新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
50 / 50 ページ    ←次へ

Re:写真のアップロード方法
 OTTO  - 18/10/9(火) 23:22 -
▼青ちゃんさん:
>添付写真の方法は分かりますか?

グーグルクロームで成功しました。

引用なし

パスワード



Re:写真のアップロード方法
 青ちゃん  - 18/10/8(月) 23:09 -
添付写真の方法は分かりますか?
添付画像【28_C8458974-EB14-4E1F-BA54-AE1E2C59A742.jpeg : 75.1KB】

引用なし

パスワード



写真のアップロード方法
 青ちゃん  - 18/10/8(月) 23:05 -
アップロード方法がわからないのでしょうか?
画像ファイルは200KBが最大なのでデジカメで撮影したものはサイズダウンしていただきます。
PDAだと1枚
PCだと3枚可能です。
具体的にアップロード出来なかった時にエラーメッセージが出ませんでしたか?
添付画像【27_7FC7BAB1-AE46-4A4D-9574-A5558461429D.jpeg : 123.0KB】

引用なし

パスワード



Re:IGコイルのパンク
 OTTO  - 18/10/8(月) 22:22 -
▼七四式さん:
>▼青ちゃんさん:

ダイナのブースターには保護回路が無いので(たぶん)エンジン停止した場合、
イグニション・オンのまましているとパンクすると思われます。
例えば、暖機運転時に車両を離れる場合など要注意です。

以下説明文の簡易翻訳
>Dynatekは点火システムよりも低抵抗のコイルを選択しないでください -
>これはコイルが過熱して焼損するようになります...
>それはわずかに高い抵抗とコイルを選択することもOKです。
>1.5オームのCDI点火と例えば3.0オームコイル。
>これが最適ではないですが、それが動作し、
>あなたが将来的にダイナ-Sへの上にCDI点火を切り替えることができます。

画像アップロードの方法はわかりますか?

引用なし

パスワード



Re:IGコイルのパンク
 七四式  - 18/10/8(月) 22:02 -
▼青ちゃんさん:

七四式です。

うちのは、ポイント式なのでIGコントローラーは有りません。
DYNAは、ポイントの替りにセンサーを取り付け、カバナーの軸に
マグネット?を付けて、点火タイミングを取っています。
(自転車などのスピードメーターのセンサーと同じ原理かと)

とりあえず、以前使用していたIGコイルに交換したので、
しばらく様子を見ます。

引用なし

パスワード



Re:IGコイルのパンク
 青ちゃん  - 18/10/8(月) 11:41 -
七四式さん
そちらのDYNAのフルトラはイグニッションコントローラーが不要なんでしたっけ?

http://www.win-pmc.com/other/dyna/sports_ignitions/
添付画像【14_DYNA.JPG : 78.1KB】

引用なし

パスワード


[添付] :14_DYNA.JPG (78.1KB)


ををつかさんの記事を参考
 青ちゃん  - 18/10/8(月) 8:50 -
七四式さん
旧メンテナンスBBSで「イグニッションコイル」で検索するとををつかさんのコメントをみてみるとよいかと思います。

1.イグニッションコイルの耐用年数 ををつか - 09/2/17(火)
http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=11271;id=


さらに

2.IGコントローラーとコイルのトラブルに関して ををつか - 08/10/27(月)  
http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=10766;id=
などが元記事のようです。
(写真は保存してあるものをアップ)
添付画像【10_densou.JPG : 128.5KB】添付画像【10_erecea.jpg : 66.4KB】

引用なし

パスワード


[添付] :10_densou.JPG (128.5KB)
[添付] :10_erecea.jpg (66.4KB)


Re:IGコイルのパンク
 七四式  - 18/10/8(月) 8:17 -
▼OTTOさん:

七四式です。

現在、点火装置はDYNA-IIIでフルトラ化し、IGコイルもDYNAの1.5Ωの物を
2個直列に繋ぎツインプラグ化にしています。
(繋ぎ方は、DYNA-IIIの説明書に記載されている方法)

※IGコイル同士を繋いでいる配線の端子が若干緩いや
 最近、点火プラグを交換していないは関係ありますか?

引用なし

パスワード



Re:IGコイルのパンク
 OTTO  - 18/10/8(月) 3:11 -
▼七四式さん:
>七四式です。

ポイント点火用の回路には電流カットのスイッチが入っていません。
そのため一次抵抗の低いコイルはパンクし易いと思いますが
何オームの物をお使いでしょうか?

引用なし

パスワード



IGコイルのパンク
 七四式  - 18/10/7(日) 22:23 -
七四式です。

2年前に点火不良(IGコイルのパンク)で交換した、IGコイルがまた
熱でパンクしてしてしまいました。
(これで4回目)

IGコイルを直列で接続しているのですが、毎回同じ位置に取り付けた
IGコイルが熱でパンクしてる様なのですが、そちら側は割と配線が多く
かたまっています。

配線を見直せば、解決するかと思いますが、それ以外で
IGコイルの熱対策は、なにかありそうでしょうか?

よろしく、お願いします。

引用なし

パスワード



50 / 50 ページ    ←次へ
 65881
ページ:  ┃  記事番号: