過去ログ

                                Page     143
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼16mm? 18mm?  mot 03/6/1(日) 2:40
   ┣Re:16mm? 18mm?  ををつか 03/6/1(日) 9:40
   ┃  ┗Re:混用防止でしょ…  Kuwauser/Paranoia#1 03/6/1(日) 11:40
   ┃     ┗Re:混用防止でしょ…  ををつか 03/6/1(日) 17:11
   ┃        ┗Re:混用防止でしょ…  Kuwauser/Paranoia#1 03/6/1(日) 17:50
   ┃           ┗勉強になるなー  ををつか 03/6/1(日) 22:56
   ┃              ┗Re:世界は狭いよねえ  Kuwauser/Paranoia#1 03/6/2(月) 10:56
   ┃                 ┗Re:世界は狭いよねえ  ををつか 03/6/2(月) 17:32
   ┗新規格WAF!?  OTTO 03/6/1(日) 11:53
      ┗訂正と補足  OTTO 03/6/3(火) 21:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 16mm? 18mm?
 ■名前 : mot <motchan55@yahoo.co.jp>
 ■日付 : 03/6/1(日) 2:40
 -------------------------------------------------------------------------
   モノサスのショックユニットを交換するとき気づいたんですが、あそこの六角ナットって二面幅16ミリなんですね。
で、アンダーカウルを剥ぐときに気づいたのは、エンジンスタッドと共締めのナットは18ミリ。
規格上14、15、ときたら次は17、19、としか続かないものだと信じ込んでいた僕には大きな驚きでした。
何を今さら、という声もあるかもしれませんが、普通見かける工具の中に16だ18だなんてまずないでしょ?

で、あまり気に留めていなかった車載工具を良く見たら16×18という両口スパナがちゃんとある。いったいどういう考えなんだろう。
どなたかご存じ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:16mm? 18mm?  ■名前 : ををつか  ■日付 : 03/6/1(日) 9:40  -------------------------------------------------------------------------
    ども、ををつかです。


▼motさん:

>どなたかご存じ?

 えっと、それ以外でも、11mmとか13mmとか使いますよね。

 聞いた話ですが、日本のバイク、自動車は、ISO以前のJIS規格
 が色濃く残っていて、ボルトの頭が、軸径に対し、ちょい細目のが
 一般的に使われているって聞きました。

 ですから、M8のボルトは2面幅12mmではなく13mmが
 ISOの標準だそうです。

 16mm、18mmに関しては良く知りませんが、同じ理由なのでは
 と思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:混用防止でしょ…  ■名前 : Kuwauser/Paranoia#1  ■日付 : 03/6/1(日) 11:40  ■Web : http://www.scn-net.ne.jp/~ino/1/kuwauzer1.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ををつかさん:
> ども、ををつかです。
>
>
>▼motさん:
>
>>どなたかご存じ?
>

セルフロッキングナットと普通のナットの混用に拠るトラブルの防止とか。16/18
ピッチの異なるナットの混用に拠るトラブルの防止とか考える方が普通じゃない?
ロッカーの12とか…ついでに軽いしね。ブレーキで11とか。

BMWでもスタンダードは10-13-15-17で、フツーのドイツ車。


国産はその昔にウィットやユニファイと混用してたからかな。その差別化の名残りで間違い無いと思うけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:混用防止でしょ…  ■名前 : ををつか  ■日付 : 03/6/1(日) 17:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Kuwauser/Paranoia#1さん:

>
>セルフロッキングナットと普通のナットの混用に拠るトラブルの防止とか。16/18
>ピッチの異なるナットの混用に拠るトラブルの防止とか考える方が普通じゃない?
>ロッカーの12とか…ついでに軽いしね。ブレーキで11とか。
>
>BMWでもスタンダードは10-13-15-17で、フツーのドイツ車。


 まあ、そうですよね、混用防止かな。

 でも、全体の設計を見てると、結構各部の寸法や材質の決め方に
 恣意的っていうか、全体の流れの中で自然に決まった訳でない
 部分を感じるんですけどね。

 あと、ビングキャブの負圧取り出し口のM3.5なんてビスとか
 クラッチを止めてる規格不明のネジとか、例外的ネジは他にも
 幾つかありますよね。まあ、ビングは別の会社だから、違う事情かな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:混用防止でしょ…  ■名前 : Kuwauser/Paranoia#1  ■日付 : 03/6/1(日) 17:50  ■Web : http://www.scn-net.ne.jp/~ino/1/kuwauzer1.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ををつかさん:
>▼Kuwauser/Paranoia#1さん:

> でも、全体の設計を見てると、結構各部の寸法や材質の決め方に
> 恣意的っていうか、全体の流れの中で自然に決まった訳でない
> 部分を感じるんですけどね。

R100だけ見てたらどうかわからないけれど…
使い分けって、その年代の流れの中で合理的に自然に決まってる感じがするけどなあ。

例えばBMWとかZFのトランスアクスルの場合、シャフト径は15と20が好きだ。ソノ当時だけどなんでもかんでもベアリングは6304ばっかし(笑) 16は元々どこの世界でも使いたがらないシャフト寸法だけど18とかは無い。意外に17の出番も少ない。

四輪のファイナルのスプラインなんかメーカー問わず…でも無いけど、径で揃う。デフのフリクションプレートなんかBMWとかポルシェとか数社共通。ATE-TRWのバルブ、フローティングのコッターなんか7は7、8は8で径は違えどワーゲン、BMW、ポルシェ…メーカーを越え共通デザイン。ランボとフェラーリも動弁系なんかで共通部品は存在する。まあ、陸続き。

ボルトナットも、チョイ特殊ものはトルクスだったりトリプルスクエアだったり、あるいは対辺寸法が違ったりするけれどフツーに使われているボルトナットは各車似たか寄ったかでドイツ物って意外に揃ってる。
それと、フライホイールや乾式単板クラッチ関連のボルトって、車体の他の部分と異なってる事の方が普通。大抵はSNCM製の細ピッチだけどね。

> あと、ビングキャブの負圧取り出し口のM3.5なんてビスとか

ニップルの規格だと思いまーす。

台数じゃ二輪も四輪も日本は多いけど、各国から見ると12とか14が多いのは和洋折衷から始まった日本車の個性かな。いまはアメリカ車が二輪でも四輪でも和洋折衷なボルトの寸法の使い方してるけどねっ…。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 勉強になるなー  ■名前 : ををつか  ■日付 : 03/6/1(日) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Kuwauser/Paranoia#1さん:

>R100だけ見てたらどうかわからないけれど…
>使い分けって、その年代の流れの中で合理的に自然に決まってる感じがするけどなあ。

>四輪のファイナルのスプラインなんかメーカー問わず…でも無いけど、径で揃う。デフのフリクションプレートなんかBMWとかポルシェとか数社共通。ATE-TRWのバルブ、フローティングのコッターなんか7は7、8は8で径は違えどワーゲン、BMW、ポルシェ…メーカーを越え共通デザイン。ランボとフェラーリも動弁系なんかで共通部品は存在する。まあ、陸続き。
>

 やっぱ、あれですかね、自動車メーカーが部品メーカーに部品を作らせるの
 ではなく、独立した部品メーカーが製品を作り、それを自動車メーカーが
 採用するって産業構造だからですかね。

 今は、日本の4輪でもブレンボのブレーキなんて付いてるけど、昔は
 どの部品にもそのメーカーのロゴか、電装とかのロゴが入っていましたよね。

>台数じゃ二輪も四輪も日本は多いけど、各国から見ると12とか14が多いのは和洋折衷から始まった日本車の個性かな。いまはアメリカ車が二輪でも四輪でも和洋折衷なボルトの寸法の使い方してるけどねっ…。

 まあ、ボルト規格なんかに関しては日本はかなり異端だって事は認識して
 います。
 たしか70年代にヤードポンド法からメートル法に替えたイギリスなんか
 もっと大変でしょうね(イギリス車を持ってる友人に聞くとボルトの入れ替え
 なんて合うボルトを探すのが大変だったりするらしい)

 最近のアメ車は、ISOネジなんか使ってるんですか?
 信じられない!

 勉強になります。

 まあ、どこでも手に入るISOネジを安易に使って強度的な綱渡りする
 より、特殊なサイズだったりしてメーカー指定の物を使わざるを得ない
 って言うのも確実性が高いですよね。

 でも、BINGのニップルのネジを無くした時には途方にくれましたよ。
 このサイトでM3.5って教えてもらえるまで、AT互換機の自作のため
 インチの小ネジが手に入るもんで、いろんなサイズのネジを買ってきて
 試して上手く行かなかったですからね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:世界は狭いよねえ  ■名前 : Kuwauser/Paranoia#1  ■日付 : 03/6/2(月) 10:56  ■Web : http://www.scn-net.ne.jp/~ino/1/kuwauzer1.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ををつかさん:

> 今は、日本の4輪でもブレンボのブレーキなんて付いてるけど、昔は
> どの部品にもそのメーカーのロゴか、電装とかのロゴが入っていましたよね。

面白い現象…。四輪だけど。
ドイツだとブレンボ使ってもキャリパーサイドをメーカー名にさせてる。
国内だとブレンボの名前残してアピールする。

ドイツだと4ポット使うからには異径ピストン。
日本だとNVHの問題か…リーディング/トレーリング共、同じ径のピストン。容量は4Pなりに大きいけど。

別にスミトXでもXケボノでも…鍛造鉄製でも…
全日本ラリーでもホイールの選択性から国産のアネット式の2ポット使ってた。(下りのSSはサーキットのN1よりパッド負荷は大きいんだけど)
バイクの世界はどーだか知らないけれど、「いーよいーよ」って言ってたのが、本人に、もしブラインドテストさせたらわかんないとか、ほとんど趣味の問題てのはあるかも。OEMとOEM同等の汎用マウント製品とかでナニが違うの?って感じることはあるかな。

A「やっぱねーかつおダシだから旨いよ」
B「こっちは醤油味だから違う!」なんて言ってて両方かつおダシで醤油味がフツーのもんだったりするもんねー。笑えるでしょ。

ブランドイメージを牽引しているのは四輪の場合は「アップライトからマウント用のスタッドボルトが出ていて、ラジアル方向からグサッと刺さるタイプのキャリパー」だし…。「二輪も簡単に左右にバラけない奴」。

> 最近のアメ車は、ISOネジなんか使ってるんですか?
> 信じられない!
フォーXのミッションのケースが日本のRYO?Iだったりとかあるから…最初からメトリックのノウミソや加工数値で作られたモノが納められてる。
ドイツ車だってキャスト物はイタリーが多いけど。イタリーのキャリパーに南半球から供給される鋳造ディスクが標準装着されたり…。そこのディスク屋とアメリカで商談する日本人がかつての僕だったり(笑)キリが無いよねえ。

> でも、BINGのニップルのネジを無くした時には途方にくれましたよ。
> このサイトでM3.5って教えてもらえるまで、AT互換機の自作のため
> インチの小ネジが手に入るもんで、いろんなサイズのネジを買ってきて
> 試して上手く行かなかったですからね。

小川精機 OSのラジコンのエンジンのプレッシャーフィッティングのニップルなんかM3.5があったなあ。ああいう小さいニップルなんかは模型屋かね。


ををつかさんがオブジェにしたメタルの入ってないRSのフォークなんかもブレンボだよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:世界は狭いよねえ  ■名前 : ををつか  ■日付 : 03/6/2(月) 17:32  -------------------------------------------------------------------------
    雑談モードで・・・・


▼Kuwauser/Paranoia#1さん:

>バイクの世界はどーだか知らないけれど、「いーよいーよ」って言ってたのが、本人に、もしブラインドテストさせたらわかんないとか、ほとんど趣味の問題てのはあるかも。OEMとOEM同等の汎用マウント製品とかでナニが違うの?って感じることはあるかな。

 車検場とか、道の駅とかで、若者に声を掛けられると

 若者「BMっすか、いいっすねー」
  を「いやー、古いし、パワー無いし、趣味の乗り物だよ」
 若者「おっ、ブレーキはブレンボですか、さすがっすねー」
  を「ブレンボったって標準装備だからね・・・・・」

 って、今どきの若者にちょっと優越感を持てるのが
 ブレンボのキャリパーです。

 これが、高速のサービスエリアだと、また違う会話に
 なるんだけど、その辺は皆さんもご経験ですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 新規格WAF!?  ■名前 : OTTO  ■日付 : 03/6/1(日) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   資料によると何でもWAFという新しい規格があるようです。(ISO272)
M10(対辺17mm−>16)、M12(19−>18)、M14(22−>21)
と移行していくようです。

20年程前まで、どういう訳かカワサキ車だけが対辺11mmと13mmが
多く使われていました。KHI(川重)の関係で規格統一が早かったのでは想像します。

BMWもミュンヘン時代は11x13は存在していなくヘッドカバーセンターの
クロームキャップナットも14でした。(現在13)

細目の自動車ボルト(M10、M12など)は小頭になっていることが多いようです。
ねじ山が低いため小頭でも強度が保持できるためですが標準ピッチ品との区別にも
役立っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 訂正と補足  ■名前 : OTTO  ■日付 : 03/6/3(火) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ISO272/DIN480における新しい規格(六角ボルトの対辺)のようです。
WAFとは二面幅の英語略号ですが何の略かはわかりませんでした。
六角部分の寸法(対辺、二面幅)は資料によってマチマチですが“S”だったり 
“B”だったりします。ドイツ関係では“SW”と記載されているケースが多いようです。
SCHLUSSELWEIT(英語でSPANNER WIDTH)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 143