旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
29 / 78 ページ ←次へ | 前へ→

EnDuraLast製セルモーター...[9]  /  教えてください[4]  /  メインキー、グリップヒー...[3]  /  またまたまたバッテリーの...[5]  /  油温計センサー取り付け場...[33]  /  昨日やった事[1]  /  再生バッテリーって[50]  /  テールランプ等が点かない[7]  /  点火系異常でストップ![27]  /  ICリレー交換。快調です![1]  /  

EnDuraLast製セルモーターについて
 浩市  - 10/9/30(木) 22:46 -

引用なし
パスワード
   79年式R100RSに乗っています浩市といいます。
最近、非常にセルモーターの回りが悪く
(30年余りで一度ブラシを点検したのみ)
一度O/Hをと考えてます。
万が一に備えて一つ予備をと考えています。
Starter - BMW R Oilhead, Replaces VALEO D6RA55, D6RA75 / 12 41 2 306 700 $119.00
上記の物なのですが送料込みで15000円ほどです。
やっぱり、バレオと同等では無いかも知れません。
ご存知の方がみえましたらアドバイスお願いします。

Re:EnDuraLast製セルモーターについて
 浩市  - 10/10/1(金) 18:27 -

引用なし
パスワード
   皆様ご意見ありがとうございます
最初に訂正をしておかなければなりまん
コピーをする処を間違えてしまいました。
geemerさんのコピーされたものが正解です。
確かに、ボッシュは信頼性は高いのですが
今回、キャブを交換したところ、ノーマルキャブより
始動性が悪くなりました(セッティング悪いと言われそうですが・・・)
今この時期は何とか始動してますが、どう考えても
この冬は乗り切れそうにありません。
ちなみにバッテリーは春に変えたばかりです。念のため
基本は、ボッシュなんですが、外してる間乗れないのもってことで
あくまで予備での購入です。
リビルト品でも保障は12ヶ月付いてるみたいです
ちなみに、バレオは24ヶ月ですが・・・
買ったけどすぐ壊れたなんて返信があれば辞めようと思うのですが
どうなんでしょう?

Re:EnDuraLast製セルモーターについて
 浩市  - 10/12/4(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   人柱となるべく購入してみました。
円高もあって価格は9800円です。
レギュレータも同時購入して
送料込みで15000円ちょっとでした。
ボッシュのような重厚な面持ちはありませんが
オイルの粘度、気温にかかわりなくボッシュ
の倍の回転はしてると思います。
チョークが無いので非常に強い見方です。
安物ですが、今後がどんな展開になるか
また、追って報告致します

Re:EnDuraLast製セルモーターについて
 ロド  - 10/12/4(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼浩市さん:
こんにちは、浩市さん。

ボッシュは古い個体が多く、飛び込みギアの軸受けが磨耗し、

回転が渋くなっている事が多いです。

書いていて、ふと気がつきましたが、あそこの潤滑って、結構重要な気がします。

エンデュラ製、良い物だと思っています!

寿命が長いこと祈っていますYO!

Re:EnDuraLast製セルモーターについて
 浩市  - 10/12/4(土) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ロドさん応援?ありがとうどざいます。
エンデュラ製もちゃんとテストデータも
付属されており案外、品質管理もしっかり
してるじゃないかなと思いまた。
きっと、すぐに故障はしないと思うので
じっくりとボッシュのO/Hでもしていこうか
と考えております。

・ツリー全体表示

教えてください
 らい  - 10/11/26(金) 23:28 -

引用なし
パスワード
   幽霊会員の「らい」です
先日投函した物を謝って削除してしまいましたので 再度書き込みます。

R100ミスティクやGS系のパラレバースイングアークピポット部からファイナルセンターまでの長さを教えてください。

R100二本サスのスイングアームとファイナル(ドラムブレーキ)をR1200Cの物と交換しようともくろんでいます。

現在ヤフオクで1200C系のスイングアームとファイナルは入手済み ドライブシャフトの選択で思案中です。 長さが合えばミスティク系をチョイス 合わなければ加工方法を考えようと思っています。

よろしくお願いします。

Re:教えてください
 ををつか  - 10/11/29(月) 7:20 -

引用なし
パスワード
   ▼らいさん:

>
>現在ヤフオクで1200C系のスイングアームとファイナルは入手済み ドライブシャフトの選択で思案中です。 長さが合えばミスティク系をチョイス 合わなければ加工方法を考えようと思っています。

 だれもレスポンスしないようですので一言、
 この掲示板で、この手の質問が、アドバイスが一番出難いですね。
 だれも情報を持っていないということだと思います。

 1200Cのスイングアームを2V−Rへ移植、というのは、かなり
 ハイレベルの改造ですね、この手の作業は、ご自身で試行錯誤して
 データを集めて行くしか無いのでは無いでしょうか?

 

Re:教えてください
 らい  - 10/11/29(月) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

レスありがとうございます。
そのデータ集めのミステックやGSが回りにいないので ここにお聞きしたわけです。

バイク屋さんに飛び込んで 採寸させてくださいとは言えませんから。

どこかで探してみます。お騒がせいたしました。

Re:教えてください
 ををつか  - 10/11/29(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼らいさん:

>そのデータ集めのミステックやGSが回りにいないので ここにお聞きしたわけです。
>


ご自身の所在地を書いて、「ご近所の方、測らせて下さい」
と、お書きになられたほうが効果的な様に感じます。

もしくは、過去の書込みから、ミステックやGSに乗り、
そのようなスペック的な事の調査を頼めそうな人に名指し
でお願いしてしまうとか。

R100Rの事であれば、ここのメンバーでもある、
wananwanaさんの所、
www.boreas.dti.ne.jp/~tmatsumo/index.html
で、質問するのも手だと思います、氏の所には
様々なデータが集まっています。

Re:教えてください
 ロド  - 10/12/4(土) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼らいさん:
こんにちは、らいさん。

なんか呼ばれた気がして(笑)

ピボット〜アクスルセンター間長さは、凡そ440mmです。

凡そというのは、パラレバーなので、スイングアームのリアピボットを軸に

ファイナルギアケースが円運動をするから・・・ですね。

まあ、±10mmもないと思いますけど。

この誤差は、シャフトがスプラインをスライドする事で吸収していますね!

そんでもって、シャフト長さは380mmです。(100GSPD)

1200Cの流用、僕も考えた事あります。

僕はシャフトドライブの過大なアンチスクワットの挙動が気になりませんし、

むしろ、サーキットでフロント荷重不足でチャタリングが出た場合、アクセルを開ける事で対処できやすくなるであろうことから&トラクションを感じやすい(スイングアームの対地角が動的に大きい)ので、好ましいと思っているからです。

1200Cのスイングアームはその長さをもって、アンチスクワットを減少させていますが、

パラレバーより、簡潔な構造が良い点だと思います。

ただ、1100系エンジンのギアアウトプットシャフト&シャフトに対応させる為、HPNから5万円近いアダプターを仕入れる必要があります。

ファイナルギアケースも1100系のものを流用しているはずなので、シャフトは1100系がマストになります。

1200Cのスイングアーム、ファイナルギアケースを仕様するのであれば、

1200Cのドラシャ、HPNのアダプター、サスのマウントの形成(モノサスと同じ位置にはできますね!スイングアームの加工で)

がマストアイテムでしょうか。

僕のGSPDはノーマルスイングアーム、ノーマルファイナルギアケース、K100のギアケースカバー、1100系キャリパー、1100GS系ホイール&1150GSブレーキディスクでディスク化しています。

全て外注なしの、青空ガレージ&自作特殊工具でやっつけました。

リアホールの芯は、ハブ部で1/100mmの精度で出しています!

・ツリー全体表示

メインキー、グリップヒータースイッチ外し方
 R80のぶ  - 10/11/24(水) 8:39 -

引用なし
パスワード
   93年式R80に乗っています。ハンドルバーを外すためには、樹脂のカバーを外さなければなりませんが、メインキーやグリップヒーターの配線が外れません。
どなたかお分かりになられる方、教えて頂きたいのですが。

Re:メインキー、グリップヒータースイッチ外し方
 大阪の熊さん  - 10/11/26(金) 7:59 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:

>93年式R80に乗っています。ハンドルバーを外すためには、樹脂のカバーを外さなければなりませんが、メインキーやグリップヒーターの配線が外れません。
>どなたかお分かりになられる方、教えて頂きたいのですが。

配線を外す必要は有りません、樹脂カバーをタンク側に引き起こせば外せます。
配線に余裕が少し有りますので横にしてハンドルポストを緩める事は可能です。

メインキー及びグリップヒーターSWは裏側からツメを押さえれば外れますが、補助スイッチは上側に抜けるので配線を外さないと分離できません。

Re:メインキー、グリップヒータースイッチ外し方
 R80のぶ  - 10/12/2(木) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ▼大阪の熊さんさん:
いつもアドバイスいただき有難うございます。

そうなんです、グリップヒーターは上には抜けるんです。やっぱり配線をたどってコネクターを探さないとだめなようですね。
今回はハンドルのブレを修正するためにナットの増し締めをしたいと思っています。
おっしゃられている通りメインキーさえ外れてくれれば、作業はしやすいと思います。
実は前回は、二つの配線はそのままで強行したのですが、あまりにも作業し難いので今回相談させてもらっています。
メインキーのつめ頑張って探してみます。
>▼R80のぶさん:
>
>>93年式R80に乗っています。ハンドルバーを外すためには、樹脂のカバーを外さなければなりませんが、メインキーやグリップヒーターの配線が外れません。
>>どなたかお分かりになられる方、教えて頂きたいのですが。
>
>配線を外す必要は有りません、樹脂カバーをタンク側に引き起こせば外せます。
>配線に余裕が少し有りますので横にしてハンドルポストを緩める事は可能です。
>
>メインキー及びグリップヒーターSWは裏側からツメを押さえれば外れますが、補助スイッチは上側に抜けるので配線を外さないと分離できません。

Re:メインキー、グリップヒータースイッチ外し方
 R80のぶ  - 10/12/4(土) 20:03 -

引用なし
パスワード
   ▼大阪の熊さんさん:
結局メインキーは抜けませんでした、それでも何とか増し締めしました。やりにくい。
ついでにタイヤ交換もしました。
バトラックス楽しみです。
これでハンドルぶれも直ると思います。
>
>>93年式R80に乗っています。ハンドルバーを外すためには、樹脂のカバーを外さなければなりませんが、メインキーやグリップヒーターの配線が外れません。
>>どなたかお分かりになられる方、教えて頂きたいのですが。
>
>配線を外す必要は有りません、樹脂カバーをタンク側に引き起こせば外せます。
>配線に余裕が少し有りますので横にしてハンドルポストを緩める事は可能です。
>
>メインキー及びグリップヒーターSWは裏側からツメを押さえれば外れますが、補助スイッチは上側に抜けるので配線を外さないと分離できません。

・ツリー全体表示

またまたまたバッテリーの事
 ひら  - 10/11/30(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   R80のひらです。
みなさまご無沙汰しておりました。

またバッテリーがトラブルです。一年半前に
www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=11787;id=
交換した新神戸のSXバッテリー。
健気に働いてくれていたのですが、最近おかしくなりました。比重計で計るとプラス側2個がレッドゾーン。充電しても泡が出てこない。今までの死んじゃったバッテリーと同じ傾向を示す。

新しいバッテリーを購入するつもりです。やっぱり「豊作くん」か、PanaのACTか?はたまた・・・ユアサのMFは高くて手が出ない、です。

Re:またまたまたバッテリーの事
 ひげ爺  - 10/11/30(火) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>私は 豊作君の大ファンです!
>もう2個目ですが、丈夫さに信頼を置いてますね。

もう2個目とは?
1個目の使用期間はどのくらいでした?小生も狙ってますが・・・・

もう1つの案はバッテリーターミナルを買って汎用?の19Bのバッテリー(安い)を買って付けようかと?
100Rはシートまでの間隔が案外ありそうなので試しに。

Re:またまたまたバッテリーの事
 ひーくん  - 10/12/1(水) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ひらさんへ

はじめまして
同じR80乗りのひーくんです

私は2008年6月からZTX20L-BSという中国製の怪しい(笑)MFバッテリーを使用しています
ダメモトで購入したのですが2年以上経過した今でも元気に働いてくれています
ちなみに今朝の電圧は12.6Vでした
サイズは純正よりひと回り小さいのでバッテリーケースにタイラップでひとまきして取り付けています。
当方セルはバレオですが始動性も良好です
バッテリーは使用状況等で寿命が違ってくるかと思いますが
参考になれば幸いです!

Re:またまたまたバッテリーの事
 ひら  - 10/12/1(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひーくんさん:
>私は2008年6月からZTX20L-BSという中国製の怪しい(笑)MFバッテリーを使用しています
>ダメモトで購入したのですが2年以上経過した今でも元気に働いてくれています
>ちなみに今朝の電圧は12.6Vでした

またまた魅力的な製品ですね。当たりですね。ここのところ短期間やられていますので、豊作くんかなって思ってます。

Re:またまたまたバッテリーの事
 bonii787  - 10/12/2(木) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼bonii787さん:
>>私は 豊作君の大ファンです!
>>もう2個目ですが、丈夫さに信頼を置いてますね。
>
>もう2個目とは?
>1個目の使用期間はどのくらいでした?小生も狙ってますが・・・・

3年程です、突然死も無かったし、価各的にも納得しています。
ただし、殆ど乗らない日はありませんが、これからの季節 バイクが屋外保管の為、月一から二回くらいは充電器で満充電を心掛けています。 

>
>もう1つの案はバッテリーターミナルを買って汎用?の19Bのバッテリー(安い)を買って付けようかと?
>100Rはシートまでの間隔が案外ありそうなので試しに。

・ツリー全体表示

油温計センサー取り付け場所
 たんちゃん  - 08/9/10(水) 20:06 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして91年式R100RSに乗るたんちゃんと申します、BMWは初心者ですので無知な質問があるかもしれませんがよろしくお願いします。

購入してすぐにバッテリー保護の意味で、カットオフスイッチを取り付けてから純正の時計があまり意味がなくなり、特に必要性も感じなかったのでだったら手持ちの車用の油温計を付けたいと思っておりました。

取り付けるセンサーのサイズは1/8PTです。

WEBで調べてるとオイルパンのドレンにセンサーを付けている例がありましたが、あのセンサードレンはどこで売っている物なのでしょうか?
本当ならオイルパンにセンサー用の穴を開けて取り付けるのが理想だと思いますが、大がかりなのでなかなかできません。オイル交換時はちょっと邪魔そうですが・・

全くの素人考えですが、純正の油圧プレッシャースイッチは油圧の異常低下を知らせる為のセンサー?だとしたら外して社外の油圧計・油温計(2股のアダプター等で)を付けれたら?とか思ったりしました(ここのセンサーのサイズは知らないですが)

こちらの皆様の中で油温計を付けられている方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

Re:油温計センサー取り付け場所
 ビーエムルーキー  - 09/9/22(火) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> センサーの長さが短いとOILの温度よりパンの温度を拾ってしまいます、走行中だとパンは冷やされて低い温度指示をすると思います。
> 現在オイルの中に直接センサーを入れてます、OILの温度って0.1℃の単位ですと案外敏感に変化しますよ。

昨日、ツーリングに行って、300キロほど走った結果
ひげ爺さん、ご指摘のとおりオイルパンの温度に大分影響を受けて
しまってるようで、油温を正確に測定しているとは言えないようです。
高速を、100kmで走行中の測定値は、55℃前後でした。
油温がそんなに低くないですよね。反応が鈍いのも、オイルパンの
温度変化だからかなと思ってます。

とりあえず、オイル交換して、今までの3倍もするバルボリンターボの15W-50を
入れたばっかなので、すぐ抜いてしまうのは、もったいないので来年の夏までに
別の方法を考えます。

Re:速度と温度は比例?
 ひげ爺  - 09/9/22(火) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ビーエムルーキーさん:
>高速を、100kmで走行中の測定値は、55℃前後でした。
>油温がそんなに低くないですよね。反応が鈍いのも、オイルパンの
>温度変化だからかなと思ってます。

 参考までR100Rの場合ですが100kmで走行中は100℃、110kmだと110℃を示してました、バイクとオイルとキャブ(薄目だと温度が上がる?)が違いますが・・・・
 因みに、オイルクーラーはラウンドタイプ(100×250位)、HPNのサーモスタットを付けてます。

Re:油温計センサー取り付け場所
 二本サスおじさん  - 09/9/22(火) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ビーエムルーキーさん:
>高速を、100kmで走行中の測定値は、55℃前後でした。
>反応が鈍いのも、オイルパンの温度変化だからかなと思ってます。

私の場合も低く表示され100kでの走行中で70〜75度をさします。
渋滞だとすぐに100度を越えていきますが・・・
最近はあまり気にならなくなりました。

取り付け例
h t t p://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/20615075.html

感想
h t t p://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/20978188.html

Re:速度と温度は比例?
 ひげ爺  - 10/11/21(日) 17:54 -

引用なし
パスワード
   > 参考までR100Rの場合ですが100kmで走行中は100℃、110kmだと110℃を示してました、バイクとオイルとキャブ(薄目だと温度が上がる?)が違いますが・・・・
> 因みに、オイルクーラーはラウンドタイプ(100×250位)、HPNのサーモスタットを付けてます。

 今日は佐賀の九年庵にタンデム&同僚と行って来ました、9時過ぎと言うのに凄い人手です、個人の場合整理券が必要で、因みに番号は2,900番丁度でした、団体さんも大勢来てます、こちらは整理券無し。
 40分以上並んで見たのは10分、そんなものかと納得しながら・・・・帰りには整理番号は5,000番近くに成ってました。

 本題ですが今日の気温は朝方の3℃〜昼間の20℃です、高速で行ったのですが油温は90〜100kmで走行中は110℃少々、昔より温度が高い感じです!!
 オイルは同じケンドル(20W-50)です、昔はソロ近頃はタンデムです、確かに負荷が掛かるので油温が上がるのか?それとも何か原因が有るのか???
 温度計付けてる方どんな感じでしょうか?宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

昨日やった事
 ををつか  - 10/11/13(土) 10:22 -

引用なし
パスワード
   友人のR100RSのフロントフォークのオーバーホールなど諸々


作業予定は、
1.アウターケース交換
2.インナーピストンリング、O-リングなど交換
3.スプリングの交換


難問その1
 フロントのアクスルシャフトが抜けて来ない。
 普通はネジを緩め、手で引いて行けば抜けて来る
 シャフトが硬くて抜けない、プラハンマーでダメで
 結構大きなハンマーでゴンゴン叩いて抜く。

難問その2
 スタビライザーが外れない。
 4本有る取付ボルトの内、2本が固着、ドリルでボルトヘッド
 を飛ばし、外す。

難問その3
 フォークのインナーを止めているCクリップが取れない
 場所が狭い上に、ギリギリの隙間に入ってるので、中々
 取れない、クリッププライヤーが安物で、クリップが
 すべって外れてしまう、というのも原因の一つ。
 結局、フォークを外し、作業しやすいようにして解決。

難関その4
 フォークインナーピストンのピストンリングの交換
 これは、本来、特殊な治具でも無いと取付不可能な構造。
 クライマーのマニュアルに書いて有る、紙で漏斗状の
 治具を作り、挿入する方法でチャレンジ数十回で挿入。
 m氏が努力が効を奏しました。

朝10時過ぎから始め、昼飯やフォークオイルを買いに
行った時間、1時間位を除き、16時前まで掛かって終了。

難関が多かった割には、まあまあのペースでした。

七年ぶりのスプリング交換
 mot  - 10/11/13(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
どうもお世話になりました。手間のかかる整備作業にまたも引きずり込んで恐縮の至りであります。

おかげで硬すぎるプログレッシブ製のバネと、入手時からナメかけていたフォークオイルのドレンボルトにおさらばできました。

もともとは、気に入ったテクノフレックスのリアサスに合わせて、標準よりやや硬めの前足を得たくて始めたことなんだけど、プログレッシブはどうにも硬すぎました。

その後、モトビンのバーゲンで新品のボトムケースを入手して、ピンキーさんが提供してくれるホワイトパワーのバネとともに組み込むこもうかと考えていたのですが、結局、標準のセッティングを再現することに決め、新品の標準バネを組み込むことにしたのです。

柔らかすぎると感じた入手時のRSは五万キロ近く走行した中古でした。となると、バネがへたっていることも考えられ、新車時の状態を復元してみてもいいかも、と考えたわけです。実際自由長を測ってみると、規定の472〜484ミリを割りこんで468ミリ程度に縮んでいました。

ををつかさんのスキルとガレージを煩わせただけのことはあったようで、柔らかめで快適ながら、ショックはしっかり押さえ込んでくれるようです。これからいろいろ走らせてみて、フォークオイルの硬さを決めていこう、と考えています。

・ツリー全体表示

再生バッテリーって
 ひげ爺  - 09/12/16(水) 22:47 -

引用なし
パスワード
    バッテリー即死で少し前に換えたバッテリーが少々信用置けない、何時上がったり即死するか解らない状態です。
 バッテリケースの寸法が合えばですが、リスク覚悟で予備として40B19Lの再生バッテリー(MF)でも購入しようか?と目論んでいます、R100Rの場合バッテリーの上に多少余裕が有った様な?ターミナルはBタイプのアダプターを付ければOKです。

何方か再生バッテリーって使ったこと有りますか?

Re:今日の作業
 ををつか  - 10/9/19(日) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>> 早速DC/DCコンバーター(絶縁タイプ)付けました、エンジン掛けてませんが予定通り?の指示を示してます、残念ながら軒下なのでエンジン掛けられません。
>
>今日は朝倉の向日葵を見に行ってきました、で結果ですが良い感じです。
> キーONで9A→3Aで安定、エンジンを掛けるとセルで消費した分充電です、走る事1〜2分で電流は0Aに、走行中は±0.2A程です、尚、指示の変化は思ったより有りません。

 ふむ、電源系の問題だったんですね。
 計測器ですからアイソレーションした電源を用意してやると
 言うのは当たり前の世界ですが、バイクやクルマにはそこまで
 やることは在りませんね。
 ミリアンペアの世界を扱うとなるとそれなりの事は必要と
 言うことですね。

 こんど、バイクの電源系をオシロでじっくり眺めてみよう。

Re:今日の作業
 ひげ爺  - 10/11/6(土) 10:55 -

引用なし
パスワード
   >今日は朝倉の向日葵を見に行ってきました、で結果ですが良い感じです。
> キーONで9A→3Aで安定、エンジンを掛けるとセルで消費した分充電です、走る事1〜2分で電流は0Aに、走行中は±0.2A程です、尚、指示の変化は思ったより有りません。

先日鳥取・島根方面へツーリングに行ってきました。
出発してまもなく電圧計がふらつき始めとうとう全くでなくなりました、電流計で状態は見れましたが、今度は電流計まで出なくなりました。
バイクを買って直ぐに電圧計を付けてるんで無いととても不安です。

帰って早速修理に、電圧計の原因は振動による断線、電流計は信号線の端子が緩み外れてました、滅多に無いことが長距離ツーでは何故か発生するようですね。

Re:今日の作業
 ををつか  - 10/11/6(土) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>帰って早速修理に、電圧計の原因は振動による断線、電流計は信号線の端子が緩み外れてました、

 震動の激しい車両電装系であることを考慮せずに配線したでしょ。

 私も後付けの配線では、震動と熱、擦れには悩まされています。
 特にハンドルに付くパーツは、ハンドルが動く事での他の部分
 との擦れが、結構厳しいんですよね。
 奇麗に納めた積もりがかえってダメで、ブラブラさせといた方が
 良かったりね。

Re:今日の作業
 ひげ爺  - 10/11/6(土) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>>帰って早速修理に、電圧計の原因は振動による断線、電流計は信号線の端子が緩み外れてました、
>
> 震動の激しい車両電装系であることを考慮せずに配線したでしょ。

 配線は良かったのですがハンダしてた所がストレスで切れたみたい、温度計がグラグラしてたのとタイラップで結んだのが悪かったようです。

> 私も後付けの配線では、震動と熱、擦れには悩まされています。
> 特にハンドルに付くパーツは、ハンドルが動く事での他の部分
> との擦れが、結構厳しいんですよね。
> 奇麗に納めた積もりがかえってダメで、ブラブラさせといた方が
> 良かったりね。

ケースバイケースですが、どんな種類の配線を使うか、太さも考慮しなくては・・・・・

・ツリー全体表示

テールランプ等が点かない
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/10/7(木) 0:40 -

引用なし
パスワード
   毎度お世話になります。トラッドの殿様バッタです。
久しぶりに夜間走行して気づいたのですが、「テールランプが点きません。」ストップランプは点きます。修理屋に持ち込んだら、球切れではないとのことで、電気が来ていないということでした。コードをテスターでしらみつぶしに調べないとわからないという話でした。
それ以外の症状としては、「ハイビームインジケーターが点きません。」また、ヘッドライトを点灯しているとスピード・タコメーターパネルは明るく照明されるはずですが、「それも点きません。」
車検を控えて、大わらわしています。
スピードメータパネルのバルブはまだ点検しておりません。
そろいもそろって夜間走行に使うものばかりですので、個々の問題というよりは何か全体の関連が想定できかも知れないとも思えてきます。
配線図がまったく読めませんので、ハンドブックの配線図を見ても私にはさっぱり見当がつきません。
まずはスピードメータパネルのバルブの点検が先だと思われますが、
どなたかピンと来られる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
この度、メーターパネルを仕方なく交換しましたが、その時、例の金属ピンが2列に5個ずつくらい並んでいるゴム製の接続部分の接続で、ある部品をなくすとか、大きな間違いをやらかしたかも知れないと、密かにおそれております。
どうかよろしくお願いします。

Re:テールランプ等が点かない
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/10/7(木) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

いつもアドバイス、有難うございます。
 
> ヒューズを見ない修理屋さんって、そこ大丈夫ですか?

言い忘れておりました。修理屋さんはまずは、「ヒューズかな」、と言っておりました。
結果、ヒューズではなかったみたいです。

今、修理に出しておりますので、結果が出たら、お知らせします。

Re:テールランプ等が点かない
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/10/14(木) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

修理屋も大変で、3日間かかったそうです。結局コードの断線があり、カプラー部のさび付き等もあったようです。説明を受けましたが、残念ながらよく理解できませんでした。コードラインを辿っていって修理できたことはたしかなようです。
断線したコードを見せられました。それとライトリレーの交換が必要だったようです。2年くらい前に交換したばかりだったのですが。
お金はかかりましたが、ユーザー車検は通すことができました。
不合格のため2回目に行った車検場で再検査でしたが、同じテストをまたやるとは思いませんでした。それに今回は、前回は簡単に合格だったヘッドライト光軸でひっかかりました。3回まで検査可能ということでびくびくでした。2回目は簡単に×となり、また修理屋に持ち込みました。でも、上下は調整可能だが、左右はどうしていいかわからないと、バールを使ってヘッドライトをゆさゆさやっておりました。検査場に戻ってびくびくして3回目の検査を受けましたが、幸いなことに2輪用のレーンがテスター自身の検査中のため4輪用のレーンを使いまして、そのためか、ようやく合格しました。
はらはら冷や汗もので、がっくりと疲れました。
修理屋からは、これからも電装系統には問題が発生する可能性が大であると言われました。これから先も心配です。乗り心地は満点で何物にも代え難いのですが。

最後に、アドバイス有難うございました。また、お願いします。

Re:テールランプ等が点かない
 ををつか  - 10/10/14(木) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:

>修理屋も大変で、3日間かかったそうです。結局コードの断線があり、カプラー部のさび付き等もあったようです。説明を受けましたが、残念ながらよく理解できませんでした。コードラインを辿っていって修理できたことはたしかなようです。
>断線したコードを見せられました。それとライトリレーの交換が必要だったようです。2年くらい前に交換したばかりだったのですが。

 BMWのバイクは回路図が公開されていますから、断線の場所特定は
 楽な筈なんですけどね。ショートは判り難いので苦労します。
 カプラー外してテスターで追っかければ直ぐに判ります。
 但し、修理は楽じゃありませんね、ディーラーさんなら、
 ハーネスの交換で対処する所でしょうね。

 まあ、自動車もバイクも一般の整備士さんは、電気系が苦手
 ですね、

 修練を積めば、コードの断線は絶縁体の上から触ると判ります。
 実装されている配線をみれば断線する所って、見当がつきます
 しね。

 2V-Rの純正配線は、「なんだかな〜」と感じる所も多いです。
 絶縁体の材質も良くありませんしね。古くなると故障が
 出やすくなるのは仕方ないかもしれません。

Re:テールランプ等が点かない
 RYO  - 10/10/15(金) 6:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん
> BMWのバイクは回路図が公開されていますから、断線の場所特定は
> 楽な筈なんですけどね。ショートは判り難いので苦労します。
> カプラー外してテスターで追っかければ直ぐに判ります。
> 但し、修理は楽じゃありませんね、ディーラーさんなら、
> ハーネスの交換で対処する所でしょうね。
配線の断線はほとんどが振動等によるストレスにより発生していますので動きの有る
ところに目安をつけてけば早く見つかります。
ただ営業目的とすると探す時間もお金であり結果としてこの部分が断線していて
探すの**時間かかったので修理代**円ですと言うより短時間でハーネスを交換し
交換費**円+部品代**円と言ったほうがユーザーに受け入れ安いのも事実です。
修理依頼があり原因を追求(数時間かかる)して直すのに**円かかると言うと
”もう使わないから直さなくていい”と言われので”今日の作業費**円です”と
言うと”直ってもいないのに何故払わないといけないのだ。それくらいサービスする
のが当たり前だ”と言う人が多いのが事実です。(近頃メーカーは事前に作業費
有償を提示します)
日本の人件費はとても高い(その割に給料が多いとは思えませんが)ので部品単位で
探すよりユニット交換の方が結局安くなります。
その為にも出来る限り自分で修理しましょう。人件費はタダですから

> 2V-Rの純正配線は、「なんだかな〜」と感じる所も多いです。
> 絶縁体の材質も良くありませんしね。古くなると故障が
> 出やすくなるのは仕方ないかもしれません。
私も同感です。あの線の細さは考えられません。

・ツリー全体表示

点火系異常でストップ!
 geemer  - 10/9/14(火) 10:54 -

引用なし
パスワード
   1987年モノサスR100RT改のgeemerです。

少し涼しくなったので2ケ月振りに少し走ろうかなと出掛けたら、5kmも走らないうちに派手なアフターファイヤと共にエンジンストップ!
プラグを外してクランキングすると火花が飛んでいません。IGコントロールかなと思って、常に持ち歩いている予備のIGコントロールに付け替えても回復しません。
ツインプラグ化しているので上下のプラグ(コイルは並列で上下で分けています)にも飛ばないのでコイルの可能性は薄く、IGトリガーを交換するしかないなと考えて、日陰もない中ですがカウル、オイルクーラー、おかめを外してこれも予備で持ち歩いているIGトリガーに交換したらあっさりと火花が飛んで始動しました。
が、IGトリガーのコネクタの脱着に時間を要し、2時間半かかりました。
熱中症寸前!

持ち帰ったIGトリガーですが、「ををつか」さんの過去記事を参考に故障診断をしましたが、「不良」でした。当たり前ですが・・・
//www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=5589;id=

これはこれで辻褄が合うので良いのですが、IGトリガーの予備が無くなりました。
ツインプラグ化した時に、「ピンキー」さんのHPを参考に、進角スプリングを変更しました。その際に予備で購入していた中古品のIGトリガーを使ったのですが、結局6,000kmしかもたなかった。

今から考えれば少し前から前兆があったように思います。
再始動時のバックファイアでキャブが外れたり、アフターファイアで周りをビックリさせたり・・・
始動した後は全く問題が無かったのですが、たまたまそうだったのでしょうね!

IGコントロール、IGトリガーは予備を持ち歩かないと不安ですが、IGトリガーは中古でも結構な値段が付いているんですよね・・・
逆に予備を持ち歩くことで出先でストップしても対応出来たことが自信にはなりました。

自分で修理なんて出来ないですよね?

センサーユニットを交換しましたが・・・
 geemer  - 10/10/11(月) 15:53 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

>結局、私はHoneywellの「2AV54」相当の他メーカの製品(BBAutomacaoの「BBHME56」なるホールセンサーユニットを調達しました。

センサーユニットを交換し、本日取り付けて試運転しました。
アイドリングは凄く安定していますが、回転をあげると2,500RPMくらいで失火してエンジンストップです。
予備のIGトリガーに交換すると普通に回ります、回転上昇もOKです。
もう一度、今回センサーユニットを交換したIGトリガーに交換して始動すると、始動はOK、アイドリングもOK、スロットルを少し捻るとやはり失火してしまいます。
エンジンの回転が落ち切るまでタイミングライトが光らないので多分失火しているのだと思います。
さて、どうしたものやら・・・

Re:センサーユニットを交換しましたが・・・
 ををつか  - 10/10/11(月) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

>予備のIGトリガーに交換すると普通に回ります、回転上昇もOKです。
>もう一度、今回センサーユニットを交換したIGトリガーに交換して始動すると、始動はOK、アイドリングもOK、スロットルを少し捻るとやはり失火してしまいます。
>エンジンの回転が落ち切るまでタイミングライトが光らないので多分失火しているのだと思います。
>さて、どうしたものやら・・・

オシロかなんかで観察しないと判らないですね。

エンジンの回転数程度じゃ、追随出来ない周波数って事
ないでしょうしね。
切れ側(パルスの落ち側)の波形が鈍ってるなんてのが
想像できますけどね。

Re:センサーユニットを交換しましたが・・・
 geemer  - 10/10/11(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>オシロかなんかで観察しないと判らないですね。
>
>エンジンの回転数程度じゃ、追随出来ない周波数って事
>ないでしょうしね。
>切れ側(パルスの落ち側)の波形が鈍ってるなんてのが
>想像できますけどね。


SPECでは
Output Rise Time/Output Fall Timeともに2μS以下のようなので、エンジン回転程度では全く問題ではない筈なのですが。
お手上げです、降参!

Re:センサーユニットを交換しましたが・・・
 RYO  - 10/10/12(火) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん
>SPECでは
>Output Rise Time/Output Fall Timeともに2μS以下のようなので、エンジン回転程度では全く問題ではない筈なのですが。
>お手上げです、降参!
ををつかさんの回答に似ていますがホール素子の磁束密度の問題かも知れません。
OFF→ON、ON→OFFするのに最低密度と最高密度がホール素子には
定義されています。OFF→ONの密度が低く完全にONしきっていないのでは?
これはシンクロ(正しくはオシロスコープ)で見てみればわかると思います。
ON→OFFは鉄板で隠すので問題ないかと思いますが

・ツリー全体表示

ICリレー交換。快調です!
 ひら  - 10/10/1(金) 21:24 -

引用なし
パスワード
   R80(ビキニなし、キャー!)ひらです。
事故以来おかしくなった「ををつかICリレー」を昨日、交換しました。ををつかさんがわざわざ作り直してくれたものです。ICリレー2号ですね。
現在快調に作動しております。LEDが暗いので前をLED、後ろを白熱球にしました。
後ろ用にもう少し明るい(であろう)LEDを探します。

ををつかさん雨の中ありがとうございました。(大雨の中、飯田橋のガード下でおち合ってリレーを交換してた中年2人がいた事は内緒です)

Re:ICリレー交換。快調です!
 ををつか  - 10/10/1(金) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>事故以来おかしくなった「ををつかICリレー」を昨日、交換しました。ををつかさんがわざわざ作り直してくれたものです。ICリレー2号ですね。

 昨日帰宅後、調子がおかしくなったリレーの故障解析をしたのですが
 昨日お渡しした方も同じ現象が起こる可能性があります。
 これは、電源に起因するもので、電源系に乗るスパイク状の
 ノイズが内部のICに悪さをしているのでは無いかと思って
 います。
 対策をとった改良型を作らねば成らない様です、また調子が悪くなったら
 取り換えますので兆候がでたら早めにお知らせください。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
29 / 78 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
703,027
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.