新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
1 / 130 ツリー    前へ→

Fマスターシリンダーの径について manxman 25/4/12(土) 23:06
Re(1):Fマスターシリンダーの径について OTTO 25/4/13(日) 19:33
Re(2):Fマスターシリンダーの径について manxman 25/4/13(日) 21:13
Re(3):Fマスターシリンダーの径について OTTO 25/4/15(火) 0:17

Fマスターシリンダーの径について
 manxman  - 25/4/12(土) 23:06 -
いつもお世話になります、ありがたく参考にさせていただいています。
1982R100RS乗りです。
この度Fマスターシリンダーからのオイル漏れが更に酷くなり交換しました、以前ピストンだけ交換したのですがシリンダーがだめなのであまり意味がなく今回Assyで交換しました。
もともと15Φだったのですが購入元の提案もあり13Φに変更しました。
個人的にはガチガチだったのがソフトになり気に入っています。
フィーリングなので好みであり正解はないと思うのですが、みなさんのご意見やお考えをお聞きしたく、よろしくお願いします。

引用なし

パスワード



Re(1):Fマスターシリンダーの径について
 OTTO  - 25/4/13(日) 19:33 -
▼manxmanさん:
>もともと15Φだったのですが購入元の提案もあり13Φに変更しました。

モノサスRSは当初マスターはΦ13でしたが特にホースが劣化してくると
スポンジーな印象が強くなります。のちにΦ14に変更されレバーのアソビは
標準的になりカチッとしたタッチになったように思います。

パスカルの原理ではマスターは小径の方が効率は良いのでしょうが
その分、ストロークが必要となりアソビが増えて握り切れるような印象で
不安感も出てしまいがちです。
ステンメッシュ・ホース装着が必須ではないでしょうか。

引用なし

パスワード



Re(2):Fマスターシリンダーの径について
 manxman  - 25/4/13(日) 21:13 -
OTTOさん、ありがとうございます、
車体購入時にホースやゴム系部品はできるだけ交換しまして、前後ブレーキホースもせっかくなのでステンメッシュに交換しました、
交換直後に感じたのはあからさまにカチッとしたフィーリングになってしまったのを記憶しています、
現在13Φでは握りきったところですこしムニュッとした感じはあります、もうちょっと乗って念の為エア抜きも試してみてみようと思います、
最後は14Φになったんですね、気になります

引用なし

パスワード



Re(3):Fマスターシリンダーの径について
 OTTO  - 25/4/15(火) 0:17 -
▼manxmanさん:
>前後ブレーキホースもせっかくなのでステンメッシュに交換しました、

ゴメンナサイ、リアにブレーキホースはないぞとよく見たら
1992年製と誤認していました。1982年は2本サスでした。
F・マスターは標準でD15で間違いありません。

モノサスRSもD38キャリパーなので
15 → 13 → 14 と変更されたことになります。

引用なし

パスワード



1 / 130 ツリー    前へ→
 65584
ページ:  ┃  記事番号: