイングアームのオイル注入口です。 >今、外で確認しました。このオイルはまだ一度も交換していませんでした。 >液量は計り入れですか? オイルの類いは全て計り入れです。 規定量入れて液面が規定の場所に来なかったらトラブルですし 規定量入れて溢れて来たらこれもトラブルです。 トラブルの発見になります。 |
▼RYOさん: >▼ををつかさん: >> スイングアームを降ろしたら、ミッションを降ろすのは大変じゃありません。 >> キャブへのエルボを外し、エアクリーナーを外し、エンジンとの間のボルトを >> 外すだけです。 >ををつかさんは慣れていますのでそうかもしれませんが小生としては一大決心です。 >多分ロッドを抜いてから降ろす事は無理と思いますので付けたままミッションを後ろ >にずらせば食い込んでいても抜けてくると思いますが甘いかな 心配されるようにロッドが食い込んでいるとはずすのが大変かも知れません。 そしてミッションを後ろに下げて隙間が開いたら、ロッドを水道用?プライヤー等で後方にずらす必要があるのでこびりついてると大変かな? お手伝いの方にミッションを支えていただくか、ガレージジャッキで支えてやる必要があるかも知れませんね。 >抜いた時に曲がったら交換ですね。ををつかさんは荒れたスプリングは交換でしてよね。 そう単純なものではないと思うので抜けるまでは慎重に、折れ曲がらないようにがんばってください。 > >> スイングアームのファイナルドライブ側ののサスペンションユニットの >> 裏に有るボルトがスイングアームのオイル注入口です。 >今、外で確認しました。このオイルはまだ一度も交換していませんでした。 >液量は計り入れですか? RYOさんはオーナーズマニュアルを持っていませんか? あのマニュアルはその辺もよく書かれています。 |
>多分そのプラスティック容器でと思いますが(スブリングが押えているパーツ)が >5mmほどしか出てきません。中心のロッドに邪魔? >少しづつ引っ張っているのですが 中心のロッドがクラッチアームに押され接触部がリベットされ広がっているのかな。 ロットとプラスチックは一緒に出て来て途中で止まっています。 もう壊して外すしかないかな。青ちゃんのメンテナンスを見るとせっかくだから ベアリングは交換したいし。でも取れなければ交換できないし。 |
▼RYOさん: >>多分そのプラスティック容器でと思いますが(スブリングが押えているパーツ)が >>5mmほどしか出てきません。中心のロッドに邪魔? どうも奥の方で何かに引っかかっている感じです。プラスチックはぐるぐる回るし 一番出たところでも左右にガタがあり動かす事が可能。 シャフトも一緒なので奥で引っかかっているのかもしれません |
▼RYOさん: >どうも奥の方で何かに引っかかっている感じです。プラスチックはぐるぐる回るし >一番出たところでも左右にガタがあり動かす事が可能。 >シャフトも一緒なので奥で引っかかっているのかもしれません シャフトのクラッチ側は、ダイヤフラムスプリングの中心の穴に差し込まれて います、多分、シャフト(プッシュロッド)の傷等が、ダイヤフラムスプリングに ヒッカカッテいるのでは無いでしょうか。・・・これがトラブルの元凶ですかね プッシュロッドはベアリングケースに単に差し込まれて居るだけですので 抜けないのは何かがヒッカカッテいます。 |
▼ををつかさん: > シャフトのクラッチ側は、ダイヤフラムスプリングの中心の穴に差し込まれて > います、多分、シャフト(プッシュロッド)の傷等が、ダイヤフラムスプリングに > ヒッカカッテいるのでは無いでしょうか。・・・これがトラブルの元凶ですかね > > プッシュロッドはベアリングケースに単に差し込まれて居るだけですので > 抜けないのは何かがヒッカカッテいます。 クラッチを握るとプラスチックと一緒にロッドが動きます。 ブラスチックは完全にくるくる回るのでやはりロッドの先端がどこかに引っかかって いると思います。でも先端はストレートのはずですので引っかかるはずはなく 先端部がクラッチの中心を押すことにより広がり穴より大きくなった位しか考えられま せん。 このままでは交換不能なのでとりあえずブーツのみ付けます。 北海道3000キロ大丈夫かな。 |
▼RYOさん: >ブラスチックは完全にくるくる回るのでやはりロッドの先端がどこかに引っかかって >いると思います。でも先端はストレートのはずですので引っかかるはずはなく >先端部がクラッチの中心を押すことにより広がり穴より大きくなった位しか考えられま >せん。 このBBS記事「1732」に私の当たり面が荒れトラブルを起こした プッシュロッドの写真があります、クラッチのダイヤフラムスプリングには 先端部では無く、途中の段になった部分が当たります。 記事「1813」には、クラッチダイアフラムスプリングとプッシュロッドの 写真もあります。 参考になると思います。 「1723」からと「1806」からの一連の記事が、私が遭遇した クラッチ関連のトラブルの顛末です。 トラブルってのは、「××のはずなんだけど」って部分が、その「はず」 じゃ無いから起こるんですね。 RYOさんの場合も引っ掛かるはずの無い所が引っ掛かってるのがトラブル ですね。 |
▼ををつかさん: > このBBS記事「1732」に私の当たり面が荒れトラブルを起こした > プッシュロッドの写真があります、クラッチのダイヤフラムスプリングには > 先端部では無く、途中の段になった部分が当たります。 途中の段つきの部分で押すんですね。この構造なら荒れる意味わかります。 ここにつばが出来て抜けなくなっているかもしれませんね。 そうするとミッションをおろさないとダメですね。とても7月9日迄に終わる 自信がないのでこのままで行く事にするかバイク変更か迷うところです。 > 記事「1813」には、クラッチダイアフラムスプリングとプッシュロッドの > 写真もあります。 結局右の写真は綺麗になっているということはスプリングも交換したというところですね。 > 「1723」からと「1806」からの一連の記事が、私が遭遇した > クラッチ関連のトラブルの顛末です。 いまのところは温度が上がるとニュートラに入りににくいだけだけど。 > トラブルってのは、「××のはずなんだけど」って部分が、その「はず」 > じゃ無いから起こるんですね。 > RYOさんの場合も引っ掛かるはずの無い所が引っ掛かってるのがトラブル > ですね。 かなり引っ張って押し込む時にどこかに引っかかっていた感じでカチンといった感じ で動くのでまずひっかかっているでしょう。 またまた仕事が増えた |
▼ををつかさん: > このBBS記事「1732」に私の当たり面が荒れトラブルを起こした > プッシュロッドの写真があります、クラッチのダイヤフラムスプリングには > 先端部では無く、途中の段になった部分が当たります。 昨晩いろいろ抜けない理由を考えましたらををつかさんの写真にヒントが有りました。 クラッチを切る時クラッチスプリングの穴をプッシュロッドで押しますがその時ロッド の段つき部分で押します。その時力はロッド後ろ方向にかかりロッドの面を削り 後方にバリを形成していきます。(写真で赤くなっている部分)そしてそのバリが 大きくなりロッドの太い部分より出てしまうと後ろに引いて抜こうとしてもスプライン の穴にひっかかり出てこないと思われます。(5mmまでは抵抗無く後方に動く事より) よってミッションを降ろすときは多分張り付きは無くそのバリをオイルストーンで 研磨すれば上手く抜けると思います。どちらにしてもロッド交換は間違いなく必要と なりました。ところでこの部分は力がかかりますが安易にグリスを塗るとクラッチ滑りの 原因となりますがやはり飛び散らない程度に薄く塗る必要は有るでしょうか? |