旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
76 / 78 ページ ←次へ | 前へ→

エンジンオイルフィルター...[24]  /  ミッションオイルで[0]  /  油圧クラッチキット[9]  /  OILの賞味期限?[4]  /  キャリパーの取り付けボル...[3]  /  ついに私も仲間入り[0]  /  フロントブレーキはシンタ...[7]  /  やはり2000回転不調−...[3]  /  ブレーキパッド交換につい...[7]  /  ハンドルバーの曲げ戻し[17]  /  

エンジンオイルフィルター交換-1
 青ちゃん E-MAIL  - 03/5/11(日) 14:46 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   昨年ほとんど乗ってなくて、オイル交換もしないままでおいてあったので、今日は久しぶりにエンジンを温めてるためにちょいと乗ってきました。
 先日バッテリーを交換しているので、アクセルを2回ほどあおって、そして念のためチョーク(?)を引いてからセルを回すと1発で始動。ご近所さんを走ってきました。気持ちのいい気候になりましたねー(年齢が(笑))。
 で、オイルを抜くと結構汚れていました。(このオイルXtreamという超高性能オイルなんです、もったいなくて交換できかったのかも)
 今回は昨年ARIMAFUJIさんにいただいてあった(すいませんやっと交換です)ユノカル(76)というオイルです。
このオイルはARIMAFUJIさんがドラム缶で購入し神戸のクラブの方が交換されているもので、以前ARIMAFUJIさんが何年かのられたRのオイルパンをはずしたところスラッジらしきものは全くなかったとのことでした(当時写真も見せてくれましたが本当にきれいでした)。
 で今日、やっと交換ですが、ついでにマイクロセル?とかいろんな添加剤を以前から持っていたのですが一緒に混ぜていれることにしました。
 で、忘れていましたが、オイルフィルター交換もするんので、オイルを抜いてからフィルター交換にかかりました。
私のRSは昨年より夏バージョンになったままなので交換はとても簡単です。
用意したものは写真のものです。
スパナは使用しませんでした。

本人重要:0409エンジンオイルフィルター交換他
 青ちゃん  - 04/9/23(木) 21:09 -

引用なし
パスワード
   79600km、76オイルをまた入れることに、また例の3種混合も入れました。
フィルターは社外品しかストックがなく、まずいことに裏側(奥側?)のゴムが外れるタイプです。
次回交換するときにはゴムが外れてるか確認しなければ。
そうそう、1年半前にいれた3種混合の粉末がフィルターケース内に残ってないか調べましたが残ってなくフィルターを問題なく通過しているようです。

3種混合をラパンに実施
 青ちゃん  - 04/10/23(土) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼青ちゃんさん:
>http://www.poweraccel.co.jp/nyuu.html
>次はRSにエンジン交換時に入れてみたいと思います。
>メタルチューニングがなくなったので買わねば。
大きなサイズを買って、RSのエンジン&ミッションにいれてましたが、いかんせん走行距離が短いため効果のほどが良くわかりません。
 そこで娘用(主に家内が都内まで乗ってます)のスズキラパン(軽)に入れてみました。
 1900kmほど走って、燃費は11.5〜12km/L位しか走りません。
もっといいことを期待してました。(15km/L位を)

そこで、初回点検時のオイル交換後に3種混合を入れてみたところ、エンジンの騒音(高回転でまわすので耳障りな音)が大分静かになったこと、そして昨日339km後に燃費を計ってみたところなんと14.5km/L、慣らしがすんだこともあるかもしれませんが相当の効果があったみたいです。
まだ入れたばかりなので、これからもっとよくなるかもと期待してます。

外れるゴムリングに注意
 青ちゃん  - 05/6/25(土) 14:27 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼青ちゃんさん:
>79600km、76オイルをまた入れることに、また例の3種混合も入れました。
>フィルターは社外品しかストックがなく、まずいことに裏側(奥側?)のゴムが外れるタイプです。
>次回交換するときにはゴムが外れてるか確認しなければ。
純正は取り外せないですが、社外品の中にははずせるものがありオイル交換時にエンジンブロック側に残ってしまい、知らずに純正品を交換したりするとトラブルを起こす可能性が大きいと思われます。
中古車で購入し、初めて交換するときは中を覗いてゴムリングが残っていないか確認すると良いと思います。
http://www.ohv-boxer.com/obcfaq/110207.jpg

Re:外れるゴムリングに注意
 ひげ爺(Rミスティック)  - 05/6/25(土) 15:06 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>>フィルターは社外品しかストックがなく、まずいことに裏側(奥側?)のゴムが外れるタイプです。
>>次回交換するときにはゴムが外れてるか確認しなければ。
>純正は取り外せないですが、社外品の中にははずせるものがありオイル交換時にエンジンブロック側に残ってしまい、知らずに純正品を交換したりするとトラブルを起こす可能性が大きいと思われます。
>中古車で購入し、初めて交換するときは中を覗いてゴムリングが残っていないか確認すると良いと思います。

 以前ゴムリングが残るって記事が有ったのを思い出して・・・・
と言う事は写真の手前のゴムリングが奥で紙パッキンですがあれは取り付けないですよね
、間違ってたらTLEしなくてはと思ってますので・・・・自分のだったら良いのですが友人がそのまま乗って帰りましたので。

・ツリー全体表示

ミッションオイルで
 ひげ爺  - 07/11/24(土) 22:43 -

引用なし
パスワード
    今日走った直後に側面のオイルを入れるところ開けてレベルチェックを行ないました、冷えてる時に面一にしてたので油温上昇と気泡でドップリ出て来ました。
 と言うのはこの頃スイングアームの後ろのブーツからオイル洩れが発生してます、現在のオイルはケンドル9:YACCO1の割合です。

 ミッションにブリーダー(スピードメーターの所)が有りますが清掃済みです、それとギャーボックスカバーのフランジ部分にブリーダーはあるでしょうか?ブリーダーが詰まってシール部から洩れてるのでは?と。

 OH以前はフルシンセティックを使ってました、ミネラルとフルシンセでは気泡の発生に違いが有るのでしょうか?気泡でブリーダーが詰まりアウトプットオイルシールから洩れるのでしょうか?
 経験や推測でも結構です情報をお願いします。
 

・ツリー全体表示

油圧クラッチキット
 七四式  - 07/11/21(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   七四式です。

ある、グッチのお店のHPに、油圧クラッチキットという
商品を見つけました。

グッチとBMWは、いろんな箇所が似ているのでもしかしたら
付くのかなと思っています。

どなたか、この辺わかる方いらっしゃいます?
(特に、クラッチワイヤーからクラッチ本体までの構造)

油圧クラッチキットの適用車種:
グッチ 1100SPORT/DAYTONA/CENTAURO

パワークラッチ
 OTTO  - 07/11/22(木) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

1969〜1980までのモデルには
昔、青ちゃんが購入したパワークラッチが有効です。
理論上、レバー操作が半分になるかと思います。
実際、信じられない軽さになります。

ttp://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-cluch-5.htm

Re:油圧クラッチキット
 ケイ  - 07/11/23(金) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

>油圧クラッチ化を諦めて、ノーマルで行くか、ピンキーさんのように
>国産部品に変更しようか検討してみます。

油圧クラッチキット、国産部品への換装共に2V-Rにはポン付けは無理かと思います。
ベベルドゥカティなどでは定番ですが、レリーズアームやクラッチレバーを延長することでも軽くなります。2コ1してもよし、適当なアルミ片を使ってもよし、鉄工所で溶接してもらうだけです。
ただし、伸ばしすぎるとクラッチが切れなくなるので注意が必要(軽くなる=ストロークも増える)です。
クラッチワイヤーのインナーが、できるだけアウターから真っ直ぐ出る範囲で伸ばすのが良いかと思います。インナーとアウターにあまりにも角度差があると、その部分でフリクションが増えてしまい、軽くするはずが重くなった、なんて事例もあります。

Re:パワークラッチ
 七四式  - 07/11/23(金) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:

>1969〜1980までのモデルには
>昔、青ちゃんが購入したパワークラッチが有効です。
>理論上、レバー操作が半分になるかと思います。
>実際、信じられない軽さになります。

七四式です。
以前購入した事はあるのですが、その時は確かに軽くなりました。

あるお店で、聞いた話ですが、レバー操作が半分になり軽くは
なりますが、クラッチのプッシュロットの移動量も半分になっている
そうです。(レバーが重くなる前に、レバーが握りきっている)

パワークラッチを入れる前の状態で、完全にクラッチが切れた状態と
半クラッチの状態の中間地点が、パワークラッチでのレバーを完全
握りきっているポジションになる見たいです。
(ある意味、クラッチが完全に切れていない)

ただ、僕が購入した物が、たまたまそういう仕様なだけかもしれませんが。

その後、クラッチレリーズベアリングの損傷からプッシュロッドが
折れ、お店にあまり薦めないといわれてから、処分して元に戻しました。

実際は、クラッチが完全に切れていない状態でも、問題ないのでしょうか?
(問題なければ、また購入も考えます)

最近は、レリーズアームの先端がフレームに干渉し、クラッチがいきなり
重くなる現象も発生しました。
これって、よくある事なのでしょうか?

多分、原因はレリーズアームの固定部分(ミッション部分)に隙間が発生し、
その結果、レリーズアームの動く軌道が変わってフレームに干渉した感じ。
(今は、その隙間にワッシャーをスペーサーにして対応しました)

修理する場合って、レリーズアーム又は、ミッションの蓋の交換?

Re:パワークラッチ
 OTTO  - 07/11/23(金) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

1969〜1980までのモデルには有効です。
1969年以前と1981以降はクラッチプレートの構造が異なっていることと
レバー比が違うため「引き摺り」や「密着不足」を起こします。

レリーズアームのピボットピンは69年以前はΦ6、/5でΦ7、/6でΦ8です。
年々太くして耐久性を持たせているようです。
経年車、グリス切れなどでピンは偏摩耗を起こしてハンドレバーを握るたび
遊びが変化してしまうことになります。またアームやTMカバー側の穴が
長穴になっているものもあります。何処に原因があるか見極め、ピンの交換、
アームの交換、加工代(しろ)があるならばピンをΦ8.5ぐらいにして
リーマー処理すれば改善すると思います。

プーリーの径が大きくても、小さくてもレバー操作力は同じはずですが
プーリーが小さいとケーブルのタワミが大きくなるのでハンドレバーに遊びが
出てしまうことと、ケーブルに負担が掛り切れやすくなります。
自転車のディレーラーとチェーンを流用して自作されている方もいるようです。

・ツリー全体表示

OILの賞味期限?
 ひげ爺  - 07/11/16(金) 11:38 -

引用なし
パスワード
    先日某メーカーのOILを入手しました。
製造は大分前見たいですが”OILの賞味期限”ってどの位有るのでしょうか?
ボトルの封を切ってませんので酸化進んでない?と思われますが・・・・・
この辺に詳しい方宜しくお願いします。

 今使ってるOILもナスカーのハイパフォーマンス、これも随分前に販売されたので熟成?された物のようで、もう5回程使ってますが大丈夫(多分?)見たいです。

Re:OILの賞味期限?
 ををつか  - 07/11/16(金) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>製造は大分前見たいですが”OILの賞味期限”ってどの位有るのでしょうか?
>ボトルの封を切ってませんので酸化進んでない?と思われますが・・・・・


 常温での保管状況で、劣化が進むようなオイルでは、高温で、せん断力が
 掛かりまくりで常にかき回されている、エンジン内ではあっという間に
 劣化してしまうので使い物にならないのでは無いでしょうか。

 ですから、普通のオイルで、常温で安置してあるものなら、未来永劫とは
 言いませんが、数年単位での寿命があると思います。

 自動車のトランクに入れっぱなしで、夏の熱射にあぶられ、しょっちゅう
 揺れてかき混ぜられるなんて環境なら1年とか2年かも知れませんけどね。

Re:OILの賞味期限?
 ひげ爺(ミスティック)  - 07/11/16(金) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼ひげ爺さん:
>>製造は大分前見たいですが”OILの賞味期限”ってどの位有るのでしょうか?
>>ボトルの封を切ってませんので酸化進んでない?と思われますが・・・・・
>
>
> 常温での保管状況で、劣化が進むようなオイルでは、高温で、せん断力が
> 掛かりまくりで常にかき回されている、エンジン内ではあっという間に
> 劣化してしまうので使い物にならないのでは無いでしょうか。
>
> ですから、普通のオイルで、常温で安置してあるものなら、未来永劫とは
> 言いませんが、数年単位での寿命があると思います。

 ボトル(Kendall)の詳細見ました。
SAE 20W-50 API SERVIS SL  Rev.02-10/05

SLだと2002年以降の規格、それと『Rev.02-10/05』って2002の事?だったら多分”だいじょぶだ〜〜〜”?!?!

Re:OILの賞味期限?
 二本サスおじさん  - 07/11/22(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺(ミスティック)さん:
>▼ををつかさん:
>>▼ひげ爺さん:
>>製造は大分前見たいですが”OILの賞味期限”ってどの位有るのでしょうか?
>>・・だと2002年以降の規格、それと『Rev.02-10/05』って2002の事?だったら多>>だいじょぶだ〜〜〜”?!?!

気になったので、数社の有名メーカーのお客様相談室に問い合わせを
しました。とりあえず 某大手メーカーのE・M社の返答の骨子を投稿します。
------------------------------------------------------------------------
弊社製品のご利用をありがとうございます。 お問合せの使用期限ですが、エンジンオイルの場合、未開封・常温・室内保存で製造後 5年としております。 開封後の品質につきましては、お客様の管理責任となります。蓋をして、水分・ほこり等が入らないようにビニール等で覆って保存いただければほぼ同様の期間、ご使用いただけます。 次回御使用の際は、念のために、濁り等がないかをご確認下さい。よろしくお願いいたします。
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----?・?X社 潤滑油カスタマーレスポンスセンター

ひげ爺さん 結構微妙ーですね・・・・

Re:おっと!過ぎてる。
 ひげ爺(ミスティック)  - 07/11/23(金) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:

>>>製造は大分前見たいですが”OILの賞味期限”ってどの位有るのでしょうか?
>>>・・だと2002年以降の規格、それと『Rev.02-10/05』って2002の事?だったら多>>だいじょぶだ〜〜〜”?!?!
>
>気になったので、数社の有名メーカーのお客様相談室に問い合わせを
>しました。とりあえず 某大手メーカーのE・M社の返答の骨子を投稿します。
>------------------------------------------------------------------------
>弊社製品のご利用をありがとうございます。 お問合せの使用期限ですが、エンジンオイルの場合、未開封・常温・室内保存で製造後 5年としております。 開封後の品質につきましては、お客様の管理責任となります。蓋をして、水分・ほこり等が入らないようにビニール等で覆って保存いただければほぼ同様の期間、ご使用いただけます。 次回御使用の際は、念のために、濁り等がないかをご確認下さい。よろしくお願いいたします。
>
>ひげ爺さん 結構微妙ーですね・・・・

 問い合わせ有難う御座います。
ひゃ〜〜〜〜使用期限過ぎちゃいましたが、今話題の何処かじゃないけど・・・・期限切れでも大丈夫!!
 早めに使っちゃいます、友人が欲しいと言ってたので・・・・・・・。

・ツリー全体表示

キャリパーの取り付けボルトについて
 国道100号  - 07/11/18(日) 23:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。 87式R100RSに乗っている国道100号です。
今日、フロントブレーキ付近の掃除などしました。
真鍮ブラシと歯ブラシなど使いホコリなどを落としました。
...んで、各部のネジを締めたり緩めたりしたんですが
キャリパーのボルトを締める時に今回始めてトルクレンチを
使おうとしました...が、ちょっと怖じけてしまいました。
結局普通のラチェットで締めたです。
前置きが長くなりましたが、20年前の車体で171,000km走行。
こちらで見たトルク換算表の値で締めて大丈夫なんでしょうか?
...と、言うのもかなり旧いので心配なんです。
皆様、キャリパーとF.フォークのアウターチューブ取り付けボルトは
トルクレンチ?or手締め?
皆様の御意見を伺いたいです。        では。

Re:キャリパーの取り付けボルトについて
 ををつか  - 07/11/18(日) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼国道100号さん:

>こちらで見たトルク換算表の値で締めて大丈夫なんでしょうか?
>...と、言うのもかなり旧いので心配なんです。

ちょっと意味不明、古くて各部が弱ってるといけないから、規定トルクで締めると
壊れる、と心配してるの?
それとも、古いからしっかり留める為に、強めに締めるの?

もし、規定トルクで壊れる様なら走行は危険ですから、該当パーツは交換して
ください。

で、大方の人は、規定トルクって、手でボルトをしっかり締めたって感覚より
弱く感じる筈です。
バイク屋での整備も含め、過剰なトルクで締まってる事の方が多く感じます。

Re:キャリパーの取り付けボルトについて
 国道100号  - 07/11/20(火) 4:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>>こちらで見たトルク換算表の値で締めて大丈夫なんでしょうか?
>>...と、言うのもかなり旧いので心配なんです。
>
>ちょっと意味不明、古くて各部が弱ってるといけないから、規定トルクで締めると
>壊れる、と心配してるの?

@ そうなんです、旧いから少し心配でした。

>それとも、古いからしっかり留める為に、強めに締めるの?
>もし、規定トルクで壊れる様なら走行は危険ですから、該当パーツは交換して
>ください。

@ 質問の仕方が悪かったです。
  トルクレンチを使うのが始めてだったのです。
  旧いバイクほどトルクレンチを使った方が良いと思いますが...。
  ををつかさんの言うとおり規定トルクでダメなら交換ですよね。
  
>で、大方の人は、規定トルクって、手でボルトをしっかり締めたって感覚より
>弱く感じる筈です。
>バイク屋での整備も含め、過剰なトルクで締まってる事の方が多く感じます。

@ そうだったんですね。
  次回質問する時はもう少し明確にします。
  アドバイス、有り難うございました。
                          では。

Re:キャリパーの取り付けボルトについて
 ををつか  - 07/11/20(火) 6:51 -

引用なし
パスワード
   ▼国道100号さん:

>@ そうだったんですね。
>  次回質問する時はもう少し明確にします。
>  アドバイス、有り難うございました。

 トルクレンチは、プレート型を入手して、ボルトを外す時、どの程度のトルクで
 締まってるか見ると楽しいです、規定トルクを大幅にオーバーしてる場合も多々
 有ります。

 エンジンのオイルパンを留めてるM6のボルトは、10Nが指定トルクです、
 で、10Nで締めるとなんかユルユルな感じで「ホントに締まってるの」
 と不安に成るくらいです。

・ツリー全体表示

ついに私も仲間入り
 shig60  - 07/11/19(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   shig60@100Gs 40000kmです。

昨日、1ヶ月ぶりにちょい乗りしました。バッテリー電圧は11.6Vで少し弱いかな・・と思いましたが、エンジンがかかりにくいのでキャブとシリンダーにお湯をかけて何とか始動。するとチャージランプが明るく点灯したままです。電圧は最初は12.5Vでしたが、30分も走ると12V以上、上がりません。これが噂の充不良!原因はレギュレータかダイオードボードでしょう。ここで色々情報を見ていて耳年増になってますから・・。大森のフラットさんに電話して修理依頼しました。チャージランプが明るく点灯したまま・・・というのがあまり例がないらしくメカの方も迷っていましたが取りあえずダイオードボード交換。簡単に出来そうでしたが2人で1時間かかって修理完了。もちろんチャージランプは消えて充電出来ました。さて、この後は何が故障するか楽しみな毎日であります。とほほ・・・!

・ツリー全体表示

フロントブレーキはシンタード
 ひげ爺(Rミスティック)  - 05/9/5(月) 21:13 -

引用なし
パスワード
    フロントブレーキパットも交換しようと思い色々探したところ”シンタードブレーキパッド”と言うのが・・・・実はもう買っちゃいましたが付けるのに多少”チュウチョ”してます、インプレを聞いてからが良かったかも?
 ネットで調べましたがメリット・デメリットが詳細に書いてません、使ってる方居ましたら”インプレ”をお願いします。

Re:欧州チェコ 製 GOLD frenn
 ひげ爺  - 07/9/17(月) 15:02 -

引用なし
パスワード
   > うっっ痛いところを突かれちゃいました〜〜〜〜よ〜く考えればそうですね、では
>インプレをお楽しみに!!(ブレーキの感じは直ぐですがディスクへのインプレは長
>期に)
>
>> シンタードタイプって、純正とかフェロードはシンタードだった様に思いますけど。

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x21870202
上記を10,000km(丁度2年)走っての結果です。
残りが1〜1.5mm程度、早いのか遅いのか?です、殆どFブレーキばかり使ってますのでローターも多少は減ってますがいい具合?の減り方のようです。
 限度が1.5mmと言う事なので今回は多少安めのを使って見ようと思ってます、同じシンタードで『欧州チェコ DELTA製』と言う製品です。ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t46821423

何方か使った方居ませんか?

Re:欧州チェコ DELTA製
 ひげ爺  - 07/9/25(火) 17:25 -

引用なし
パスワード
   >ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x21870202
>上記を10,000km(丁度2年)走っての結果です。
>残りが1〜1.5mm程度、早いのか遅いのか?です、殆どFブレーキばかり使ってますのでローターも多少は減ってますがいい具合?の減り方のようです。
> 限度が1.5mmと言う事なので今回は多少安めのを使って見ようと思ってます、同じシンタードで『欧州チェコ DELTA製』と言う製品です。ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t46821423

 
 『欧州チェコ DELTA製』と言う製品を落札して見ました、さて如何なのか??
欧州チェコ GOLD製 と金額的に\1,000ほど安い、スリットが入ってないのとセンター部のスプリングが有りません。
 スリットはともかくスプリングは移植(出来たら)してみようと思ってます、結果は又2年後です。

Re:欧州チェコ 製 GOLD frenn
 kuwauser  - 07/9/27(木) 15:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>残りが1〜1.5mm程度、早いのか遅いのか?です、殆どFブレーキばかり使ってますのでローターも多少は減ってますがいい具合?の減り方のようです。

焼結合金でカーボンを含んでいてローターの表面に硬化層をつくるタイプのパッドは、鋳鉄ローター(コレも種類がある)の中には相性の良いものがあります。ローターの表面を硬化させといて硬い材質で食いつかせる訳ですね。

R100って材質違うんで、硬化層による保護は余り期待できないかもしれないです。一発焼きを入れてみて青く変色しないようならば、白っぽくキズキズになっちゃうこともあります。

でもね、ローターの使い残りがあとパッド1サイクルくらいならば使っちゃえばいいんですよ。特にR100なんかの場合には18インチを履いてるのにローター径が小さいですからね。それでも良く止まればめっけもんですからね。

ローターがまだ新しければ次回にトライでもいいかもしれないですね。

Re:欧州チェコ DELTA製
 ひげ爺(ミスティック)  - 07/11/18(日) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>>ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x21870202
>>上記を10,000km(丁度2年)走っての結果です。
>>残りが1〜1.5mm程度、早いのか遅いのか?です、殆どFブレーキばかり使ってますのでローターも多少は減ってますがいい具合?の減り方のようです。
>> 限度が1.5mmと言う事なので今回は多少安めのを使って見ようと思ってます、同じシンタードで『欧州チェコ DELTA製』と言う製品です。ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t46821423
>
> 
> 『欧州チェコ DELTA製』と言う製品を落札して見ました、さて如何なのか??
>欧州チェコ GOLD製 と金額的に\1,000ほど安い、スリットが入ってないのとセンター部のスプリングが有りません。

 先月、今月と大分走ったので残り少なかったパッドを交換しました。
外してよ〜〜〜〜く見たら4枚とも減り方が1.0mm前後ですがバラバラです、ピストンの動きはマーマー、指先で押してパッドを挿入出来ました。

・ツリー全体表示

やはり2000回転不調−キャブ調整?
 殿様バッタ E-MAIL  - 07/11/18(日) 4:20 -

引用なし
パスワード
    皆さん先日はアドバイスありがとうございました。おかげさまで私の愛車R100トラッド現在はそれなりに動くようになりました。
 しかし、どことなく違和感が生じてしまいます。かつては2000回転というのは、私にとっては最高に気持ちのいい回転領域だったのですが、今では2000回転を過ぎてそれを超えてようやくスムーズで気持ちのいい回転に入っていくという感じです。1800回転から2000回転、特に2000回転時が、どうにもへんな振動が感じられて、エンジンの力がうまく出ていないようで、心細い感じがしてしまいます。何がいったい問題なのでしょうか?いつも恥ずかしいほどの初歩的ミスを露呈してきていますので、まずプラグの点検、エアフィルターの交換を行い、そしてその後長年ためらっていた「キャブレター調整」にようやく挑もうかと考えています。
 青ちゃんさんのマニュアルを見て、2,3日想像上で作業を思い浮かべて予習演習してみました。まとめてみるとそうたいそうなことではなくて、勘所は結局次の3点くらいかなと頭の中で整理しました。

1.バキュームゲージをセットして、アイドリング時、スロットルストップスクリューを操作して、バキュームゲージの左右の値が同じになるように調整する。
2.アイドリングミクスチャーアジャストスクリュー(パイロットスクリュー)を調整する。
3.最後に再びバキュームゲージを使って、1500回転時に、スロットルケーブルの取り付け部の遊びを調整する。

ということだと思われますが、誤りはないでしょうか?

さらに初歩的な質問を付け加えると、上記の1.と2.と3.の順序は必ずしも1.2.3.ではなくて、1.−3.−2.でも特別問題はないのではないかと思われますが、何か具合の悪いことがありましょうか?
アドバイスをいただけるとありがたく存じます。

Re:やはり2000回転不調−キャブ調整?
 青ちゃん  - 07/11/18(日) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:
> 皆さん先日はアドバイスありがとうございました。おかげさまで私の愛車R100トラッド現在はそれなりに動くようになりました。
> しかし、どことなく違和感が生じてしまいます。かつては2000回転というのは、私にとっては最高に気持ちのいい回転領域だったのですが、今では2000回転を過ぎてそれを超えてようやくスムーズで気持ちのいい回転に入っていくという感じです。1800回転から2000回転、特に2000回転時が、どうにもへんな振動が感じられて、エンジンの力がうまく出ていないようで、心細い感じがしてしまいます。何がいったい問題なのでしょうか?

同調が取れていないことから起こる体感できる現象は次のことを経験しています。

・アイドリング時
1)同調が取れていないとエンジンが車体がふらふら動きます。
もし同調がとれていて現在そんなことがない場合は一度わざとずらしてどんなになるか体験してください。(元に戻せる場合ですが)
2)下り坂などでエンジンブレーキをかける場合、アフターファイアーが起こり、マフラーからパンパンというような音がすると思います。

・スロットルの同調が取れていない場合
1)アイドリングが800〜1000rpmになっている場合、スロットルを開けていくと、凡そ1500rpm前後でアイドリング時の1)と同様、車体がふらふらするようないかにも同調が取れていませんて感じの変な振動を感じられると思います。

アイドリング時、スロットル開度時にはこのような振動は起きていませんか?


問題の2000RPMというのは、このスロットルの開け始めの振動ではないため
別の問題があるかもしれません。

ちょっと確認してみてください。

>1.バキュームゲージをセットして、アイドリング時、スロットルストップスクリューを操作して、バキュームゲージの左右の値が同じになるように調整する。
>2.アイドリングミクスチャーアジャストスクリュー(パイロットスクリュー)を調整する。
>3.最後に再びバキュームゲージを使って、1500回転時に、スロットルケーブルの取り付け部の遊びを調整する。
>
>ということだと思われますが、誤りはないでしょうか?
私は無精してやらないことがおおいですが、しばらくバランス調整をしていない場合は実施することをお勧めします。
(私もやらねばと思ってるところです)


>さらに初歩的な質問を付け加えると、上記の1.と2.と3.の順序は必ずしも1.2.3.ではなくて、1.−3.−2.でも特別問題はないのではないかと思われますが、何か具合の悪いことがありましょうか?

順序を変えたい理由がありますか?
1、2はひとつの調整作業と考えてください。
そして3があると。
もちろん1,2の作業後ゲージで同調を確認してくださいね。
当然理解できると思って省いてるところがあると思いますので。

Re:やはり2000回転不調−キャブ調整?
 殿様バッタ E-MAIL  - 07/11/18(日) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
さっそくのアドバイスありがとうございました。キャブレターの調整をしてみました。そこで思ったことと、おこなったこと:
1.「アイドリングミクスチャーアジャストスクリューの調整をして」1/8回転くらいの精度で適正ポイントを探すなどということは、私の鈍い感性ではとても無理だということ。目一杯絞り込むと回転が落ちるくらいのことはわかりますが、それ以上のことを判断するというのは、とても難しいですね。ちなみに、片方のスクリューは締め込み状態から1/4回転くらいの戻し位置になっていました。仕方がないので左右ともに3/4回転戻しくらいの位置にしました。
2.上記のアイドリングミクスチャーアジャストスクリューの調整はキャブレター単体ずつの調整ですから、これはスロットル関係の同調が少々狂っていようが、調整は有効のはずですよね。
3.バキュームゲージを使った同調は、アイドリング時と、スロットルを開けた1500回転時の同調が取れました。
このような「いい加減な」調整しかできませんでしたが、調子は確かによくなりました。アイドリング時のエンジン音が昔のように静かになりました。2000回転前の低回転時の頼りない感じが減りました。

アドバイスありがとうございました。

Re:やはり2000回転不調−キャブ調整?
 青ちゃん  - 07/11/18(日) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:
>▼青ちゃんさん:
>さっそくのアドバイスありがとうございました。キャブレターの調整をしてみました。そこで思ったことと、おこなったこと:
>1.「アイドリングミクスチャーアジャストスクリューの調整をして」1/8回転くらいの精度で適正ポイントを探すなどということは、私の鈍い感性ではとても無理だということ。

回転角の制度はまったく要求されません。個体差があるので無理です。

回転が最良なところから絞り込んで行き、回転数が落ち始めるちょっと前って感じでいいと思います。
落ち始めたら、本の少し戻すくらいが。

この調整したときは回転数も変わっていますから再度同調を取ってください。

目一杯絞り込むと回転が落ちるくらいのことはわかりますが、
普通締め込みすぎるとエンストするはずですが、BINGも同じだったと思います。
一度スクリューをはずして左右の状態を確認したほうがいいかと思います。

ここまでできたのですから、一度プロに調整を頼んで、じっくり観察しておけばなお最良のポイントも体感できるので、ご自分でやられるときも、それに近ずくようにすればいっそう調子よくなると思いますがいかがでしょうか?

・ツリー全体表示

ブレーキパッド交換について
 Zamza  - 07/11/17(土) 13:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-1.jpg
・サイズ : 48.3KB
   先程フロントブレーキパッドを交換したのですが、作業が終わってふと見ると、地面に画像のような部品(?)が落ちていました。長さ約15mmの漏斗のような形状で材質はゴムのようです。
車両は89年型R100GSで、この車両のパッドを交換したのは初めてなのですが、何かフロントブレーキ回りの部品なのでしょうか?それとも、たまたまそこに落ちていただけのモノなのでしょうか?御存知の方が居られたら教えてください。

それと、ブレーキピストンが、なかなか戻らなくて苦労したのですが、何かコツがあるのでしょうか?リペアマニュアルを見ると「ピストンリセッターを使って、ブレーキピストンを押し戻す」という記述がありますが、ピストンリセッターとは恐らくBMWの専用ツールかと思いますが、どのようなものなのでしょうか?お使いの方は居られますか?

Re:バッファー
 OTTO  - 07/11/17(土) 19:30 -

引用なし
パスワード
   説明不足でした。
画像は裏方さんで衝撃吸収の役目を負っている部分が千切れて脱落したものです。
KシリーズやR1100シリーズのメインスタンドにも使われているので
R100GS以外に何かお持ちではないでしょうか?

Re:ブレーキパッド交換について
 サムライ  - 07/11/17(土) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Zamzaさん:
>それと、ブレーキピストンが、なかなか戻らなくて苦労したのですが、何かコツがあるのでしょうか?

なかなか戻らなかったですか〜私は、パットとキャリパーを握って戻しています。良い状態のキャリパー(バイクのピストン程度)だと少々握力の有る方だとこの方法で戻りますよ。パットを取ってピストンを親指で押すだけでも戻ります。青ちゃんの意見のマイナスドライバーも良いと思いますが、当たり面の大きなタイヤレバーもお勧めかと思います。ピストンを出来るだけ出してやってシリコングリスを薄く塗ってあげれば戻りも出方もスムーズになりますよ。ピストンはスムーズに動かないと当たり面も微妙に変わってきます。是非、キャリパーの掃除をお勧めます。

ありがとうございます
 Zamza  - 07/11/18(日) 10:59 -

引用なし
パスワード
   多くの御返事ありがとうございます。
バッファは....ついでにバッテリーを取り出して補充電したので、その時に外れて落ちたか、先週遊びに来たK100RSとR1100Rの夫婦の車両から落ちたかかもしれません。まあブレーキと関係無いなら一安心....して良いですよね?

ブレーキピストンは大抵手で押し戻してきたのですが、今回は古いパッドをかませてドライバーでこじるというか、梃子にするというかな感じでも、妙に重かったのです。クリーナーで拭くと綺麗になって状態も良さそうに見えたので、こんなものなのかしらん?と合点がいかなくて....

ピストンリセッターは、こういうものなんですね。リペアマニュアルに載っていたので専用ツールなのかと思って調べもせずにお尋ねしてしまいました。検索くらいはするべきでした。すみません。

Re:ありがとうございます
 青ちゃん  - 07/11/18(日) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Zamzaさん:

>ピストンリセッターは、こういうものなんですね。リペアマニュアルに載っていたので専用ツールなのかと思って調べもせずにお尋ねしてしまいました。検索くらいはするべきでした。すみません。
検索語が正く、世の中に存在するものでしたら大抵ヒットしますので、やってみるとよいと思います。

・ツリー全体表示

ハンドルバーの曲げ戻し
 ichi  - 07/11/5(月) 18:44 -

引用なし
パスワード
   はじめましてR100 TRADのichiと申します。
よろしくお願いします。

先日、初の立ちゴケで、右側のエンジンガードに沿って「ゴロン」と
ヘッドカバー上部角までかすり傷を負ってしまいました。
その後、ハンドリングに違和感(左手首に疲れが集中)を感じ、デー
ラーさんに確認してもらったところ、右ハンドルが(グリップ半分程
度?)上に曲がっているとのことでした。
(ハンドルを上から見た状態では、気が付かないのですが、水平方向
(後方)からではハッキリと分かる段差が見て取れます。)

ハンドル交換、左グリップの交換(グリップヒーターは装備していま
せん。)その他スイッチ類の取付等で、工賃を含め2万円程度とのこ
とでした。

ライディング・ポジションにも影響しますので、早急に修理したいと
思っていますが、交換以外の方法は何かあるものでしょうか。
意外にも簡単に曲がってしまうものなのですね。

Re:ハンドルバーの曲げ戻し
 OTTO  - 07/11/7(水) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ichiさん:

ハンドルはコンチネンタルタイプの標準品のようです。
画像を見る限りハンドルの曲がりは確認できません。
アップハンドル(RTなど)などなら立ちゴケで曲がる可能性はありますが
短いコンチでは???です。フロント廻りが捩れているだけだと思います。
スロットルグリップ側が前方に、左側が手前に
自転車も転ぶとズレますよね。同じ状況です。
夜間にライトを点灯させ左に向いていればフォークの捩れです。

Re:ハンドルバーの曲げ戻し
 ををつか  - 07/11/7(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:

>ハンドルはコンチネンタルタイプの標準品のようです。

 あれで、標準品なんですか、随分幅が狭いようですのでRSのを
 移植したのかと思っていました。。

>画像を見る限りハンドルの曲がりは確認できません。

 私も写真を見てそう感じました、ただ、クラッチとブレーキのレバーの
 タレ方が左右が大きく違うので、癖や好みなのか、それともこの辺が
 違和感の原因かと思っていました。

 オーナーさんの目で判断が難しい様ですから専門家に見て貰った
 方が良いでしょうね。

Re:ハンドルバーの曲げ戻し
 ichi  - 07/11/7(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   OTTOさん:


ありがとうございます。
>短いコンチでは???です。フロント廻りが捩れているだけだと思います。

フロントブレーキのレバーエンドに転倒時の線状痕があります。
ここを支点にして、ハンドルが押し上げられたものと推測していますが、
そんなに簡単に曲がるものかと少々疑問です。

ディーラーさんに見てもらった際には、前後輪を直線上に合わせると、左右
ハンドルが前後にではなく、上下に段違いになっているとのことでした。
ライディングでは、前後のズレを感じることはないのですが、両手を離すと
右側に倒れこむ現象が無くなったように思えます。

Re:ハンドルバーの曲げ戻し
 ichi  - 07/11/17(土) 17:02 -

引用なし
パスワード
   R100 TRAD のichiです。

皆様からお寄せいただいた情報をもとに、なんとか違和感のない
ところまで復元できました。完全ではありませんが。。。

結局、スイッチ類等は外さず、ハンドルバーからアクセルグリップ
のみを引き抜き、1.0m長のアルミパイプ(内径20.5mm)を被せ、
少しずつ押し下げて作業をしました。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
76 / 78 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
703,199
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.