Page 584 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼クラッチからの音? ベンシャン 05/5/3(火) 23:48 ┗Re:クラッチからの音? OTTO 05/5/5(木) 12:32 ┗Re:クラッチからの音? ベンシャン 05/5/5(木) 18:50 ┗Re:クラッチからの音? OTTO 05/5/5(木) 19:23 ┗Re:クラッチからの音? ベンシャン 05/5/6(金) 21:39 ┗Re:ダイヤフラムスプリング OTTO 05/5/7(土) 12:27 ┗Re:ダイヤフラムスプリング ベンシャン 05/5/7(土) 20:12 ┗Re:ダイヤフラムスプリング ベンシャン 05/7/11(月) 9:47 ┣Re:クラッチケーブル OTTO 05/7/11(月) 16:19 ┃ ┗Re:クラッチケーブル ベンシャン 05/7/12(火) 12:24 ┗Re:ダイヤフラムスプリング 青ちゃん 05/7/11(月) 23:26 ┗Re:ダイヤフラムスプリング ベンシャン 05/7/12(火) 12:33 ┗Re:ダイヤフラムスプリング 青ちゃん 05/7/12(火) 23:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : クラッチからの音? ■名前 : ベンシャン ■日付 : 05/5/3(火) 23:48 -------------------------------------------------------------------------
初めて投稿させていただきます。神奈川のBMWビギナーです。 今年はじめに、R100S '80 走行距離20000km ツインショック ATE ブレーキ を入手して、シリンダー、ヘッド周りのオイル漏れや、シフトシャフトのオイル漏れ、ブレーキホースの交換等、このログを参照させていただき修理しやっと安心して遠出できるようになりましたが、最近、半クラッチでスタートするときクラッチからキュルキュルと音が出るようになりました。購入時にも回転を上げてシフトアップ時うまく回転をあわせないと時々キュッと音がしていました。過去ログを見ていたとき、ミッションのインプットシャフトスプラインの動きが悪いと、『ニートラルからローに入りに難く一度クラッチを離してから一吹かしすると入る』と言うような書き込みが有りましたが、まさしく自分場合も同じ症状です。このスタート時およびシフトアップ時のキュ音はスプラインの動作不良によるものなのでしょうか?それともクラッチ本体(磨耗?すべりはありません。)の音なのでしょうか?インプットシャフトのスプラインの問題であれば早急にミッションおろす必要があると考えますので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 |
▼ベンシャンさん: 1980年ATEブレーキ仕様はスラッシュ7(/7)と呼ばれるモデルで クラッチ構造は1969年発売ののスラッシュ5、R90Sを代表する スラッシュ6と同じです。 1981年以降モノサスまでのブレンボブレーキ仕様とはクラッチの形状、 材質はじめフライホイール、プレッシャーリング、レリーズレバー形状や 作動比など大幅に変更されています。(レバー操作が軽く、ピックアップも軽い) クラッチプレートの第一義は滑らないことで当時のクラッチプレートは ブレーキパッドのような材質が使われていました。特に温度が上がると フェーシング表面が粘るような感じになり、クラッチがミートが困難になり、 シフトチェンジにギア鳴りを誘発し、ニュートラルからローギアに入れると 「ガッチャン」と大きなショックを起こします。発進時のクラッチミート、 2速、3速へのシフトアップ時にご指摘の「キュッ」といった音を発する こともあります。 この半クラッチの出来ないクラッチ盤がBMWのイメージを随分と 悪くしているように思います。幸い現行で購入できる純正品はとてもスムースに 繋がる材質なので音はもちろんギアチェンジも円滑に行えます。またこのクラッチ プレートの材質は耐久性があるため8万キロ程度では磨耗せず、プレッシャー リング、プレッシャープレートも長持ちします。 当時の純正品は攻撃性が強く5万キロも経つとクラッチプレート本体はもちろん 前後のプレートもディスクブレーキのローターのように磨耗します。 |
▼OTTOさん:御教授ありがとうございました。 >▼ベンシャンさん: > >1980年ATEブレーキ仕様はスラッシュ7(/7)と呼ばれるモデルで >クラッチ構造は1969年発売ののスラッシュ5、R90Sを代表する >スラッシュ6と同じです。 > >1981年以降モノサスまでのブレンボブレーキ仕様とはクラッチの形状、 >材質はじめフライホイール、プレッシャーリング、レリーズレバー形状や >作動比など大幅に変更されています。(レバー操作が軽く、ピックアップも軽い) > >クラッチプレートの第一義は滑らないことで当時のクラッチプレートは >ブレーキパッドのような材質が使われていました。特に温度が上がると >フェーシング表面が粘るような感じになり、クラッチがミートが困難になり、 >シフトチェンジにギア鳴りを誘発し、ニュートラルからローギアに入れると >「ガッチャン」と大きなショックを起こします。発進時のクラッチミート、 >2速、3速へのシフトアップ時にご指摘の「キュッ」といった音を発する >こともあります。 仰る様に、渋滞に巻き込まれますと、急にミッションのタッチが悪化し ミートの位置も変化して、シフト時の音も酷くなります。ただ「キュ」音は特に異常では無いとのことで安心しました。 >この半クラッチの出来ないクラッチ盤がBMWのイメージを随分と >悪くしているように思います。 確かに自分もこのクラッチ、ミッションのタッチがBMW?中古だから?と思いました。エンジンは3300rpmを超えてからのスムーズさがとても気持ちいいのですが このミッションタッチでは気持ちよさも半減、とミッションオイルを 変えたりしていましたが改善がほとんど見られなかったため、 ミッションのオーバーホールを考えたり、 クラッチがスプラインのグリス切れでスムーズに動作せず シフトアップやスタート時に影響があるのかなと考えていました。 原因はクラッチ板だったのですね。 >幸い現行で購入できる純正品はとてもスムースに >繋がる材質なので音はもちろんギアチェンジも円滑に行えます。またこのクラッチ >プレートの材質は耐久性があるため8万キロ程度では磨耗せず、プレッシャー >リング、プレッシャープレートも長持ちします。 > >当時の純正品は攻撃性が強く5万キロも経つとクラッチプレート本体はもちろん >前後のプレートもディスクブレーキのローターのように磨耗します。 では出きるだけ早い時期に現行のクラッチ板に変えた方が良いという事ですね。 クラッチ板交換でクラッチミート、ミッションのタッチか良くなれば ミッション自体の保護にもなりますね。 もやもやが晴れました。 OTTO様ありがとうございました。 |
▼ベンシャンさん: ことこのモデルのクラッチプレートに関してはBMW純正のSACHS社製が 一番です。社外品で素晴らしい謳い文句が踊っていても浮気はいけません。 R90Sと後継の1,000ccモデルには最強のクラッチスプリングが装着されて います。腕力に自身のある方でも渋滞路で30分もウロウロしていると握力が 無くなってヘロヘロになってしまいます。/5〜/7までのモデルには滑車の 理論を使った操作力半減のシステムが有効です。何種類か出ているようです。 |
▼OTTOさん:たびたびのご助言ありがとうございます。 >▼ベンシャンさん: > >ことこのモデルのクラッチプレートに関してはBMW純正のSACHS社製が >一番です。社外品で素晴らしい謳い文句が踊っていても浮気はいけません。 > >R90Sと後継の1,000ccモデルには最強のクラッチスプリングが装着されて >います。腕力に自身のある方でも渋滞路で30分もウロウロしていると握力が >無くなってヘロヘロになってしまいます。/5〜/7までのモデルには滑車の >理論を使った操作力半減のシステムが有効です。何種類か出ているようです。 了解いたしました。クラッチ板は純正がお勧めと言うことですね。 モトビーンの30200がそのようですね。 そこで少々疑問点があります。 小生のR100Sはクラッチがとても軽いのです。 SR500より軽く二本指での操作も楽々なのです。 アームの延長などはしていないように思われますが‥。 (アームの長さはケーブルの位置からプッシュロッドの センターまで125〜130mmです。) 前オーナーが改造しているのかも知れませんが そのような改造(改良)もあるのでしょうか? (スプリングの変更など) 車検書を確認したところ初年度登録はS56年 1981年 車体No、60717XXで R100Sです。 たびたびで申し訳ありません。 ご存知でしたらご教授お願い致します。 (考えられことでも結構です。) |
▼ベンシャンさん: 車体番号から製造年月を調べると1980年5月生産分となっているので スラッシュセブンです。 このシリーズのクラッチスプリングは2種類出ていて 1,000ccは2.9ミリ厚で60/7、75/7、80/7には 2.6ミリ厚のものが使われています。また寸法的に互換のあるものなら 2.4とか2.2なんかもあったようです。 操作が軽いのであれば800ccのものが使われているかもしれません。 |
▼OTTOさん:早速のご返答ありがとうございます。 >▼ベンシャンさん: > >車体番号から製造年月を調べると1980年5月生産分となっているので >スラッシュセブンです。 このシリーズのクラッチスプリングは2種類出ていて >1,000ccは2.9ミリ厚で60/7、75/7、80/7には >2.6ミリ厚のものが使われています。また寸法的に互換のあるものなら >2.4とか2.2なんかもあったようです。 >操作が軽いのであれば800ccのものが使われているかもしれません。 詳細な部分までご教授いただきありがとうございます。どちらから情報 を入手されているのか?と考えさせれるほど詳しいと感心させられます。 現状では履歴が判らないので分解点検、クラッチ板交換を行なったほうが精神的に 良さそうな気がします。現状のクラッチの軽さで、ヒートしたときの タッチが改善されればツインショックを所有されている方々にも お勧めの改良になるかと考えます。 点検完了したときにはご報告させていただきます。 |
結果報告 遅くなりましたが、クラッチ板交換しました。 OTTOさんのご推奨のSACHS製のクラッチ板をMotobins で購入しました。クラッチ板交換時にはダイヤフラム スプリングも新品にした方が良いと雑誌で見たような 気がしましたので同時にHEAVY DUTYのスプリングを注文しました。 その他スプライン用グリース、クラッチ締め付けボルト6本 ドライブシャフト用ボルト4本購入 分解した結果 使用されていたスプリングは、2.6mm(OTTOさんの仰るとおり) クラッチ板の厚さ5mm(走行25000km)汚れ多 プレッシャーリングに0.1mm程の磨耗有(見なかった事にします。) ギヤボックススプライン良好(安心しました。) 試運転 まずスタートしてすぐ半クラッチがスムーズになりジャダーもなくなりました。 良い感じです。そこで炎天下渋滞に突入! 以前なら、クラッチの繋がりの微妙なタッチが悪化し 急に繋がった事もありましたが、今回はまったく 出ませんでした。またミッションのタッチも以前ほど 悪化せず、シフトミスもほとんど無くなりました。 (比較のためオイルは抜かずミッションを取り外しました。) 但しHEAVY DUTYのスプリングが2.8mmのためクラッチは重く なりましたが、許容範囲でしょうか。(失敗か!) ツインショックのミッション取り外しは、思ったより 簡単でした。エアークリーナーBOX、バッテリーBOX、キャブ、 クラッチアームを取り外し、スイングアームピポットを外して、 スイングアームを後ろに5cm位下げられれば、ミッションは 外せます。この時右側のエアークリーナボックスを止めている スタッドを必ず外してください。またスイングアームは ディスクブレーキのマスターに当たってしまい、あまり下げられ ません、本当にぎりぎりでした。 長くなりましたが、最後にOTTOさんのアドバイスが無ければクラッチ 交換に踏み切れなかったと思います。 また、青ちゃん様のH.Pも大変参考になりました。 本当にありがとうございました。 |
現在入手できる純正クラッチケーブルは従来の硬鋼線から ひと回り細いステンレスインナーケーブル品に変更されています。 表面積の減少から摺動抵抗が減って微妙なタッチも向上しています。 まだ従来品が装着されているようなら交換するとよりライディングが より楽しくなります。 クラッチ操作力低減装置が何種類かリリースされていますが これらを取付けすると「渋滞!?いつでもイラッシャイ!」的になります。 ただ握力が確実に落ちてきてノーマル仕様にはもう乗れません。 |
▼OTTOさん:お世話になります。 >現在入手できる純正クラッチケーブルは従来の硬鋼線から >ひと回り細いステンレスインナーケーブル品に変更されています。 >表面積の減少から摺動抵抗が減って微妙なタッチも向上しています。 >まだ従来品が装着されているようなら交換するとよりライディングが >より楽しくなります。 クラッチケーブル確認したところ、インナーケーブルが テフロン処理されてるものが装着されていました。 このケーブルのためダイヤフラムスプリングがノーマルの2.6mm でも軽く感じられたのかもしれません。 現状の2.8mmのスプリングでもDUCATI MHR の 3/4位の重さですので、渋滞にもどうにか耐えられそうです。 因みに、クラッチからの「キュ」音は無くなりました。 >クラッチ操作力低減装置が何種類かリリースされていますが >これらを取付けすると「渋滞!?いつでもイラッシャイ!」的になります。 > >ただ握力が確実に落ちてきてノーマル仕様にはもう乗れません。 今後の検討課題にさせていただきます。 |
▼ベンシャンさん: >長くなりましたが、最後にOTTOさんのアドバイスが無ければクラッチ >交換に踏み切れなかったと思います。 >また、青ちゃん様のH.Pも大変参考になりました。 >本当にありがとうございました。 参考にしていただいたということですが、とてもうれしいですよ。 |
▼青ちゃんさん: >参考にしていただいたということですが、とてもうれしいですよ。 HP内のクラッチ交換の記事は本当に参考になりました。 近い内に会員登録させて頂きますので、その時はよろしくお願い致します。 |
▼ベンシャンさん: >▼青ちゃんさん: > >>参考にしていただいたということですが、とてもうれしいですよ。 > >HP内のクラッチ交換の記事は本当に参考になりました。 > >近い内に会員登録させて頂きますので、その時はよろしくお願い致します。 お待ちしています。 |