Page 409 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼RSカウル FRP補修ノウハウ hiro 04/10/30(土) 1:42 ┣Re:RSカウル FRP補修ノウハウ ををつか 04/10/30(土) 7:14 ┃ ┗Re:RSカウル FRP補修ノウハウ hiro 04/10/30(土) 10:11 ┣RSストリップ hiro 04/10/31(日) 17:59 ┃ ┗Re:RSストリップ 青ちゃん 04/10/31(日) 19:39 ┣Re:RSカウル FRP補修ノウハウ ばたやん 04/11/1(月) 9:14 ┃ ┗Re:RSカウル FRP補修ノウハウ hiro 04/11/1(月) 20:01 ┗メータ分解 hiro 04/11/1(月) 20:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : RSカウル FRP補修ノウハウ ■名前 : hiro ■日付 : 04/10/30(土) 1:42 -------------------------------------------------------------------------
hiroです。 冬眠状態のRSを復活させるべく始動することにしました。 まずは日に焼けて黄ばんでいるカウルをばらし、夜な夜な部屋で コンパウンドをかけています。(オールペンはおあずけになりました) サイドカウルには割れやほつれがあるので、補修したいのですが、 FRP初心者なので必要なケミカルなどアドバイスをいただけると 大変助かります。 ご経験お持ちの方、よろしくお願いいたします。 (過去ログでFRPを検索いたしましたが補修についての投稿を 見つけることが出来ませんでした) |
▼hiroさん: >ご経験お持ちの方、よろしくお願いいたします。 >(過去ログでFRPを検索いたしましたが補修についての投稿を > 見つけることが出来ませんでした) 私の本年4月1日の書き込みに、3投稿連続、写真付きでFRP補修の解説をして あります。 【2564】今日の作業(といっても一日の作業ではないです) 04/4/1(木) 21:21 【2565】今日の作業その2 【2566】今日の作業その3 参考になればと思います。 記事の題名は内容を反映したモノである必要がありますね。 使用したケミカルは、ホームセンターで入手出来る、コニシボンドの 「FRP補修用」です。 これは、ガラスクロスが付属していますので、補修用途には最適です。 hiroさんのロアカウルの割れ程度なら、一本買えば十分足ります。 |
ををつかさん ありがとうございます。 検索が甘かったようです。 早速拝見させていただきます。 近所の板金屋さんに、自分で「磨き」を やった後にクリア塗装をお願いした場合の 費用を伺ったところ、「この状態ではやる意味 ないですよ」ととめられました・・ プロの目は厳しいです。 今回の作業は、磨き < "今回作業" < 塗装 という微妙なところで進められたらと思って います。 多分そんなに都合よくいかないと思いますので 妥協するための閾値を決める事になると思います。 (既に磨き段階で、地肌露出、クリアはく離です) 雑誌の写真だと真っ白なんですよね。 |
すべてのカウルをはずしました。 カウルが右を向いていたので、アッパーカウル ステーを修正する予定です。 カウルが付いているときは横倒しにして体重かけても びくともしませんでしたが、この状態だと修正できそうです。 これ以上の作業はエキパイレンチがないとだめなことが分かり ました。 洗車したときに中途半端にはずしたメータ内に水が入って しまいました。(またしてもトホホです) メータの数字が踊っていたのでオーバーホールに出す予定でしたが、 錆びないうちに送らないと・・・ バラシついでに画像を記録してますが、FAQ用に必要なアングル がありましたらご連絡ください。 |
▼hiroさん: >すべてのカウルをはずしました。 >カウルが右を向いていたので、アッパーカウル >ステーを修正する予定です。 これは参考になりますね。 ありがとうございます。 |
▼hiroさん: はじめまして、BMWの初心者ものです、以前キャンピングカーで、役に立った FRPリペアキットがありますので、よかったらみてください http://www.nnc.or.jp/~ninja/ |
▼ばたやんさん: はじめまして。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます。(__) |
水が浸入したメータをばらしてみました。 どうしても針をはずすことができず、文字板の裏に入った水を乾かすことが 出来ませんでした。 ゴムパッキンが劣化して水が入りやすくなっていました。 数字がずれる症状は自分ではどうしようもないので、やはりO/Hに出すことに します。 |