旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
67 / 78 ページ ←次へ | 前へ→

タンクキャップが開かなく...[4]  /  ホーンの故障[4]  /  OBCレスキューセルモータ...[7]  /  キャブ・オーバーフロー[19]  /  ファイナルギアオイルの乳...[2]  /  リフターの疑問[2]  /  今日の点検 シリンダーを...[20]  /  灯火類不具合[7]  /  バキュームメータの試作[4]  /  バルブガイド購入[13]  /  

タンクキャップが開かなくなりました
 ひろみ E-MAIL  - 08/5/21(水) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ガソリンを入れようとしたところ、タンクキャップが開かなくなってしまいました。R100RS 82年です。対処方法は何かあるのでしょうか?

Re:タンクキャップが開かなくなりました
 yutaka  - 08/5/21(水) 13:40 -

引用なし
パスワード
   上の一覧からホームへ戻り、FAQを開いてください。記事があります。また、検索をクリックして、「ガソリンタンク 蓋」で検索すれば過去ログがいろいろでてきます。

タンクキャップの外し方 更新
 青ちゃん  - 08/5/21(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろみさん:
>ガソリンを入れようとしたところ、タンクキャップが開かなくなってしまいました。R100RS 82年です。対処方法は何かあるのでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/2000.9.15-2.html
私も経験じたことがありますが、紹介したページを見てまねしてみてください。
でも私はそのときは開かなかったのですが、CRCを一度吹き付け、一晩置いて試してみたらと思います。

過去ログはここにまとめています。

外れたらををつかさんの紹介した方法で分解してお掃除してください。

http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=13;id=myr100rs

Re:タンクキャップが開かなくなりました
 ひろみ E-MAIL  - 08/5/22(木) 5:43 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼ひろみさん:
>>ガソリンを入れようとしたところ、タンクキャップが開かなくなってしまいました。R100RS 82年です。対処方法は何かあるのでしょうか?
>ttp://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/2000.9.15-2.html
>私も経験じたことがありますが、紹介したページを見てまねしてみてください。
>でも私はそのときは開かなかったのですが、CRCを一度吹き付け、一晩置いて試してみたらと思います。
みなさんありがとうございます。今、CRCを吹き込みました。
キーをロックしたかどうかの記憶が定かでありません。

ふだん何も気にしないで操作しているものですから・・・
キャップが抵抗なくクルクル回るという状態はロック状態でしょうか?
キャップを回してある程度の角度30度くらいしか回らないのがロック
状態でしょうか?

いろいろとやっているうちにわからなくなってしまいました。
申し訳ありませんが教えてください。

Re:タンクキャップが開かなくなりました
 サムライ  - 08/5/24(土) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろみさん:
>キャップが抵抗なくクルクル回るという状態はロック状態でしょうか?
>キャップを回してある程度の角度30度くらいしか回らないのがロック
>状態でしょうか?
私のR100RS(86型)
私のは、鍵をしない状態で時計方向に回すとカチ!カチ!と少し回るごとに
音がします。逆時計方向では、キャップが、開きます。
鍵をしていたらクルクルと音もしないで左右に回ります。

・ツリー全体表示

ホーンの故障
 geemer  - 08/5/18(日) 20:28 -

引用なし
パスワード
   1987年R100RT(モノサス)のgeemerです。
右側のホーンステーが振動で折れて、少し厚めのステーに変えたら暫くして振動をもろに吸収するのか、鳴らなくなりました。
ホーンボタンを押すと「プッッ」という音と共に電圧計の表示が異常に下がります。左側のみだとOKです。
ブザーと同じで接点が断続するものと思いますが、右側は接点がくっついたままのように思えます。
調整可能なのでしょうか、お知恵がありましたらお願いします。
「FIAMM」のホーンです。

Re:ホーンの故障
 ををつか  - 08/5/18(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

>調整可能なのでしょうか、お知恵がありましたらお願いします。
>「FIAMM」のホーンです。

 渦巻きの裏側にネジの頭が見えていれば調整可能です。
 そのネジをちょっと動かせば鳴るようになると思います。

 ステーは、新たに作ったのでしょうか?
 アルミ材の厚板でステーを作ると、震動を吸収し鳴らなく
 なってしまいます。・・・・経験あり。

 

Re:ホーンの故障
 geemer  - 08/5/18(日) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼geemerさん:
>
> 渦巻きの裏側にネジの頭が見えていれば調整可能です。
> そのネジをちょっと動かせば鳴るようになると思います。
>
> ステーは、新たに作ったのでしょうか?
> アルミ材の厚板でステーを作ると、震動を吸収し鳴らなく
> なってしまいます。・・・・経験あり。
>
早速のご指導、ありがとうございます。
ステーはホームセンタで適当な厚板を調達したものです。純正の薄板2枚重ねは意味があるようですね!振動がダイレクトにホーンに伝わらないようになっているように思えます。
ネジの頭は塗料で隠れているようですが、剥がしてみます。駄目で元々ですから。

Re:ホーンの故障
 geemer  - 08/5/24(土) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>
> 渦巻きの裏側にネジの頭が見えていれば調整可能です。
> そのネジをちょっと動かせば鳴るようになると思います。

本日修理できました。調整ネジを締め込んだら鳴るようになりました。弛めるとNGでした。
オークションで探そうと思っていましたが、余計な買い物しないですみました。
以上、報告でした。

Re:ホーンの故障
 二本サスおじさん  - 08/5/18(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>1987年R100RT(モノサス)のgeemerです。
>右側のホーンステーが振動で折れて、少し厚めのステーに変えたら暫くして
>振動をもろに吸収するのか、鳴らなくなりました。
>ブザーと同じで接点が断続するものと思いますが、右側は接点がくっついたまま
>調整可能なのでしょうか、お知恵がありましたらお願いします。

二本サスのタイプの例ですが調整可能と思います。調整の第一段階はををつかさんの
アドバイス通りにしてください。それでもならないときは、ホーンの周りをとめてある
数本のネジを取ると二つに分かれます。geemerさんの発言とおりに振動用の幅の狭い
鉄棒に説点が取り付けられています。この接点を中目のサンド・ペーパー等で磨いた
後で元にもどしてから、ををつかさんの紹介のメンテを行ってください。簡単に直せると思います。)スキルの無い私でもできました:汗)がんばってください。

・ツリー全体表示

OBCレスキューセルモーターを貸して頂けませんか
 じびき@R100GS-PD  - 08/5/16(金) 0:00 -

引用なし
パスワード
   じびき@R100GS-PDです。
こんばんは。

今、マシンを車検に出しているのですが、ディーラーから「セルモーターがまわらないことがある」との連絡がありました。この前、分解したばかりなので、組み立てにミスがあったかと思ったのですが、コンコンと叩くと回る事があるとのことなので詳しい原因が不明です。

デジカメ写真を見直していたら、ブラシがかなり摩耗している様に見えるので、これが原因かなと思い、ディーラーにブラシをチェックしてくれる様に頼んでみたのですが、バレオのセルモーターは基本的に分解不可能なので、出来るかどうか分からないので調べてみますとのこと。

そこでお願いなのですが、OBCでストックされている予備のセルモーターを貸して頂けないでしょうか。それをディーラーに送って取り付けてもらい、車検が終わってマシンと問題のセルモーターが戻って来たら、原因を究明したいと思っています。

こちらに入会させてもらって日も浅く恐縮なのですが、何卒よろしく御願いいたします。

Re:やんぶーサンの了解を得ました
 じびき@R100GS-PD  - 08/5/18(日) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
> じびき@R100GS-PD さんやんぶーサンの了解を得ました。
>メールしましたので、返信願います。

ありがとうございます!
メールに返信しました。
よろしくお願いします。

セルモーター修理完了
 じびき@R100GS-PD  - 08/5/23(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   青ちゃんさんにセルモーターを貸して頂いたのですが、ショップから連絡があり、ピニオンギアが回らないとの事。仕方ないので、壊れてた元のセルモーター共々、自宅に送ってもらいました。

しかし、自宅で確認すると青ちゃんさんのセルモーターは正常に稼働します。不定期に発生する問題か、ショップの確認ミスかは分かりませんが、とにかく問題なし。お借りしたセルはやんぶーさんの元へ発送しました。

で、自分の壊れたセルを修理しました。ブラシフォルダが割れていると聞いていたのでEuromotoelecrticに発注したのですが、まだ届きません。試しにブラシフォルダを瞬間接着剤でくっ付けたら、なかなか良い感じ。これなら行けると思い、修理を進めました。

しかし、大きな問題が。スプリングのコの字型の部分が、モーター本体の金属部分の出っ張りに引っかからないのです。ブラシフォルダの出っ張りには引っかかるのですが、本体まで届かないのです。そこで青ちゃんさんにアドバイスを頂きました。

・ブラシフォルダとモーター本体を密着させる。
・スプリングの手前側に力を入れて一気に押し込む。

あと、モーターの反対側に軸が出っ張っており、そのまま置くとモーター本体がぐらぐらして不安定で力が入れ難かったのですが、木片2つを軸が入る隙間を空けて平行に置き、土台にして安定させました。

あとはスプリングの丸まった部分に両手の親指をのせて、力を入れて一気に押し込んだ所、一発でモーター本体の金属部分の出っ張りに引っかかりました。

動作確認してみた所、問題なく動作します。
今週末にこのセルを持ってショップに行く予定です。

Re:セルモーター修理完了
 RYO  - 08/5/23(金) 5:49 -

引用なし
パスワード
   ▼じびき@R100GS-PDさん:
>で、自分の壊れたセルを修理しました。ブラシフォルダが割れていると聞いていたのでEuromotoelecrticに発注したのですが、まだ届きません。試しにブラシフォルダを瞬間接着剤でくっ付けたら、なかなか良い感じ。これなら行けると思い、修理を進めました。
瞬間接着剤は衝撃に弱いので私はプラリペアを使いました。今のところ問題ないけど

>しかし、大きな問題が。スプリングのコの字型の部分が、モーター本体の金属部分の出っ張りに引っかからないのです。ブラシフォルダの出っ張りには引っかかるのですが、本体まで届かないのです。そこで青ちゃんさんにアドバイスを頂きました。
>
>・ブラシフォルダとモーター本体を密着させる。
>・スプリングの手前側に力を入れて一気に押し込む。
これは必ず経験しますね。私はいろいろ考えたすえホルダー部分に最後にカバーをかぶせ
止めますがそのボルト2本をカバーを付けずに取付(平ワッシャーを入れる)てからスプリングを取付ます。これで本体とホルダーの密着は完全ですから。
このやり方をはじめてからは簡単にスプリングは取り付く様になりました。

Re:セルモーター修理完了
 青ちゃん  - 08/5/23(金) 6:56 -

引用なし
パスワード
   ▼じびき@R100GS-PDさん:
▼RYOさん:

>動作確認してみた所、問題なく動作します。
>今週末にこのセルを持ってショップに行く予定です。
おめでとうございます。

パーツが届いたら又交換作業ですが、取り付けるときはRYOさんのアドバイス通りにするとよいですね。
私も今後そうしようと思ってます。

・ツリー全体表示

キャブ・オーバーフロー
 アトム  - 07/4/17(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています。久しぶりの投稿です。
'82R100、先月車検終了。
先日、通勤に乗りましたが、職場に着いたとき、やけにガソリンくさいので、
キャブの辺りを見ると、左のキャブ(Bing)からダラダラとガソリンが。
ガソリンコックを閉めて漏れは止まりましたが、どうやらオーバーフローの様子。
コックを開けるとまた漏れ漏れ。
ここで思い出したのが、数年前、OBCの方々と長野方面にツーリングした時のこと。
あのときと同じようにキャブをこつんと軽くキックしたら・・・同様に漏れは止まりました。
何らかの原因でフロートが引っかかって(押さえられて)ちゃんと浮かなかったのでしょう。
その後は何ともありません。
同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?

Re:キャブ・オーバーフロー
 青ちゃん  - 08/5/19(月) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:

>やっちゃいました。埼玉オフ前日、セルが回らない。二日前は何とも無かったのに。んっ、右側床にガソリンのシミ。オーバーフローなんてしたこと無いのにこんな時にでやがった。右キャブがオーバーフロー。二日前エンジンの様子を見ようとチョイがけして、うっかりコックをOFFにし忘れてしまったのだ。結果、溢れたガソリンはクランク室を満タンにしました。
>
>症状はセルがガッと飛び込むのだが、その後、んともすんとも言わない。バッテリー上がりの回り方とも明らかに違う。ここで、ををつかさんの記事を思い出しました。案の定、オイルドレンからはオイルと共にたっぷりのガソリンが出たのでした。また、プラグ穴からは噴水のようにガソリンが飛び出したのでした。
>
私のデロルトも買ったばかりなのにフロートの故障で右側から勢い良くオーバーフローしてきましたが、燃焼室までいかなかったようで助かりました。
 これ結構怖いですね。

Re:キャブ・オーバーフロー
 てんとう虫  - 08/5/19(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:
大事に至らず良かったですね。

Re:キャブ・オーバーフロー
 ををつか  - 08/5/19(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:

>案の定、オイルドレンからはオイルと共にたっぷりのガソリンが出たのでした。また、プラグ穴からは噴水のようにガソリンが飛び出したのでした。
>

 大事に至らず、良かったです、でも、予定外のオイル交換になって
 しまったわけですね。
 ガソリンも高いし、もったいないですよね。

 プラグを外し、セルを回してプラグ穴からのガソリンの噴水は
 危険ですから、やらないようにガソリンを抜いて上げましょう。

Re:キャブ・オーバーフロー
 じびき@R100GS-PD  - 08/5/20(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:

以前、カタナの250ccに乗っていた時にやったことがあります。
コックをリザーブにして置いておいたら、エンジン内がガソリンで満タンに。
最初はライトは点くけど、セルが回らなかったので、バッテリーが死にかけかなと思いました。
会社だったので、みんなに手伝ってもらって押しがけしたのですが、いくらやってもエンジンがかからず、必ずリアロックしてしまいます。
結局、赤男爵に引き上げにきてもらいました。

・ツリー全体表示

ファイナルギアオイルの乳白化
 ひーくん  - 08/5/15(木) 20:01 -

引用なし
パスワード
   はじめまして もうすぐ4万キロに到達する85’R80のひーくんといいます
購入して3年目になります
このHPのおかげでなんとか維持することができています
ありがとうございます

さて
本日ファイナルギアオイルとシャフトオイルを交換しようと
ドレンを開けたところシャフトオイルは異常はなかったのですが
ファイナルギアのドレンから乳白色のオイルが出てきてびっくりしました
オイルは2年前にBPのギアオイルを共に入れました
水の混入?どこから?
何が原因だと考えられますでしょうか?
宜しくお願いします

Re:ファイナルギアオイルの乳白化
 ナミ@R80 E-MAIL  - 08/5/16(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。同じく7万キロ超え85年式R80に乗っています。
僕のもかつて「コーヒー牛乳」になったことがあります。
ファイナルギアケースのオイルフィラープラグの辺りに高圧で水をかけると混入する場合があると聞きました。それ依頼、洗車のときもあまり水をかけないようにしています。それから直接関係ないかもしれませんが、オイルフィラープラグのアルミワッシャーは毎回交換するようにしています。

Re:ファイナルギアオイルの乳白化
 ひーくん  - 08/5/17(土) 8:50 -

引用なし
パスワード
   ナミ@R80さん こんにちは

アドバイスありがとうございます
乳白と表現しましたけど
ナミさんがおっしゃるように「コーヒー牛乳」という表現がピッタリですね
ナミさんのアドバイスをうけてフィラープラグを裏返して
口でフーっと吹いてみると空気が抜けるではありませんか
よくよく見ると2箇所の穴が・・・ 空気抜きの穴でしょうか・・ 
変な形のフィラーキャップだとは思いましたが
穴が空いているとは思いもしませんでした(苦笑)
この2年間結構な距離を雨中走行しておりますし
洗車の時も何も意識せずバシャバシャと水をかけておりましたので
この穴から水が入ったとしても不思議ではないですね
雨中走行はしかたないにしろ
洗車の時は水をかけないように気を付けたいと思います

同じ85年式なのですね
私も7万キロ越えをめざしてがんばりたいと思います(笑)

どうもありがとうございました!

・ツリー全体表示

リフターの疑問
 ロド  - 08/5/15(木) 21:03 -

引用なし
パスワード
   動弁系の軽量化はプッシュロッドとか、アジャストスクリューとか、ロッカーアームとかがメジャーじゃないですか?
で、エンジンばらしたときにいつも想うんですけど、何故にリフターはあんなにもイカツイんでしょうか?
カムから受ける偏芯したモーメントに対する面圧減らす為の表面積稼ぐ為等のあの直径と長さはわかりますが、なんで、あんなに肉厚なんでしょうか?
プッシュロッドの材質と長さを考える限り、強度をイコールとして考えて良いと思うので、あんなにも肉厚じゃなくても良いかと思うのですが。
横面にオイル用の長楕円の穴が開いてるから、あの肉厚が必要なんですか?
多分必要性があってゴツイんだとは想いますが、なにしろごつすぎる!
なんででしょうか?
どなたかご存知の方!
ご教授おねがいします!

Re:リフターの疑問
 kuwauser  - 08/5/15(木) 22:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : EJ20HKS400ps.JPG
・サイズ : 21.7KB
   ▼ロドさん:
>なんででしょうか?
>どなたかご存知の方!
>ご教授おねがいします!

昔は油が悪かったからじゃないの〜?
バルブクリアランスの調整を怠って、再潤滑サイクル不良で、虫食いにする人は未だに居るみたいだよ。カムプロフィールもランプが長いし当たり面の潤滑はキツい設計だと思います。
それと、304/6.8と336/7.5mmくらいだっけかな。もう忘れました。カムのリフト。ロッカーでかなり増幅させているから面圧とリフターの側圧は有りそうですよね。
材質はアルミのクランクケースと硬度差を設けていますよね。たいしてストロークしていないし、336度のカムで44のバルブなら、バルブスプリングもポルシェのを使うだけ(といってもプリロード調整は厳格に)で9500rpmはサージングもせずにイケるんだから、まあいいんじゃないの。

ところで、JEのピストン使ったことある?
ドカ用の94φがある。リセス無しで手に入らんかな。ハードクロム掛け直しキャリロでピンハイト補正したリバースボルトのコンロッド作って組んでみたい。ロドちゃん実験やらない? 
僕はやりたいけれどでけんのよ(泣)国産boxerに好かれてて。

Re:リフターの疑問
 ロド  - 08/5/16(金) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kuwauserさん:
>材質はアルミのクランクケースと硬度差を設けていますよね。たいしてストロークしていないし、336度のカムで44のバルブなら、バルブスプリングもポルシェのを使うだけ(といってもプリロード調整は厳格に)で9500rpmはサージングもせずにイケるんだから、まあいいんじゃないの。
9500!もいっちゃうんですね!9000位までパワーがついてくるカムがあれば、230km位まで引っ張れますね!
>ところで、JEのピストン使ったことある?
>ドカ用の94φがある。リセス無しで手に入らんかな。ハードクロム掛け直しキャリロでピンハイト補正したリバースボルトのコンロッド作って組んでみたい。ロドちゃん実験やらない? 
やってみたいですけどお、先立つゼニーがっ(怖振)ニカジルメッキでキャリロで
ってなると、もし壊した時の再現性にゼニーと時間があわわ。
>僕はやりたいけれどでけんのよ(泣)国産boxerに好かれてて。
楽しみにしてます。僕もできる範囲でベンベーを頑張って行きます。

・ツリー全体表示

今日の点検 シリンダーをはずして。。。
 青ちゃん WEB  - 08/5/6(火) 14:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1(5).jpg
・サイズ : 33.2KB
   今年はエンジン不調であれこれやってるのですが、なかなか直りません。
今日も調整をかねて近くを走ったのですが、完全に熱くなると。。これが結構熱い。
オイルクーラーも熱く、オイルも相当熱くなってる。

そして、熱くなると、ラップ音というのでしょうか、クランクのメタルを叩くような(良くわかりませんが)キンキン、コンコンというような(表現悪し)、そうそう別のRT乗りさんのも同様な音がしてました。
でも僕の方がもっと気になる音です。

そこで、GW前にビーマーさんにコンロッド固定ボルトやオイルシール等分解組みたて時のパーツを注文していたので今日思い切って左側のシリンダーをはずしてみることにしました。
 ところがRT化したため、アンダーカウルがはずしにくくなって、結果はずすためにはラジオ等はずさないといけないので緩めただけで何とかはずしました。
 ピストンを左右に動かしてみるとコンロッドもガタがあるようでわずかに動きます。
 やはりこの辺りが異音の原因のようです。
 ピストンピンもはずせなくて、ちょっと困りましたがなんとかはずして、もう一度コンロッドを動かすと、動きます・・・・・
 反対側ははずす準備をしなかったのでとりあえずコンロッドをはずすのは後にすることにしましたが、メタルが減ってるだけで、ジャーナルに傷がついてたらどうしようと悩んでおります。
 早く、はずして確認すればいいのですが、このGWは家内達の引越し手伝いで疲れてしまったので、後ですることに。。。。。
 悩みは続きます。

http://blogs.yahoo.co.jp/mini4312/54094107.html

Re:今日の点検 シリンダーをはずして。。。
 kuwauser  - 08/5/8(木) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼RTパパ('88R100RT)さん:
>>▼青ちゃんさん:
>>kuwauserさんが教えてくれたのは塗装の剥離液です。
>>私がOHした時これでやりました。
>>溶岩みたいなピストンヘッドもキレイになりましたよ!
>剥離液は早く処理できてよさそうですね。

カーボン落としは剥離剤かジクロルベンゼンかな。和光ケミカルのガスケットリムーバー(スプレー)で、その後水洗いです。アルカリの洗剤は油分の除去には良いですがアルミ表面の更新はやはり酸です。

有馬富士さんのバッテリー液作戦も良いと思いますが、エンジンの表面にはリン酸と界面活性剤とミックスした使いやすそうなのがあったと思うので商品名が解ったら書き込みましょう。まだ休みなので。
霧吹きボトルで2000円とか3000円とかアホみたいな値段だったと思いますけど、磨くこと考えたら個人で買っておくのは便利かもしれないです。


これは見た目の問題なので、仕事では、あまり気にかけていませんでしたが白粉、黒斑点はイッキにキレイになります。水洗いして除去あるいは中和しておく必要はありそうですが、バイク屋さんが?にしているのがコレかもしれないですね。


バラしたパーツをブラストするときは最後にグラスビーズの60番くらいで表面を叩いておくのが良いですね。で、組んだら洗ってすぐにWD40とかアプルーブとかのスプレーオイルをぶっ掛けて始動。すこしいぶいでしょうけど走ってしまえばオーケー。
次回清掃は水洗いして再びアプルーブ吹いて真鍮ブラシで軽く磨けば黒いのが落ちます。ソコをウェスで拭いておけばコンスタントに見た目は保たれます。

まあ、面倒な人はシリカの耐熱ペイントを塗ってふき取ってしまえば良いと思います。

音ですけど、メタルのオーバーレイの色目とクランクのピンの画像を接写でアップしてくれれば見ます。ある程度判断できますよ。潤滑状態が良ければR100のメタルなんて初期摩耗で面が出来れば、サチッてしまい、あとは全く減りません。100psくらいでもオーバーレイは灰色です。

カツカツ言ってたら、ロッカーのニードルローラーとか、スラストガタなんかクサイですけどね。コンロッドメタルやピストンのスラップならゴトゴトいいますよ。もっともあの馬鹿長いピストンでスラップするようなら見た目でスカートが減りまくりです。

その他の方で腰下のコンディションを判断するときはクラッチを切って聞いてください。ミッションの平ギアの叩き音と混ざりますからね。

Re:今日の点検 シリンダーをはずして。。。
 青ちゃん  - 08/5/8(木) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kuwauserさん:

>カーボン落としは剥離剤かジクロルベンゼンかな。和光ケミカルのガスケットリムーバー(スプレー)で、その後水洗いです。アルカリの洗剤は油分の除去には良いですがアルミ表面の更新はやはり酸です。
手に入り安そうな剥離材を使ってみようと思ってます。
(今ガレージで昔買ったどろどろの剥離材が見つかりますが使えるかな?)

>霧吹きボトルで2000円とか3000円とかアホみたいな値段だったと思いますけど、磨くこと考えたら個人で買っておくのは便利かもしれないです。
>
>
>これは見た目の問題なので、仕事では、あまり気にかけていませんでしたが白粉、黒斑点はイッキにキレイになります。水洗いして除去あるいは中和しておく必要はありそうですが、バイク屋さんが?にしているのがコレかもしれないですね。
これってシリンダーの白い粉見たいのも取れますかね?
これは後から説明されているブラスト処理がいいのでしょうか?

>バラしたパーツをブラストするときは最後にグラスビーズの60番くらいで表面を叩いておくのが良いですね。で、組んだら洗ってすぐにWD40とかアプルーブとかのスプレーオイルをぶっ掛けて始動。すこしいぶいでしょうけど走ってしまえばオーケー。

>音ですけど、メタルのオーバーレイの色目とクランクのピンの画像を接写でアップしてくれれば見ます。ある程度判断できますよ。潤滑状態が良ければR100のメタルなんて初期摩耗で面が出来れば、サチッてしまい、あとは全く減りません。100psくらいでもオーバーレイは灰色です。
週末に写真を撮りますのでよろしくお願いします。
>
>カツカツ言ってたら、ロッカーのニードルローラーとか、スラストガタなんかクサイですけどね。コンロッドメタルやピストンのスラップならゴトゴトいいますよ。もっともあの馬鹿長いピストンでスラップするようなら見た目でスカートが減りまくりです。
ロッカーアームのベアリングやシャフトも怪しそうですね。
ありがとうございました。

Re:今日の点検 シリンダーをはずして。。。
 kuwauser  - 08/5/12(月) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>>これは見た目の問題なので、仕事では、あまり気にかけていませんでしたが白粉、黒斑点はイッキにキレイになります。水洗いして除去あるいは中和しておく必要はありそうですが、バイク屋さんが?にしているのがコレかもしれないですね。
>これってシリンダーの白い粉見たいのも取れますかね?

タイホーコーザイのJIP694 サベスSP500
http://info.tactnet.co.jp/cgi-bin/kohzai/jprodetl.cgi?pf=01&pm=&pn=0694
http://wing2.jp/〜kotoukougu/gurisujyunnkatu.htm

アルミは笑えるくらいキレイになりますよ。

>タイホーコーザイのJIP694 サベスSP500
 青ちゃん  - 08/5/13(火) 7:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kuwauserさん:
>▼青ちゃんさん:
>
>>>これは見た目の問題なので、仕事では、あまり気にかけていませんでしたが白粉、黒斑点はイッキにキレイになります。水洗いして除去あるいは中和しておく必要はありそうですが、バイク屋さんが?にしているのがコレかもしれないですね。
>>これってシリンダーの白い粉見たいのも取れますかね?
>
>タイホーコーザイのJIP694 サベスSP500
>ttp://info.tactnet.co.jp/cgi-bin/kohzai/jprodetl.cgi?pf=01&pm=&pn=0694
>ttp://wing2.jp/〜kotoukougu/gurisujyunnkatu.htm
>
>アルミは笑えるくらいキレイになりますよ。
ありがとうごございます。
2100円から2200円ですね。今度注文します。
結果は又報告します。

・ツリー全体表示

灯火類不具合
 へるすけ E-MAIL  - 08/5/8(木) 18:57 -

引用なし
パスワード
   お世話になってます、R80のへるすけと言います。

先日突然に、ウィンカー前後左右、テールランプが点灯しなくなりました。
ヘッドライトはスイッチで普通につきます。

また、ヘッドライトのハイビームの時のみ、ウィンカー全てとテールランプは
普通に点灯しました。
ロービーム時に、パッシング用の位置にスイッチを下げてやった状態では、
ウィンカー、テールランプは反応しませんでした。
ちなみに、テールポジション灯はヘッドライトのロー点灯でもついています。

いったいどこがどういう状態なのでしょうか?

Re:灯火類不具合
 ひげ爺  - 08/5/8(木) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:
>
>先日突然に、ウィンカー前後左右、テールランプが点灯しなくなりました。
>ヘッドライトはスイッチで普通につきます。

配線図はお持ちですか?
ウィンカー&テールランプのマイナス線(アース)が共通になってるみたいです、コネクターの確認でも・・・・抜き差しした後(必要に応じてペーパーで磨く)に接点復活剤などで錆止めをした方が良いですね。
”接触不良が発生”と言う事は他にも発生する可能性が有ります、他も確認されてはいかがですか?

Re:灯火類不具合
 へるすけ E-MAIL  - 08/5/11(日) 23:12 -

引用なし
パスワード
   返信が遅くなってすみません。
ひげ爺さんの言われるとおり、接触不良でした。
振動でリアフェンダー接続ボルトが脱落しており、そのせいもあって余計に
接触が悪くなっていたようです。
また、スイッチ類の清掃点検もしました。
お二人ともありがとうございました。

実はほぼ同時期に、エンジン再始動できないことがあるという
事態になっていました。
初めはかかることもあったので、疑問に思いつつも放置状態でした。
しかし本日、走行中に低回転からガバ開けするとほぼ必ず
エンジン停止するようになりました。
停止する時は、タコメーターの針が一気に0まで戻ってしまうこと、
再始動できない時には火花が飛んでない状態だったので
当初はイグニッションコイルを疑いました。
しかし、少し間をおくと再始動できます。
また、低速&高速ともに定速走行時には止まりませんし、
ガバ開け時の過大な振動があるときのみ失火状態となるので、
どこかのコードが内側で断線しているのではないかと推測しています・・・。

Re:手強いかも?
 ひげ爺  - 08/5/11(日) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:

>ひげ爺さんの言われるとおり、接触不良でした。
>振動でリアフェンダー接続ボルトが脱落しており、そのせいもあって余計に
>接触が悪くなっていたようです。

良くなって良かったですね!
>
>しかし本日、走行中に低回転からガバ開けするとほぼ必ずエンジン停止するようになりました。
>停止する時は、タコメーターの針が一気に0まで戻ってしまうこと、
>再始動できない時には火花が飛んでない状態だったので>当初はイグニッションコイルを疑いました。
>しかし、少し間をおくと再始動できます。
>また、低速&高速ともに定速走行時には止まりませんし、
>ガバ開け時の過大な振動があるときのみ失火状態となるので、
>どこかのコードが内側で断線しているのではないかと推測しています・・・。

その症状が出る前に何処かを触ってませんか?
再度IG関係のコネクターなど点検してみては如何ですか?

Re:手強いかも?
 へるすけ E-MAIL  - 08/5/12(月) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>その症状が出る前に何処かを触ってませんか?
>再度IG関係のコネクターなど点検してみては如何ですか?

ありがとうございます、点検してみました。

流れとしては、今日も始動できず火花も飛んでいなかったので、
タンクを外して作業に入ろうとしたところ、始動できました。
コネクターが汚れていたので清掃したり、イグニッション関連のケーブルを
新品に交換しておきました。が、これだと言う問題は見つかりませんでした。
その後、10キロぐらい走行してみたり、アイドリング状態で放置してみたのですが
全くエンジンが止まる気配なし。
原因不明のままです・・・。

・ツリー全体表示

バキュームメータの試作
 ををつか  - 08/5/11(日) 18:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_1052.jpg
・サイズ : 61.0KB
   半導体圧力センサーを使ったバキュームメータを作りました。

とりあえず整備時の調整用です。
何台か製造し、希望者にお分けしようと思いますが、定価つけ
が難しいですね。

左右に並んだ縦型アナログメータにより左右のバランスの
調整が楽にできます。

この仕組みを使った車載用も計画しています。

先日、青ちゃんガレージでのお披露目では、解りやすい
見やすいと評判でした。

Re:バキュームメータの試作
 青ちゃん  - 08/5/11(日) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>半導体圧力センサーを使ったバキュームメータを作りました。
仕組みを使った車載用も計画しています。
>
>先日、青ちゃんガレージでのお披露目では、解りやすい
>見やすいと評判でした。
とても欲しくなるアイテムでした。

Re:バキュームメータの試作
 kamata502  - 08/5/11(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>半導体圧力センサーを使ったバキュームメータを作りました。
>
>とりあえず整備時の調整用です。
>何台か製造し、希望者にお分けしようと思いますが、定価つけ
>が難しいですね。
>
>左右に並んだ縦型アナログメータにより左右のバランスの
>調整が楽にできます。
>
これは欲しいです。私でも調整が楽できるようになりますね。

定価は、材料費+ををつかさんの汗賃になると思いますが、ををつかさんはご自分では決めにくいでしょうから、青ちゃんが決めてくれると皆が助かると思います。

Re:バキュームメータの試作
 ををつか  - 08/5/11(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kamata502さん:

>定価は、材料費+ををつかさんの汗賃になると思いますが、ををつかさんはご自分では決めにくいでしょうから、青ちゃんが決めてくれると皆が助かると思います。


 実は、通常の工業製品として、市販価格をまじめに積算すると、1万円を
 超える位の金額になります。
 まあ、中間マージンが無いですし、加工工賃もムニャムニャですから、
 もう少し安く出せますかね。

 それから、ホースだとか、オリフィスなんかが結構な金額になってしまいます。
 100台作るとかなら、量産効果が出て、加工費、材料費もずいぶん安く
 できるのですが、数台のしか作らないとなると結構高くついてしまいます。
 

Re:バキュームメータの試作
 ひら  - 08/5/11(日) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
素人的な判断なのですが、まず1.電源を必要とする、2.製作者のチェック方法が揮っている(注射器でバキュームゲージの校正をしていた)この2点で私はノックダウン。気に入りました!

1.はメーターの正確性、視認性を増すために、アンプの効果があると判断しました。
2.はまさしく「コロンブスの卵」的発想。こんな事を思いつく人が制作者なら、信用できると判断。

実際にとても見やすく、解りやすかったです。

・ツリー全体表示

バルブガイド購入
 Chassow空頭s WEB  - 05/10/6(木) 6:51 -

引用なし
パスワード
   空頭です
いろいろ考えてMotoBinsからバルブガイド購入することにしました
kuwauserさんの助言もいただきSRのステムシール、パーツナンバーもわかりましたので
とりあえず2個発注をかけます

ところでMotoBins眺めているとバルブガイド3種類あることに気が付きました
1.52100 純正? 7.65ポンド
2.52100S ELCO製 高温対応(硬いのかな) 9ポンド
3.52100A ELCO製 標準型? 6ポンド

いったいどれを注文したものやら
へそ曲がりの空頭としては3.2.1.の順に興味があります
違いお分かりの方はいらっしゃいませんか?

DAYTONAのパーツカタログの中にSR純正バルブステムシールのパーツナンバーがありました
341-12119-02

Re:ステムシール交換
 青ちゃん  - 08/5/10(土) 9:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : gaido.jpg
・サイズ : 17.3KB
   ▼geemerさん:

>ステムシールについては賛否両論あるようですが、調布の○藤内燃機でヘッド整備をお願いした時に聞いたらこんな答えが返って来ました。結局私は付けませんでしたが、参考までに!
>
>フラットツインのエンジンでバルブステムシールを付けているお客様は少数いらっしゃいます。
>もともとシール設定のないエンジンですからあまりお奨めはしておりません。どうしても、というお客様にはガイド交換の時にシールタイプのガイドを製作しております。
>バルブステム径が8mmですから国産のシールは沢山あります。特にヤマハSRや、日産、等です。
>但し、インのみに付けます。
ありがとうございます。
そうそう賛否両論ありましたね。
K内燃機屋さんはバルブステムを昔勧めていたと記憶していますが違ったかな?
過去ログですが
桃色さんは勧められたようですよ。
http://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/OBCmembers%20Information-2.html

Re:ステムシール交換
 geemer  - 08/5/10(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>そうそう賛否両論ありましたね。
>K内燃機屋さんはバルブステムを昔勧めていたと記憶していますが違ったかな?
>過去ログですが
>ttp://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/OBCmembers%20Information-2.html

私もそれを見ていたので聞いたのですが、答えは逆でしたね。
2008.1頃のことです。

ステムシール交換したあとの報告です
 空頭RS  - 08/5/10(土) 23:08 -

引用なし
パスワード
   自分の立てたスレッドが復活してうれしい空頭です。
あれから2年半がたってしまいましたがRSは順調です(点火系では苦労しましたが)。
走行距離も2万Kmほど伸びましたが吸気側ステムシールは順調に機能を果たしているようです。
ヘッドを開けていませんのでステムからのオイル下がりのせいでカーボンがたまっているかは確認できませんがオイルはほとんど消費していないと思われます。

ただし走行後 致し方なく軟弱路面や傾斜地に駐輪する場合に
サイドスタンドを使用した後の再始動時には一次的に排気が白煙となります。

エンジンが冷却していくときに左気筒へオイルを吸い込んでしまうのかなと思っております
では、さらに長期テスト得雄継続してまいります

Re:ステムシール交換したあとの報告です
 青ちゃん  - 08/5/11(日) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:
>自分の立てたスレッドが復活してうれしい空頭です。
>あれから2年半がたってしまいましたがRSは順調です(点火系では苦労しましたが)。
>走行距離も2万Kmほど伸びましたが吸気側ステムシールは順調に機能を果たしているようです。
>ヘッドを開けていませんのでステムからのオイル下がりのせいでカーボンがたまっているかは確認できませんがオイルはほとんど消費していないと思われます。

つけた方にもメールで確認しましたが、問題が起こった方はいないようです。
(調査対象は少ないですが)
以前いたベテランの職人さんがおやめになって、状況が変わったのかなというご意見もありました。
こういう職種は技術の伝承が難しいのでしょうかね。

空頭RSさん、HPで取り付けを紹介していますか?
見たいのですが。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
67 / 78 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
703,175
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.