旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
21 / 78 ページ ←次へ | 前へ→

電圧のふらつき[1]  /  タイヤの幅はいくつまでo...[10]  /  今日のトホホ[4]  /  消耗品の購入場所[2]  /  モノサスのショックユニッ...[7]  /  アースポイント[32]  /  部品の保管方法について[3]  /  今日の作業[0]  /  フロントマスターシリンダ...[8]  /  バッテリーの取り外し方[13]  /  

電圧のふらつき
 ひげ爺  - 11/12/4(日) 20:01 -

引用なし
パスワード
   今日は最後の紅葉ツーに行って来ました、残念ながら紅葉率120%で半分以上落ち葉です、でも中々乙な感じです。

さて本題ですが・・・・
高速を走ってる時に見つけました、エンジンが温まるとデジタル電圧計の下2桁目がふらふらしてます。
以前は下2桁目も変化は有りませんでした、GHやライトで負荷を掛けるとピタリと安定します。
アナログ電圧計なら見えないので気に成りませんが、チョッピリ不安です、何かの前兆なのか????

取り敢えず帰って下記の点検をしました。
1)オルタネーターのスリップリング、大分黒くなって汚れ(?)てました、随分前に磨いたままです。
2)ダイオードボード、レギュレーターの端子磨き(ついでにリレーの端子も)。

結果は見てませんがさて?直ればラッキーですが。

Re:磨いたらOKでした
 ひげ爺  - 11/12/10(土) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼自己レス

>高速を走ってる時に見つけました、エンジンが温まるとデジタル電圧計の下2桁目がふらふらしてます。
>以前は下2桁目も変化は有りませんでした、GHやライトで負荷を掛けるとピタリと安定します。
>アナログ電圧計なら見えないので気に成りませんが、チョッピリ不安です、何かの前兆なのか????
>1)オルタネーターのスリップリング、大分黒くなって汚れ(?)てました、随分前に磨いたままです。
>2)ダイオードボード、レギュレーターの端子磨き(ついでにリレーの端子も)。

結果は・・・
今日は3週続けてツーにお出かけです、先週の修理の結果は???
エンジンを掛けて電圧計を見ると・・・・・エンジン回転数が不安定なのとバッテリー電圧も安定していない。
数キロ走ってバッテリーが安定(満充電)してきたのか?電圧計の数字はピタリと安定してます。
スリップリングの磨きが良かったのか?バッチリです!!
皆さんも時々磨がいて見ませんか?

・ツリー全体表示

タイヤの幅はいくつまでok?
 tetsu  - 11/12/3(土) 21:11 -

引用なし
パスワード
   1983年式のR80RTです。
タイヤのサイズについて教えて下さい。
ノーマルのスポークのようなキャストホイールなのですが
現在フロント3.50、リア4.10 幅がついてます。
このホイールに例えばフロント4.00とリア4.50幅をつけたいの
ですが可能でしょうか?
インチはフロント19、リア18になっています。
よろしくお願いします。

Re:タイヤの幅はいくつまでok?
 tetsu  - 11/12/6(火) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
]
>型番が分かればさらにしらべる頃ができるかもしれません。


ご回答ありがとうございます。
使いたいタイヤはファイヤーストーンのANSです。
ハーレーなどに使われてるタイヤでハイトの高いタイヤです。
よろしくお願いします。

Re:タイヤの幅はいくつまでok?
 tetsu  - 11/12/8(木) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
度々すいません。
先程リム径を見たら
フロント2.15
リア2.5
の刻印がありました。
ってことはフロント4.00入りますよね?
リアもイケるのでしょうか?

Re:タイヤの幅はいくつまでok?
 yutaka  - 11/12/8(木) 16:10 -

引用なし
パスワード
   >リアもイケるのでしょうか?

リムにタイヤを履かせられても、車体に装着するとスイングアームと
干渉すると思います。

私は83年R100RSですが、BT-45の4.00-18でスイングアームとの隙間が
3〜4mmしかありません。

Re:タイヤの幅はいくつまでok?
 tetsu  - 11/12/8(木) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:
>>リアもイケるのでしょうか?
>
>リムにタイヤを履かせられても、車体に装着するとスイングアームと
>干渉すると思います。
>
>私は83年R100RSですが、BT-45の4.00-18でスイングアームとの隙間が
>3〜4mmしかありません。


たしかにリアは4.00が限界のようですね、
フロントはリム2.15なので4.00履けますかね?

・ツリー全体表示

今日のトホホ
 大阪の熊さん  - 11/11/27(日) 20:27 -

引用なし
パスワード
   青ちゃん、今日は参加出来なくてすいませんでした。

さて本題です、先日走行時クラッチの滑りを感じたので、本日ミッションを下して確認しました。
何と・・・・・・ドライブシャフトのブーツを外した時点で、水がボトボト
ミッションとクラツチがオイルだらけ。
ミッションを外して横に置いたら水が出てくる出て来る。

原因は外シートを掛けているだけの保管とメーターケーブルのブッシュ劣化、でもここまで水が浸入するのか?????

ミッション内、水とオイルの混合物で満タン状態で高速走行をしたのが原因でた、
中で沸騰した、混合物がシールから噴出したようです、メーターケーブルからの雨水浸入は知っていましたがこれほどとは、数百円で済むメンテナンスがとんでもない出費と時間を費やしてしまいました。

皆様はこんな失敗しないで下さい。

尚、ミッションはOHした所で新品状態でした。

Re:今日のトホホ
 キカイダー@100GS  - 11/11/29(火) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼大阪の熊さんさん:
>原因は外シートを掛けているだけの保管とメーターケーブルのブッシュ劣化、
>でもここまで水が浸入するのか?????

ちなみに、どの程度劣化していたのでしょうか。
私のも表面が劣化して、ゴムの弾力も無くなってきていました。
1年前にオイル交換した時は問題ありませんでしたが、そろそろ交換したほうがいいかもしれません。

それと、保管時の雨対策ですが、ネオプレーンのカバーが安くて効果的です。
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h157827464
これに安物のカバーで十分だと思います。

Re:今日のトホホ
 ひげ爺  - 11/11/30(水) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん:
>>原因は外シートを掛けているだけの保管とメーターケーブルのブッシュ劣化、
>>でもここまで水が浸入するのか?????
>ちなみに、どの程度劣化していたのでしょうか。
>私のも表面が劣化して、ゴムの弾力も無くなってきていました。
>1年前にオイル交換した時は問題ありませんでしたが、そろそろ交換したほうがいいかもしれません。

私はブッシュの中にシリコングリス満タンで上部をインシュロックで絞めてます、雨の日は走らないので効果は?ですが、多分大丈夫でしょう。

>それと、保管時の雨対策ですが、ネオプレーンのカバーが安くて効果的です。
>page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h157827464
>これに安物のカバーで十分だと思います。

軒下駐車です、数年前に普通のカバーしてたのですが、梅雨時に開けたら結露が凄かったです、アルミに錆が発生してたのはこれが原因でした。
現在は透湿性のカバー(2代目)を使ってます、因みに5年以上は活躍してくれました。

Re:今日のトホホ
 大阪の熊さん  - 11/12/1(木) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん:

>
>ちなみに、どの程度劣化していたのでしょうか。
>私のも表面が劣化して、ゴムの弾力も無くなってきていました。
>1年前にオイル交換した時は問題ありませんでしたが、そろそろ交換したほうがいいかもしれません。
>
返信が遅くなりました。
ブッシユは表面に亀裂が沢山入り上部も隙間が有りました、10年近く交換した記憶は有りません、以前は小屋の中での屋内保管でしたが、もう一台のRTが入っているので屋外に押し出された為です。

Re:今日のトホホ
 キカイダー@100GS  - 11/12/4(日) 10:51 -

引用なし
パスワード
   私のも結構な期間、交換していない気がします。
安い部品なので、早めに交換したほうがいいかもしれませんね。
ひげ爺さんのシリコン+タイラップ、定番ですよね。
次回ギアオイル交換時に一緒に交換しておきます!

・ツリー全体表示

消耗品の購入場所
 tetsu  - 11/11/30(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
昨日より1984年式R80RTのオーナーになった埼玉に住むtetsuと
申します。
人生初のBMWです。よろしくお願いします。

中古で購入したのでまず手始めにエアクリーナーのフィルターや
オイルフィルターなどの消耗品を交換しようと思っているのですが
この辺りの部品はどこで購入出来るのでしょうか?
プラグやオイルなどは用品店で用意したのですが
消耗品はやはりディーラーでの注文になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:消耗品の購入場所
 ををつか  - 11/12/1(木) 7:09 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsuさん:

>中古で購入したのでまず手始めにエアクリーナーのフィルターや
>オイルフィルターなどの消耗品を交換しようと思っているのですが
>この辺りの部品はどこで購入出来るのでしょうか?


 一つは、ディーラーですね。

 もう一つ、通販を利用する方法もあります。

 クリメカ、www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/
 輸入屋ビーマー bmertrading.com/

 他にもあります。

 さらに通販ですが、海外のショップを使う方法です。

 イギリスのモトビンズ、www.motobins.co.uk/
 モーターワークス、  www.bmwandguzzispares.co.uk/

 を使ってる人が多いです、他にもドイツ、アメリカに
 純正品や用品、チューンアップパーツを扱っている
 通販が幾つもあります。

 これらの通販社のカタログを見ていると、こんなモノまで
 手に入るのか?、と驚くと思います。

Re:消耗品の購入場所
 tetsu  - 11/12/3(土) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼tetsuさん:
>
>>中古で購入したのでまず手始めにエアクリーナーのフィルターや
>>オイルフィルターなどの消耗品を交換しようと思っているのですが
>>この辺りの部品はどこで購入出来るのでしょうか?
>
>
> 一つは、ディーラーですね。
>
> もう一つ、通販を利用する方法もあります。
>
> クリメカ、www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/
> 輸入屋ビーマー bmertrading.com/
>
> 他にもあります。
>
> さらに通販ですが、海外のショップを使う方法です。
>
> イギリスのモトビンズ、www.motobins.co.uk/
> モーターワークス、  www.bmwandguzzispares.co.uk/
>
> を使ってる人が多いです、他にもドイツ、アメリカに
> 純正品や用品、チューンアップパーツを扱っている
> 通販が幾つもあります。
>
> これらの通販社のカタログを見ていると、こんなモノまで
> 手に入るのか?、と驚くと思います。


ありがとうございます!
早速注文してみます!

・ツリー全体表示

モノサスのショックユニット取付
 乗物好き  - 11/11/29(火) 20:13 -

引用なし
パスワード
   リヤタイヤの上下による、ショックユニットの回転方向の可動を何処でするのか、良く分からないのですが。
上下のショック取付軸とブッシュ内側で回転するとすると、測定すると締め付け代が1ミリ有ります、ブッシュの外側はショックに固着してます。
ブッシュのゴムだけに任せるのは酷では?

Re:モノサスのショックユニット取付
 乗物好き (KNU)  - 11/12/2(金) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ありがとうございます。 これが分かっていなかったので、2週間乗らないでいた後、サイドスタンド使用時サスが下がり(ショック止めナットが多少ゆるんでいたらしい)バイクを倒してしまったのです。

Re:モノサスのショックユニット取付
 ををつか  - 11/12/3(土) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼乗物好き (KNU)さん:
>▼ありがとうございます。 これが分かっていなかったので、2週間乗らないでいた後、サイドスタンド使用時サスが下がり

文面からでは違うと思いますが、サイドスタンドで長期に止めない方が
良いですよ、左側のシリンダーにオイルが溜まり、始動困難とか、始動時の
盛大な白煙とかそんな事がたまに起きます。

Re:モノサスのショックユニット取付
 KNU  - 11/12/3(土) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
説明が悪くすみません、センタースタンドでの保管後伸びた状態で、サイドスタンド一時使用。ブッシュで受けてた荷重で軸が回転しサスが沈みサイドスタンドの逆側に転倒(元々垂直に近く立てたのが敗因)。
根本的にこの設計では、ショックに曲げの力が懸り、フレームを延長しなくても良い利点があるものの、ショックには酷すぎると思います。(愛車のショックもスプリングと擦ってます)

Re:モノサスのショックユニット取付
 OTTO  - 11/12/3(土) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼KNUさん:

構造上、サスに曲げの力が掛かる前にサイレントブロックが破損します。

30年ぐらい前、タンデムグリップなる同乗者用グラブバーが流行りました。
多くの社外用品メーカーが製作していましたがなかには精度の良くない製品もあり
取付けによってはR・サスの動きが制限されオイル漏れやサススピンドル折損が
発生しました。サスの伸縮に支障があるとリジットになり、サス破損に繋がります。

スプリングがダンパーボディーと接触するのはバネ座面の精度やたわみが
関係していると思います。金属同士が直接接触しないよう樹脂カバーが装着されています。

スフェリカルボール式が理屈では最良でしょうが時間が経てばガタが出るようで
コスパ的にはどうかなと感じます。

サイレントブロックは多くの自動車サスペンションなどにも使われているので
設計さえ間違えていなければ経済性、耐久性の面で優れていると思います。

横転したのは何か他の要因が大きいのではないでしょうか?

・ツリー全体表示

アースポイント
 mot  - 11/10/24(月) 19:24 -

引用なし
パスワード
   簡単に実施できて効果のあるアース法を見つけたので報告します。

イグナイター(イグニッショントリガーユニットとその放熱板)をメインフレームに 取り付ける二本の6ミリのキャップスクリューがあります。

これで共締めするアース線が二つあります。そのうち太細二本の茶色のリード線を束ねてある端子の方がメインアース線です。この線をバッテリーのマイナス端子に直結すると、ヘッドライトが一段明るくなるのが実感できます。

最初は気のせいかと思ったのですが、電圧計でも0.2ボルト程度上がっている事が確認できました。2.5sq.程度の線で共締めにしただけですが充分効果はあるようです。電装系では首をかしげることの多いBMWですが、その分簡単に改良できるということかも。

機種によっては配線の種類、アースポイントが異なっているかもしれませんが、メインフレームに落としてある茶色の太い配線を見つければしめたものです。お試しあれ。

Re:直接では?
 ひげ爺  - 11/11/26(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん:
>電圧計は直接電圧を取れるタイプです。
>www.murata-ps.jp/products/meter/dms_pc.htm#20pc
>型落ちしているので、同等品のスペックから判断すると100mA前後でしょうか。

予断ですが・・・・・
上記のメーカー初めて聞きました、検索したらDATELの商品と同じのようですね。
私はDATELのDMS-20CMをチョイスしてます、別電源が要らないので簡単に取り付けられます(お勧めですね)。

Re:直接では?
 ををつか  - 11/11/26(土) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>上記のメーカー初めて聞きました、検索したらDATELの商品と同じのようですね。


 データシートをダウンロードして見たら、村田とDATELの連名に
 なってますね、村田が作ってDATELにOEMしてるのかな。

 DATELのADコンバータを使ってるなら一流品ですね。
 昔はDATELの12ビットADコンバータとかズイブンお世話に
 なりました。

 私は電圧計の様な変化を見る計器はアナログの方が良いな。
 どうも、デジタルの数値は信用出来ない(偏見です気にしないで)。

Re:直接では?
 キカイダー@100GS  - 11/11/27(日) 13:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> データシートをダウンロードして見たら、村田とDATELの連名に
> なってますね、村田が作ってDATELにOEMしてるのかな。

ずっと気になってみたので調べてみたら、ムラタに買収されたみたいです。
当時のデータシートが出てきまして、消費電力は13mA MAXと省エネでした。
実は購入から7年が経過して輝度が相当落ちて日が当たると読めなくなってしまい
KOSOの電圧計(デイテルの半額!)に買い換えようかと思っています。
デジタル電圧計はイザとなればテスターとしても使えるので、電装系をいじっている人には必須アイテムですね。

Re:アースポイント
 RTパパ(’88R100RT)  - 11/12/1(木) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:
こんばんわ
大変遅レスですが・・・
私はコイルの取付ビスとミッションケースのシフトレバー近辺(共にアースポイント)の2箇所から直接バッテリーへ戻しています。

購入当初ヘッドライトの暗さにはビックリしましたが基本的に夜は走らない方なので明るくなったかどうかはわかりません(汗)

ヘッドライトからのアースポイントがイグナイターの所だとすると多少はフレームを通って戻るわけだから少し明るくなった程度かも知れませんね?

今度もう1本アースを増やして見ます!

・ツリー全体表示

部品の保管方法について
 七四式  - 11/11/24(木) 19:37 -

引用なし
パスワード
   七四式です。

OBCの方々でいろいろ部品を保管されているかと思いますが、
エンジン、ミッションやファイナル等、通常、内部にOILを溜めている
部品を保管する場合は、OILを入れた状態で保管しているのでしょうか?

長期保存などで錆や内部の部品の保護を考えると、OILを入れた状態が良いのかと
思いますが、OIL漏れを心配するとOILを抜いて保管したい気持ちがあります。
(どちらにしても、使用前に整備や確認を行う前提ですが・・)

Re:部品の保管方法について
 ををつか  - 11/11/24(木) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

>部品を保管する場合は、OILを入れた状態で保管しているのでしょうか?

 様々です、ギアボックスでもオーバーホールが終わっての
 保管ですと、オイルは入っていませんし、どっかからか
 引き上げてきて放置状態の保管ですと、オイルなど入れた
 ままです。

 ギアボックスなどは、オーバーホールが終わって保管する
 なら、安いオイルでも入れておいた方が良いかな、と
 思わないでも無いですけどね。

 

Re:部品の保管方法について
 タカツカファミリーのSS  - 11/11/25(金) 12:57 -

引用なし
パスワード
   七四式さん

>OBCの方々でいろいろ部品を保管されているかと思いますが、
>エンジン、ミッションやファイナル等、通常、内部にOILを溜めている
>部品を保管する場合は、OILを入れた状態で保管しているのでしょうか?
>
>長期保存などで錆や内部の部品の保護を考えると、OILを入れた状態が良いのかと
>思いますが、OIL漏れを心配するとOILを抜いて保管したい気持ちがあります。
>(どちらにしても、使用前に整備や確認を行う前提ですが・・)

私は新品以外の大事な部品の保管はアルミ以外はオイルまみれにします。
ミッションやデフはオイル入れっぱなしで蓋の出来るコンテナに新聞紙をしいて保管しています。4年くらい熟成するとなんともいえない香?臭?りがします。
小さいのはビニール袋に入れてるか缶に入れて場合によってはオイルも注入しています。メッキ部品の場合はシリコンスプレーなどで簡易保護してます。
でもダブってる中古部品なんかは蓋無しのコンテナに放り投げて特に何もせず保管しています。でもガレージ保管の為か4年間放置した部品も錆びたり使えなくなったことはありません。
普段オイルに浸っている部品の参考ですがミッションギアを洗浄して6月に1週間ガレージ床に置いていたら表面錆びました。未洗浄な汚いやつは半年置いといても大丈夫でした。
なので確証は有りませんがオイル抜いても表面に油膜が残っているからよっぽど劣悪な環境じゃない限り大丈夫なんじゃないでしょうか?

Re:部品の保管方法について
 ロド  - 11/11/25(金) 14:28 -

引用なし
パスワード
   CRC吹いて寝かせています!

・ツリー全体表示

今日の作業
 ををつか  - 11/11/25(金) 14:13 -

引用なし
パスワード
   1.リアブレーキスイッチの交換。

  バッテリー、バッテリーケースを外せば工具が届く、
  と聞いたので、外してチャレンジするが、スパナは
  届くけど、スパナの振り角が取れず、サスペンションと
  タイヤを外し、スイングアームを下までさげ作業スペース
  を確保しやっとの思いでスイッチの交換、狭いスペースで
  ナットを持った指を入れるのがやっと、という様な状況
  での作業、やりながら何度、スイングアームを外そうか。
  と思った事か?

 バッテリーを外す時、マイナス側の線の断線し掛かりを
 発見、最近、セルの回りが悪いのはこれが原因と判明
 手元に有った線を適当にハンダして修理。
 セルの回り出しも復活。

2.シートベースにシートヒンジが付く部分がちぎれ掛かって
  おり、アルミ板で板金補修してあったのだが、そのアルミ板
  もちぎれて来たので、1Tのステンレス板に張替える事に、
  ステンレス板を適当な大きさに切り、万力とかハンマーで
  シートベースに合うように板金し、穴を開け、裏に取付の
  ナットをハンダ付けする。
  シートベースにはブラインドリベットを使い張付け。

 以上の作業、午前中の3時間で出来ました。 マアマアかな?

 PS.ひらさんへ、シートベース板金の材料と、ノウハウ出来た
         から、暇な時、直しましょう。

・ツリー全体表示

フロントマスターシリンダーの流用
 がすぺけ  - 11/11/16(水) 11:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
過去の書き込みも拝見したのですが、以下の件ご教示いただければ
幸いです。
/7(1977年式)のATEタンク下マスターシリンダーをハンドルマウントに変更する場合に、ウィンカー、スターター等のスイッチ類はそのまま現状パーツを利用し、ブレーキレバーホルダー(アクセルケーブルホルダー)、ブレーキレバー、ブレーキスイッチケーブル、マスター、マスターのタンクについて、モノサス用を利用(流用)しようかと考えております。
この場合、シリンダー、シリンダータンクはモノサス共通のようですが、右のブレーキレバーホルダー(アクセルケーブルホルダー)はモノサス用も使用(流用)可能なのでしょうか。

Re:フロントマスターシリンダーの流用
 Gombei  - 11/11/17(木) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Gombeiさん:
>▼がすぺけさん:
単品の場合>81年頃までのR65か86年以降のR100のマスターがアクセル2本引きです
ピストン系は14ミリがいいようです 15ミリ移乗だと固くて遊びがない感じになります(今付いているのに近い)

キット売り切れですか 大丈夫みたいですけど
ttp://www.motobins.co.uk/bmw-parts.php?model=R%20Series%202%20valve%20Twinn

Re:フロントマスターシリンダーの流用
 がすぺけ  - 11/11/17(木) 10:02 -

引用なし
パスワード
   Gombeiさん

アッセン、単品の情報ありがとうございます!
中古パーツ探してみます!

でもよく考えるとタンクしたまでの長さのブレーキホース、ブレーキスイッチのケーブルも必要なので、モトビンのコンバートキットの再入荷を待ったほうがいいのかもしれません。。。
モトビンからの追加の連絡でコンバートキットの再入荷は年明け以降とのことでした。

Re:フロントマスターシリンダーの流用
 パドラーS  - 11/11/19(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Gombeiさん:

80年のR100Sに乗っている パドラーS と申します。
ATEブレーキのマスター交換、大変興味深いです。こんなのがあったなんて知りませんでした。

そこで、ご教示願いたいのですが、モトビンのHPを見ると2種類のマスターシリンダーが有ります。写真からはミラーが付いている以外同じに見えますが、Gombeiさんはどちらを購入されたのでしょうか?

出来れば既存のミラーをそのまま使いたいと考えております。

Re:フロントマスターシリンダーの流用
 Gombei  - 11/11/20(日) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼パドラーSさん:

Gombeiはミラー付きを購入して左側も同じメッキのミラーに変えました。というのも 下のミラーは低いハンドル用ですごく柄が長い黒いやつです。ハンドルバーをはUS仕様のhighバーに変えたので短いステーのミラーが付いたセットにしました

・ツリー全体表示

バッテリーの取り外し方
 Gombei  - 11/10/21(金) 14:26 -

引用なし
パスワード
   79R100TのGombeiと申します。 バッテリーがちょっと弱り気味なので捕充電しようとはずそうとしたのですが、押さえている金具を止めている手で回せるねじを緩めて金具をはずしてもバッテリーがフレームにつかえてはずすことができません バッテリーのホルダー全体をはずさなくてはいけないのでしょうか?そんな馬鹿なことないですよね なんか間違っているんだと思います

ユアサの19Aというものみたいですが標準のボッシュより大きいのでしょうか?

Re:バッテリーの取り外し方
 Gombei  - 11/11/18(金) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼原宿6時集合さん:こんにちは

動画拝見いたしました。

これはフレームのネジを緩めた場外で上から抜いているのでしょうか それとも 純正ならそのまま上に抜けるのですか?

Re:バッテリーの取り外し方
 原宿6時集合  - 11/11/18(金) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Gombeiさん:
>▼原宿6時集合さん:こんにちは
>>
>これはフレームのネジを緩めた場外で上から抜いているのでしょうか それとも 純正ならそのまま上に抜けるのですか?

こんな感じでやってます。
・バッテリーを上部で固定しているプレートをはずすたために左右のネジを指で回してはずします。
・バッテリーホルダーを固定している左右のナットをはずします。R100RSの場合リアディスクブレーキのリザーバータンクがあるのでおじぎしないように適当に針金やガムテープで固定しておきます。
・バッテリーホルダーを固定している左右のナットをはずすとホルダーごと後ろに少し倒れます。その状態で斜め後上方にバッテリーを引き上げます。するとどこにも干渉せずバッテリーをはずすことが出来ます。さすが、ドイツ製品、合理的にできてるなぁ。ナンチャッテ

私の場合、よけいな物が着いているのであんな映像になってしまいました。

Re:バッテリーの取り外し方
 OTTO  - 11/11/18(金) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Gombeiさん:

たしか1981年モデルからサブフレーム固定は内側からの
皿ボルトに変更されてバッテリー脱着が楽になりましたが
それ以前のモデルではボルトとナットが邪魔します。
左右ともボルトを抜くと後々面倒なのでバッテリーに干渉しないように
ボルトをフレームのツライチで止めておき、交換が済んだら元に戻します。
シートは外さないでもバッテリーを多少斜めにすれば作業は可能と思います。

Re:バッテリーの取り外し方
 Gombei  - 11/11/20(日) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
了解いたしました

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
21 / 78 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
703,015
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.