旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2 / 78 ページ ←次へ | 前へ→

シリンダーからのオイル漏...[2]  /  速度警告灯の配線[1]  /  カウルの外し方[2]  /  ニュートラルランプ[28]  /  BINGキャブの取付け角...[1]  /  点火タイミングの調整につ...[5]  /  クラッチリレーズのプッシ...[4]  /  イグニッショントリガーの...[3]  /  リアブレーキのエア抜きが...[2]  /  ヘッドカバーからのオイル...[10]  /  

シリンダーからのオイル漏れ
 R27乗り  - 18/3/5(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
当方、1960年代(正確に確認できません)のR27に乗っております。
最近、1時間ほど乗った後にシリンダー下部のクランクケースにオイルの垂れた状況がみられるようになりました。シリンダーヘッドかシリンダーの接合部からと考えましたが、そこからの漏れは確認できませんでした。確認できた個所は、想像しなかったシリンダー後方の下から2段と3段目のフィンの奥からでした。目視ですが、わずかなヘアークラックらしきものがシリンダーにありましたので、とりあえずリークペアーを吹き付けたところ、今のところ漏れは止まりました。
どのような経路でシリンダーからオイルが漏れてくるのかわかりません。
何か気が付くことがあれば、ご教授お願いします。

Re:シリンダーからのオイル漏れ
 OTTO  - 18/3/7(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼R27乗りさん:

シリンダーは鋳造品でスリーブは入っていません。
製造時の巣、または巣を基点に成長したヒビではないでしょうか?

Re:シリンダーからのオイル漏れ
 R27乗り  - 18/3/9(金) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
>▼R27乗りさん:
>
>シリンダーは鋳造品でスリーブは入っていません。
>製造時の巣、または巣を基点に成長したヒビではないでしょうか?


OTTO さん

原因究明のヒントありがとyございます。
ご指摘の内容は、シリンダーを取り外して確認してみます。
国産のバイクでは経験したことがないので、少し驚いています。

・ツリー全体表示

速度警告灯の配線
 ツインR100/T乗り  - 18/2/26(月) 13:05 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
以前エンスト問題で質問させていただき、大変お世話になりました。

また別の相談ですが
速度警告灯の配線が調べても出て来なかったので
こちらで質問させていただきたく思います。

83年式ツインサスR100/tですが、ヘッドライトの中に端子がある中に
速度警告灯の端子があるのだと思いますが、
どこの端子だかご存知の方いらっしゃいますか?

Re:速度警告灯の配線
 デスモライダー  - 18/2/26(月) 19:57 -

引用なし
パスワード
   78年型R100Sを新車購入し今に至ります。
速度警告灯は日本だけの追加仕様でしたので、配線図等は当時の輸入元バルコム貿易から各ディーラーに指示されていたのではと、推測いたします。
初期の頃はこれが無いと車検を通せませんでしたが、その後無しでも通る様になったので、80年代か90年代に自分で外しました。
その頃の記憶ですが、片方はメーターハウジングの中に半田付けされた配線を外したと思います。
ヘッドライトの中は記憶に無いのですが、もう片方を取っている可能性は有ります。
中途半端な説明で御免なさい。


▼ツインR100/T乗りさん:
>お世話になっております。
>以前エンスト問題で質問させていただき、大変お世話になりました。
>
>また別の相談ですが
>速度警告灯の配線が調べても出て来なかったので
>こちらで質問させていただきたく思います。
>
>83年式ツインサスR100/tですが、ヘッドライトの中に端子がある中に
>速度警告灯の端子があるのだと思いますが、
>どこの端子だかご存知の方いらっしゃいますか?

・ツリー全体表示

カウルの外し方
 RTパパ('88R100RT)  - 17/12/20(水) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています。
RTパパ('88R100RT)です。

いまさらではありますがRS・RT乗りの方、フロントフォーク部分のカウルの外し方を教えてください。

カウル側のブーツを剥がしてオカメ前のカウルを外しフォーク周辺のビスを外してもビクともしません。
どこか隠れたところにビスがあるのでしょうか?

ステムベアリングのグリスアップを行いたいのです。
5〜6年前にもチャレンジしたのですがカウルを外すことが出来ずに上のベアリングのみ洗浄、グリスアップ。
下の方はカウルが外せない為ステムシャフトが抜けきらず。車載のまま表面のグリスを拭き取り上から新しいグリスを塗っておしまい。

それでも見違えるようなハンドリングになりました。
そろそろ再チャレンジしたいと思っていますが相変わらずカウルが外せません。

どなたか教えてくださいませ。

Re:カウルの外し方
 OTTO  - 17/12/22(金) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼RTパパ('88R100RT)さん:

左右のサイドパネル(ロア)が邪魔していると思いますが如何でしょうか?
取り外さなくても上下接続のタッピングとタンク下のブラケット(横棒)の
M6ボルトを外して上部を左右に開けば干渉は回避できます。
RTはラゲッジボックスがあるのでかなり面倒です。

Re:カウルの外し方
 RTパパ('88R100RT)  - 17/12/25(月) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
ありがとうございます。
合せ目がコの字断面になっていてはまり込んでいるという事でしょうか?
ビスを外してもまったく動かないので・・・

壊さなくて良かったです。
じっくりとやってみます。

・ツリー全体表示

ニュートラルランプ
 南国  - 17/7/2(日) 22:07 -

引用なし
パスワード
   92年製R100rtの南国です。

素人質問で恐縮ですが。 一応、前の投稿も検索したのてすが良く分かりません。

ニュートラルランプが普通のニュートラルの時には点かず、クラッチを切ると点灯します。
クラッチを切ってもニュートラルランプは普通、点かないですよね。
ニュートラルでクラッチを握らなくてもエンジンは始動します。

補足ですがクラッチスイッチは2年位前に交換、ニュートラルスイッチは新品交換4年位、1万キロ少々の走行です。

素人に、お教え願えればと思います。宜しくお願い致します。

Re:ニュートラルランプ&ハイビームランプ
 R100RS乗り  - 17/7/10(月) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼南国さん:
>▼親身に考えて答えて下さった全ての皆さまへ。
>
>本日ハンダなるものを初めて購入し、薄いアルミの板を叩いて伸ばし、ハンダ付け&挟みこみ!?、の要領で見事(笑)、導通確認してからの、暗いバイク小屋に行きハーネスだけ繋いでキーオン! インジケーター全色点灯しました!!!
>久し振りに全部のランプが揃っているのを見ました(^^♪

 気になったのでひと言。
 アルミはハンダ付け出来ません、今は接触し導通があっても直ぐに剥がれてしまうはずです。
 ホームセンターなどで薄い銅版は手に入りますので銅版につけかえる事をお勧めします。

Re:ニュートラルランプ&ハイビームランプ
 南国  - 17/7/11(火) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼R100RS乗りさん:
>
> 気になったのでひと言。
> アルミはハンダ付け出来ません、今は接触し導通があっても直ぐに剥がれてしまうはずです。
> ホームセンターなどで薄い銅版は手に入りますので銅版につけかえる事をお勧めします。


有難うございます!

グラグラしつつも挟み込みの格好で取り急ぎ入れ込みました。

銅板は、近所の店では非常に大きいそして厚いタイプしかなく、小さいアルミ板にしました。 有難うございます。 薄手の小さい銅板、探します。
ひげ爺さんさん、にも教えて頂いたやり方も調べて、また開けて根本的に直さないとですね。

Re:カプラー リプレイスします?
 ひげ爺  - 17/7/12(水) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼南国さん:
>銅板は、近所の店では非常に大きいそして厚いタイプしかなく、小さいアルミ板にしました。 有難うございます。 薄手の小さい銅板、探します。

応急処置なら、電気工事屋さんに行けば、シールドタイプのケーブル(配線)の余り(屑)が有りそうです?少しなら貰えますよ。

>ひげ爺さん、にも教えて頂いたやり方も調べて、また開けて根本的に直さないとですね。

本数に合ったカプラーで製作も良いですね、工具が必要です。

Re:カプラー リプレイスします?
 南国  - 17/7/12(水) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>
> 応急処置なら、電気工事屋さんに行けば、シールドタイプのケーブル(配線)の余り(屑)が有りそうです?少しなら貰えますよ。
>
> 本数に合ったカプラーで製作も良いですね、工具が必要です。

いろいろとご教授有難うございます。
とりあえず知り合いの車屋に聞いたら、?な感じだったので、久しぶりに近所のバイク屋に顔を出して(ディーラーは近くに無いので)ちょっといろいろ聞いてきます。
勉強ですね(^◇^;)

・ツリー全体表示

BINGキャブの取付け角度
 なかちゃん(R80)  - 17/6/24(土) 6:21 -

引用なし
パスワード
   先達の皆さま
キャブを取り付けるのに上部を少し内側に傾けると何か不具合があるでしょうか?

そうすることによってアクセルワイヤーの取付け角度に無理がなくなり根元が折れ曲がりにくくなります。
10度ほど内に傾けて取り付けて使っていますが、特に不具合を感じることはありません。

Re:BINGキャブの取付け角度
 ひげ爺  - 17/6/24(土) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼なかちゃん(R80)さん:
>先達の皆さま
>キャブを取り付けるのに上部を少し内側に傾けると何か不具合があるでしょうか?
>10度ほど内に傾けて取り付けて使っていますが、特に不具合を感じることはありません。

フロートのレベルが変わると思いますが、不具合なければokでは?
プラグの焼け具合を比較したら如何でしょうか?
FCRMXですが、キッチリ垂直とは成らないけど、何も問題ないようです(感じない??)

・ツリー全体表示

点火タイミングの調整について
 七四式  - 17/4/23(日) 22:21 -

引用なし
パスワード
   七四式です。

最近、大雨が降るたびにポイント部分に水が浸入し、エンストが酷いため、
ポイント部分のゴムガスケット?を交換し、ついでにポイント点火から、フルトラ
に変更したのですが、なかなか上手く点火タイミングが合わずに、苦戦しています。

一旦、”S”マークで調整できたのですが、”F”マークが現れなくて、再調整し
始めてから泥沼です。(現在バッテリーが上がり、充電中)

今のところの、手順。
1.フライホイールを手で回し、”S”マークを表示
2.この状態でセンサーを、点火時期が検出される位置でセット
3.そのままフライホイールを手で回し、”F”マークを表示
4.カバナーを手でフル進角状態で、点火時期が検出される位置を確認
5.エンジン始動し、タイミングライトで確認

やり方はこんな感じで、大丈夫でしょうか?
なにか、他に簡単なやり方ありますでしょうか?
(センサーの検出タイミングが微妙で、基準位置を見つけるのなかなか苦戦)

いち次期、フライホイールを手で回し、タイミングライトが光る位置を
探しながら、調整してたのですが、不意に点火して工具が吹っ飛び、
危険でやめました。
(プラグを外してやった方が良かった?)

GWは、どこも予定していないけど、諦めようかな。

Re:点火タイミングの調整について
 七四式  - 17/4/24(月) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>あらら・・・・嵌っちゃいましたね!
>ポイント → フルトラ?因みにメーカーはどこですか?
>私はトリガーユニットのみ交換だったけど、案外簡単(中野モータースで交換)にしたような?
>
>5月後半まで復活させてお会いしましょう!

七四式です。

点火ユニットは、以前も使用したのと同じDYNA-3にしました。
前のDYNAも、自分で交換したのですが、その時は、そんなに苦労しなかったのに
なんで?て感じです。

今週末やってダメなら、ポイント式に戻します。

Re:点火タイミングの調整について
 七四式  - 17/5/3(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   七四式です。

何とか、点火タイミングの調整が完了しました。
若干、タイミングライトでみると遅い感じですが、調整が大変なので
ま、良いかなと。

まだ、実際に走っていませんが、様子を見ていく予定です。

ただ、プッシュロッドの根元からのオイル漏れが、だんだん酷くなってきました。

Re:点火タイミングの調整について
 ひげ爺  - 17/5/4(木) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
>何とか、点火タイミングの調整が完了しました。
>若干、タイミングライトでみると遅い感じですが、調整が大変なので
>ま、良いかなと。

DYNA?それともポイントに戻したの?

Re:点火タイミングの調整について
 七四式  - 17/5/23(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼七四式さん:
>>何とか、点火タイミングの調整が完了しました。
>>若干、タイミングライトでみると遅い感じですが、調整が大変なので
>>ま、良いかなと。
>
>DYNA?それともポイントに戻したの?

結局、DYNAにしました。

・ツリー全体表示

クラッチリレーズのプッシュロッド
 まーさ  - 17/5/22(月) 16:32 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
大阪でR100Rミスティックを所有している者です。

握力半減クラッチを付けた際、クラッチが切れなくなりクラッチリレーズのボルトで調整しても切れず・・・クラッチリレーズを分解してみました。

ゴムカバーを外してピストンまでは取れるのですが、プッシュロッドは抜けない物なのでしょうか?

もしかしたら、曲がって中に入ったままだから、ピストンで押し切れなくてクラッチが切れないのかな?など・・・思ってみたりしていますが・・・

クラッチワイヤーを切って握力半減装置を付けたので、元通りにするワイヤーが無く元にも戻れません・・・

アドバイス等いただけたらと思い書き込みさせてもらいました。
よろしくお願いします。

Re:クラッチリレーズのプッシュロッド
 geemer  - 17/5/22(月) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼まーささん:
握力半減にする前はクラッチは正常に切れていたのでしょうか?
正常だったとすれば、レバーのストロークが不足していると思えます。
レリーズレバー側の調整ネジで駄目なら、クラッチケーブルのハンドル側の遊び調整で対応出来ませんか?
ミッションを車載状態ではプッシュロッドは抜くことは出来ません。

Re:クラッチリレーズのプッシュロッド
 まーさ  - 17/5/23(火) 7:48 -

引用なし
パスワード
   geemerさん
レスありがとうございます。
握力半減する前は正常に切れていたと思います(普通に乗れていたので・・・)
レバーのストロークは気になっていました。
ミッション車載時にプッシュロッドが抜けない事がわかりほっとしました。
今一度取り付け方法及び調整をしてみます!

Re:クラッチリレーズのプッシュロッド
 まーさ  - 17/5/23(火) 9:07 -

引用なし
パスワード
   再調整してみました。
クラッチレバーのボルトをほぼ全閉するほどねじ込んでみたら、クラッチ切れるようになりました。
まさかこんなにねじ込むこと無いだろうと思い込んだ結果上手くいかなかったようです。
アドバイス頂き思い込みが取れて作業できました。
ありがたいです。
ありがとうございました。

Re:クラッチリレーズのプッシュロッド
 geemer  - 17/5/23(火) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼まーささん:

良かったですね。
握力半減にすることで、クラッチレバーのストロークが半分に減ったので、プッシュロッドをクラッチが切れるまで押し込めていなかったと思われます。
切れを良くすると、手元のクラッチレバーの遊びが少なくなります。遊びが少なくなり過ぎると滑り出すリスクもありますのでご注意ください。

テフロン入りのクラッチケーブルへの入替、ケーブルの取り回し変更、レバーピボットへの給脂等で結構軽めになるように思います。
特にケーブルの無理な取り回しで摩擦が大きくなっているケースがあります。
手元のレバーのピボット部にはプラスチック製のブッシュが入っていて、これの摩耗でも引きが重くなります。安いパーツなので交換がお薦めです。

・ツリー全体表示

イグニッショントリガーの進角
 なかちゃん(R80)  - 17/5/14(日) 16:09 -

引用なし
パスワード
   先達の皆さま
イグニッショントリガーのスプリングが伸びると進角に不具合が出るのですが、自分の場合「Z」マークを超えてしまう理屈が理解できません。
分解して確認したのですが、ガバナの開きはストッパーで規制されておりそれ以上進まないように見えるのです。

どなたか教えてください。

Re:イグニッショントリガーの進角
 geemer  - 17/5/15(月) 15:18 -

引用なし
パスワード
   >どなたか教えてください。

こんにちは!
回転数が上がりウェイトがストッパーに当った状態では、ローターの赤いローラー部がスプリングの力でウェイトのゲタの部分と接触しているのが正常です。

ウェイトがストッパーに当った状態で更に進角するのはローラーがゲタから浮いている状態になるのではないかと思います。

スプリングが弱いと(これ以外にも要因があるかもしれませんが)この現象が出ると何処かの記事で見た記憶があります。

説明が分かり難いですかね・・・

Re:イグニッショントリガーの進角
 二本サスおじさん  - 17/5/16(火) 23:12 -

引用なし
パスワード
   >どなたか教えてください。
ピンキーさんのこの記事が参考になるかな?

h t t p://hayashilab.syuriken.jp/80toriga01.htm

マサRSさんのブログに関連の掲載があります。
マサさんの記事は「お気に入り登録は、ゲストブックで了承」を
いただく必要があります

h t t p s://blogs.yahoo.co.jp/masars1987

ひょとこさんのこの記事の11枚目の写真のプラスチックが摩耗を
したのではないでしょうか?

h t t p s://blogs.yahoo.co.jp/samurai8054/folder/1044323.html

具合が悪い場合は「クリメカ」さんで実費でオーバーホール済
中古品を分けてもらえます。

h t t p://crimeca.jp/

交換のインプレ

h t t p s://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/38365385.html

それでは・・・・

Re:イグニッショントリガーの進角
 なかちゃん(R80)  - 17/5/22(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

モトビンズからスプリングが来たので交換しました。
明らかに新しいスプリングは張力が強く、素線が密着していました。

クランクの回転を検出するホールセンサーの磁石が思いのほか強く、この抵抗によりスプリングが劣化すると規定値以上に延ばされて進角が進んでしまうようです。

blogs.yahoo.co.jp/yoshihiko_nakashima

茶筒内部の様子はグリスや摺動部の劣化もなくきれいでした。
スプリングの交換で皆さん苦労されるらしいですが、釣り糸を使う方法で簡単にできました。

とりあえず、ご報告しておきます。

・ツリー全体表示

リアブレーキのエア抜きがやっぱり上手くいかず
 co  - 17/5/20(土) 19:55 -

引用なし
パスワード
   初めまして長崎県在住のcoと申します、79年式のR100RSに乗っています。
現在、車検切れと同時にフレーム再塗装からの立ち上げをやっていますが、リアブレーキのエア抜きで進行が大幅に遅れています。
リアブレーキのエアーが抜けにくい構造とのことは噂では聞いていたんですが、逆圧送も効果虚しく悩みきってここにたどり着きました。
一人で作業をやることも多いのですが、さすがに状況が厳しくなって来たので前回は二人掛かりでエア抜き作業行いましたが、踏みしろが深過ぎの状況に変化はありません。深い所での油圧は発生しており、パッドも問題なく動いています。
複数箇所ある接合部からのフルード漏れは見当たらないので、エアー吸いも考えにくいのですが・・・。

過去の書き込みで、すでに回答が出ていたらすみません。
どうかエア抜きの要領、解決策ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えていただきたく存じます。

Re:リアブレーキのエア抜きがやっぱり上手くいかず
 bonii787  - 17/5/20(土) 22:49 -

引用なし
パスワード
   私の経験ですが
1) キャリパーをマウントから外す
2) マスターシリンダーより低い位置にキャリパーを置く
3) キャリパーにディスクの代わりに鉄板か何か適当な物を噛ませる。
4) エアー抜き作業を行う。エアーが抜けたら
5)キャリパーを元の位置にマウントしてもう一度エアー抜きが出来ていること
  確認しておく。


以上

Re:リアブレーキのエア抜きがやっぱり上手くいかず
 co  - 17/5/21(日) 9:44 -

引用なし
パスワード
   早速のご教授ありがとうございます。
キャリパーを下げるという発想は思いつきませんでした。
ブレーキホースの動く範囲で、向きを変えたりしてました。
むしろマスターより上げて(高い位置)いたかもしれません。

次回試してみます!

・ツリー全体表示

ヘッドカバーからのオイル漏れ
 RTパパ('88R100RT US)  - 17/1/23(月) 13:56 -

引用なし
パスワード
    大変ご無沙汰しています。
わがR100RTは半年近く放置状態、時々補充電はしていますが・・・
年明けにバイクを見ると左ヘッドカバー下にオイルがポタリ。
落ちた所のようでコンクリートの上にまだしっかり盛り上がっていました。
ヘッドとヘッドカバーの間のフィンがオイルで濡れていましたのでウエスで
拭き取っておいたのですが10日くらい跡に確認するとまた濡れています。???

修理自体はガスケットを交換すれば終了でしょうがこんな所放置状態で
いきなり漏れてくるものなのでしょうか?

寒くなったのでガスケットが縮んだ? 
乗らないのでバイクがすねた?

経験のある方ぜひ教えてください。

Re:ヘッドカバーからのオイル漏れ
 みっれ  - 17/1/29(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。
二本サスRS乗ってます。
私のは中古で入手したときから、シリンダヘッドの上面
に歪みがありヘッドカバーと密着しなかったので、
当初は液体ガスケットでごまかしてましたが、今はシリコン
ガスケット使ってます。

これ、液体ガスケット使わなくても全くオイル漏れしなくて
とても便利なんですが、少し注意点がありまして、
分厚いシリコンの弾性で密閉度を保ってるので3本のねじの
トルクがとても微妙です。片方締めると他方が緩むといった感じで。
規定トルクで締めると締めすぎでガスケットが切れちゃいますので
微妙な手加減で締めてます。

ちなみに、ヘッドの上面が歪む理由ですが、オーバーヒート
を数回させてしまうと歪みが出る場合があると聞いたことが
あります。

Re:ヘッドカバーからのオイル漏れ
 geemer  - 17/1/30(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

本日確認しました。
ガスケットの一部がずれてました。
サイドカーを付けており左側の整備がし難いので、装着の際にどこかに引っ掛けてしまったものと思われます。
お恥ずかしい・・・ミスでした。
でも、それなりに原因があるとスッキリはします。

Re:ヘッドカバーからのオイル漏れ
 RTパパ('88R100RT US)  - 17/5/1(月) 22:20 -

引用なし
パスワード
   大変遅い報告です。
増し締め後2週間くらいでまたポタリときました。
ヘッドカバーセンターのM8がいとも簡単に緩んだのでスタッドの抜けを疑いダブルナットで動かしてみましたがまったく問題なし。
ヘッドカバーガスケットも見た目、触った感じともに異常は感じられません。
その後1,000km以上走っているけど今度はまったく漏れはありません。

漏れの前にした事と言ったらオイル交換。
ソレまでの全合成油15w-50から半合成ノ20wー50へ変更しました。
状況からいくとガスケットが縮んだとしか思えないんだけどオイル添加剤の影響?
ちなみにオイルパンガスケットは問題ありません。

なんとなくすっきりしませんが何とか解決したようです。
ありがとうございました。

Re:ヘッドカバーからのオイル漏れ
 七四式  - 17/5/3(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼RTパパ('88R100RT US)さん:

>漏れの前にした事と言ったらオイル交換。
>ソレまでの全合成油15w-50から半合成ノ20wー50へ変更しました。
>状況からいくとガスケットが縮んだとしか思えないんだけどオイル添加剤の影響?
>ちなみにオイルパンガスケットは問題ありません。
>
>なんとなくすっきりしませんが何とか解決したようです。
>ありがとうございました。

七四式です。

昔、全化学合成油が広まったとき、旧車のガスケットの材質と全化学合成油は
相性が悪いと、聞いたことが有った様な・・・?

あと以前に、ミッションのOHした際、ミッションオイルは全化学合成油を
使用しないでとお店に説明されました。
(ミッション各部のオイルが溜る箇所に、全化学合成油だと溜らないとだとか)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2 / 78 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
702,858
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.