Page 806 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼電源SW作りました Shig60 06/7/17(月) 12:37 ┣Re:電源SW作りました Shig60 06/7/17(月) 12:38 ┣Re:電源SW作りました 青ちゃん 06/7/17(月) 13:38 ┗Re:電源SW作りました 空頭RS改め空頭GS 06/7/17(月) 23:05 ┗Re:電源SW作りました Shig60 06/7/17(月) 23:36 ┗バッテリーのマイナス線 ををつか 06/7/18(火) 6:58 ┗Re:バッテリーのマイナス線 shig60 06/7/18(火) 11:28 ┗Re:バッテリーのマイナス線 ををつか 06/7/18(火) 22:11 ┗Re:バッテリーのマイナス線 Shig60 06/7/18(火) 23:02 ┗Re:バッテリーのマイナス線 (^^; 06/7/19(水) 0:09 ┗Re:バッテリーのマイナス線 RYO 06/7/19(水) 20:34 ┗Re:バッテリーのマイナス線 青ちゃん 06/7/19(水) 21:31 ┗Re:バッテリーのマイナス線 ひげ爺 06/7/19(水) 22:20 ┗Re:バッテリーのマイナス線 青ちゃん 06/7/19(水) 22:53 ┗Re:バッテリーのマイナス線 ひげ爺 06/7/19(水) 23:40 ┗Re:バッテリーのマイナス線 shig60 06/7/20(木) 12:20 ┗Re:バッテリーのマイナス線 RYO 06/7/20(木) 20:31 ┗Re:バッテリーのマイナス線 Shig60 06/7/20(木) 22:15 ┗Re:バッテリーのマイナス線 (^^; 06/7/20(木) 22:45 ┗Re:バッテリー側が出側ですね ひげ爺 06/7/20(木) 23:27 ┗CBの接続方法 RYO 06/7/21(金) 6:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 電源SW作りました ■名前 : Shig60 ■日付 : 06/7/17(月) 12:37 -------------------------------------------------------------------------
梅雨明けが待ち遠しいSHIG60/R100GSです。 電源SWを青ちゃんのマネをして作って見ました。私の場合、網線でなく14スケの電線の先を2つにして、ハンダをこってり盛り、ブレーカーの二股部分に装着後、ホットボンドで固定しました。 先っぽは5センチくらいにして圧着端子をつけ、バッテリーからの端子とブレーカーの端子をM6ボルトで止めます。反対側はそのままボディにアースします。 まだ未装着ですが便利に使えると思います。 最近、電装関係のパーツ(HID、フォグ、ETC、迷WAN、ポジションライト、グリップヒーター)が多くなり、何処かでショートするのが怖い為です。 写真を掲載したいのですが書き込み欄下のファイルに選択すると自分の ディレクトリになってしまうのですが・・・??? |
▼Shig60さん: 自己レスです。 アハハハ・・・。写真載ってますね!! |
▼Shig60さん: >梅雨明けが待ち遠しいSHIG60/R100GSです。 >電源SWを青ちゃんのマネをして作って見ました。私の場合、網線でなく14スケの電線の先を2つにして、ハンダをこってり盛り、ブレーカーの二股部分に装着後、ホットボンドで固定しました。 >先っぽは5センチくらいにして圧着端子をつけ、バッテリーからの端子とブレーカーの端子をM6ボルトで止めます。反対側はそのままボディにアースします。 Rの振動は馬鹿にできませんので、取り付けた後、しばらくは定期的に増し締めされるといいのですが、できますか? それと故障のことを考えて、ノーマルの配線をバイクに載せておくといいと思います。 |
▼Shig60さん: >梅雨明けが待ち遠しいSHIG60/R100GSです。 >電源SWを青ちゃんのマネをして作って見ました。私の場合、網線でなく14スケの電線の先を2つにして、ハンダをこってり盛り、ブレーカーの二股部分に装着後、ホットボンドで固定しました。 私も真似したいのですがブレーカー近所のホームセンターに置いていません どちらで入手されたのか教えてくださいませ |
▼空頭RS改め空頭GSさん: >▼Shig60さん: >>梅雨明けが待ち遠しいSHIG60/R100GSです。 >>電源SWを青ちゃんのマネをして作って見ました。私の場合、網線でなく14スケの電線の先を2つにして、ハンダをこってり盛り、ブレーカーの二股部分に装着後、ホットボンドで固定しました。 > >私も真似したいのですがブレーカー近所のホームセンターに置いていません >どちらで入手されたのか教えてくださいませ 秋葉原です。もしよろしければ購入して定形外で送ってもかまいませんよ! 切手で支払いOKです。少し時間はください。青ちゃんさん(どうもさんを付けるとおかしいです)言われるように20Aでよろしいですか? 14スケ電線は1m単位で800円くらいだったような??配線の取り回しから見ると網線の方がベターかも!網線も1m単位です。幅は11mm/15mmでしょうか? 青ちゃんsanへ・・・全部のアースコードを網線の15mmまたはそれ以上だったら何か問題ありますかネ?網線の許容電流が解らないので・・・。電池からは14スケでブレーカー以降は網線ですね?だったら全部網線でもOKかなと思った次第です。 大塚さんなら詳しいかな?HELPです。大塚さん。 |
▼Shig60さん: >青ちゃんsanへ・・・全部のアースコードを網線の15mmまたはそれ以上だったら何か問題ありますかネ?網線の許容電流が解らないので・・・。電池からは14スケでブレーカー以降は網線ですね?だったら全部網線でもOKかなと思った次第です。 >大塚さんなら詳しいかな?HELPです。大塚さん。 網線ですと、同じ断面積の単線の半分以下の電流しか流せません。 ですから、網線は使わない方が良いと思います。 実は、私もバッテリーのマイナス側に網線を使ってます(工事のしやすさから) 近いうちに単線に差し替えようと思っています。 |
▼ををつかさん: >▼Shig60さん: > >>青ちゃんsanへ・・・全部のアースコードを網線の15mmまたはそれ以上だったら何か問題ありますかネ?網線の許容電流が解らないので・・・。電池からは14スケでブレーカー以降は網線ですね?だったら全部網線でもOKかなと思った次第です。 >>大塚さんなら詳しいかな?HELPです。大塚さん。 > 網線ですと、同じ断面積の単線の半分以下の電流しか流せません。 > ですから、網線は使わない方が良いと思います。 > > 実は、私もバッテリーのマイナス側に網線を使ってます(工事のしやすさから) > 近いうちに単線に差し替えようと思っています。 ををつかさん、指名して申し訳ありませんでした。 その後、WEBで調べていたら15mmで90Aとありました。これなら安全を考えて2本束ねれば使えそうな気もしますが・・・。またはオーディオ関連でパワーケーブル(芯線を数百〜数千本)束ねた電線がありますが、これはしなやかで取り扱いも楽と思いますが如何でしょう? |
▼shig60さん: >またはオーディオ関連でパワーケーブル(芯線を数百〜数千本)束ねた電線がありますが、これはしなやかで取り扱いも楽と思いますが如何でしょう? 直流の大電流は、断面積が利いて来ます。 ですから、単芯の太いのをつかった方が良いようです。 交流成分を持つと表皮効果が出てきますから沢山の細い線を束ねて表面積を 増やした方が効率が上がります。 大電流回路を見ると、銅の板材を使って配線してあったりします。 セルの定格100Aを基準にして出来るだけ太い線を使いましょう。 |
▼ををつかさん: >▼shig60さん: >>またはオーディオ関連でパワーケーブル(芯線を数百〜数千本)束ねた電線がありますが、これはしなやかで取り扱いも楽と思いますが如何でしょう? > > 直流の大電流は、断面積が利いて来ます。 > ですから、単芯の太いのをつかった方が良いようです。 > > 交流成分を持つと表皮効果が出てきますから沢山の細い線を束ねて表面積を > 増やした方が効率が上がります。 > > 大電流回路を見ると、銅の板材を使って配線してあったりします。 > セルの定格100Aを基準にして出来るだけ太い線を使いましょう。 ををつかさん アドバイス有り難う御座いました。当初の予定通り14スケのケ−ブルで 取り付けようと思います。 |
▼Shig60さん: 主目的がブレーカーの取り付けですから、関係ないかもしれませんが、セルモーターへの太い電線とバッテリーのマイナス端子とミッションケースをつないでいる線が同じ太さと思われます。 回路図にはセルモータへの電線の断面積が16スケア(日本の規格には無いようです)と表記されています。 導体の抵抗は長さに比例し断面積に反比例します、すなわち細い線に替えると電気抵抗が増えますから、良い事ではありません。 また、ハンダを盛った線をネジで締め付けると、柔らかい為押し潰れてしまい電気的・機械的に十分な接続は得られず、次第に接触不良を起こします。(古いイタ車の電装不良に多い) |
▼(^^;さん: >また、ハンダを盛った線をネジで締め付けると、柔らかい為押し潰れてしまい電気的・機械的に十分な接続は得られず、次第に接触不良を起こします。(古いイタ車の電装不良に多い) 書こうと思ったら書かれてしまいましたがネジ止め部は絶対に半田上げしてはダメです |
▼RYOさん: >▼(^^;さん: >>また、ハンダを盛った線をネジで締め付けると、柔らかい為押し潰れてしまい電気的・機械的に十分な接続は得られず、次第に接触不良を起こします。(古いイタ車の電装不良に多い) >書こうと思ったら書かれてしまいましたがネジ止め部は絶対に半田上げしてはダメです そうなんですか? 半田すると硬くなると思ってました。 ずーと昔、電気屋さんが建物内の配線は半田を使ってはいけないよとおそわったことがありますが、これと同じような理由なんでしょうか? ねじ止めする場合、単線でないといけないわけですか?より線だと固定できないですよね。それとも何か固定金具をつかうのでしょうか? |
▼青ちゃんさん: >半田すると硬くなると思ってました。 >ずーと昔、電気屋さんが建物内の配線は半田を使ってはいけないよとおそわったことがありますが、これと同じような理由なんでしょうか? > ねじ止めする場合、単線でないといけないわけですか?より線だと固定できないですよね。それとも何か固定金具をつかうのでしょうか? 建物内の配線は圧着スリーブで繋いでますね。 ドイツの工業機器の配線(車やバイクは別?)は縒り線を止める時は専用のスリーブを入れてから端子台にネジ止めします、でこれがまたどの位締まってるか良く解らないので困りものです、日本では殆ど圧着端子でネジ止めのようですね(直ジョイントは別です)。 |
▼ひげ爺さん: > 建物内の配線は圧着スリーブで繋いでますね。 >ドイツの工業機器の配線(車やバイクは別?)は縒り線を止める時は専用のスリーブを入れてから端子台にネジ止めします、でこれがまたどの位締まってるか良く解らないので困りものです、日本では殆ど圧着端子でネジ止めのようですね(直ジョイントは別です)。 最近我が家でもスリーブを使っていますが、スリーブをうまく利用すればいいのかな? |
▼青ちゃんさん: >最近我が家でもスリーブを使っていますが、スリーブをうまく利用すればいいのかな? 締め付け用(ドイツ)のスリーぶって柔らか目の筒になって締めると広がらず凹んできます。 Shig60さんのNFBの写真ですが線を2又に分けてのようですがあれに圧着端子をつければ良いと思いますが・・・・・仕事では殆ど裸線をそのままでの締め付けはしません。 |
▼ひげ爺さん: >▼青ちゃんさん: > >>最近我が家でもスリーブを使っていますが、スリーブをうまく利用すればいいのかな? > > 締め付け用(ドイツ)のスリーぶって柔らか目の筒になって締めると広がらず凹んできます。 > Shig60さんのNFBの写真ですが線を2又に分けてのようですがあれに圧着端子をつければ良いと思いますが・・・・・仕事では殆ど裸線をそのままでの締め付けはしません。 皆さんいろいろご意見ありがとうございます。小生も40年前は電気卒ですので少しは知識があります。ブレーカーに着装する方法と電線の種類、そして許容電流がポイントになると思います。ブレーカの受け部が、上下から挟む形なので圧着端子などは使えません。端子を加工して丸を長方形にすれば挟めると思います。または青ちゃんのように銅板を加工すれば良いのですが、面倒なので2つに分けてから半田つけ後、ハンマーで長方形にたたきつぶし、さらに半田を線と受け部に流し込みホットボンドで固定しました。これで振動とか接触抵抗とか問題なし・・・と考えました。今、考えるとスリーブで少し平らにつぶすと良いかもしれませんね! 今度クランプメーター(ヤフオク650円落札)でどのくらい流れるか+側とマイナス側で計ってみようかな? |
▼shig60さん: >皆さんいろいろご意見ありがとうございます。小生も40年前は電気卒ですので少しは知識があります。ブレーカーに着装する方法と電線の種類、そして許容電流がポイントになると思います。ブレーカの受け部が、上下から挟む形なので圧着端子などは使えません。端子を加工して丸を長方形にすれば挟めると思います。今、考えるとスリーブで少し平らにつぶすと良いかもしれませんね! 今のブレーカーは単線のロック式か圧着端子式ですね。より線を使うとバラけてしまい 結局接触面が減りますから。ただし電力会社が設置していくSB(サービスブレーカ) は違います。これはより線に銅のスリーブを被せ締め付けています。そしてスリーブの 端から外皮と同径のプラスチックスリーブを被せてあります。これは盗電を防ぐためで 隙間からどんなに線を入れても端子に届かない工夫がなされています。 この銅スリーブにより単線と同じ効果をもたらしている様です。 |
▼RYOさん: >▼shig60さん: 結構スレが多くなってビックリしています。小生は電子回路系だったので強電は苦手です。なにせ100V以上は嫌いなのです。今日、会社で強電に強い人に色々聞いたところハンダ付けは強電の世界ではタブーらしいです。接触不良でハンダが溶け、隙間が出来、さらに接触不良で被覆が溶ける、最悪燃える・・・。ホットボンドはさらに溶融温度が低く電線がはずれる・・・。だんだん怖くなって来たのでノーマルのままで、心配なら各回路にヒューズを入れる・・・にしようかなと思っています。そういえば6.6KVくらいの受電盤を覗くと、外形50mmくらいの電線に厚さ10mmくらいの銅板でブレーカーに接続してますよね! そろそろこの話題も終わりにしましょうか? |
身近に、強電の方おられるのですね。 でしたら、ホーム分電盤などのブレーカーを激しい振動や風雨に曝されるオートバイの車体に剥き出しで取り付けて使っている事を話して、問題ないか聞いてみてください。 それと、戻り回路に付けている事も。 |
▼(^^;さん: >それと、戻り回路に付けている事も。 そうですね、ボディー側が入り側でバッテリー側が出側ですね!! なのでNFBをつける時は逆さまに成ってしまうのですね、逆さま ではテストした事無いので????まー働ければOKなのかな? |
▼ひげ爺さん: > そうですね、ボディー側が入り側でバッテリー側が出側ですね!! >なのでNFBをつける時は逆さまに成ってしまうのですね、逆さま >ではテストした事無いので????まー働ければOKなのかな? NFB(ノーヒューズブレーカ 三菱電機登録商標のはず)、通常はCB(サーキット ブレーカー)、MCB(モーターサーキットブレーカ)は逆接続可ですがELB、EL CB(漏電ブレーカー)は漏電検地素子回路が二次側より供給されているため一部機種 は逆接続不可(焼損する)になっています。 よって発電機等に使うときは注意が必要です。 |