|
▼geemerさん:
>▼bonii787さん:
>
>ファイルがうまく添付出来ているか不安ですが・・・
>模式的にウインカーの配線を表わしています。
>左側のウインカーを点滅している場合、左側のウインカーバルブに電流が流れるのは当然ですが、右側の配線にも流れます。
>1.からウインカーインジケータを通り右ウインカーの電球を経由してアースに落ちます。ウインカーインジケータに比してウインカーバルブのW数は7倍位(前後あるので21倍)なのでフィラメントの抵抗はあるもののインジケータランプの点灯はします。厳密に言えば右ウインカーにも小電流が流れますがバルブのW数が大きいため通常認識出来るまでの輝度が出ないだけです。
>これがLEDになると小電流で発光するためあたかも4WAYで点滅するようになります。
>対策としては図の下側に示すように、逆流防止用にダイオードを挿入して左右一本化してインジケータに入れ、インジケータの片側はアースに落とせば良いのです。
>逆流防止用ダイオードは汎用整流ダイオード(1A)でOKです。
>この配線の細工をタンク下側にあるフレームとカウル部分の接続用コネクタの部分で行っています。
>序にインジケータもLED化しました。
>改造後1年を経過していますが特に問題は発生していません。
geemerさん
添付ファイルありがとうございます、非常によくわかりました。
現在メーターアセンブリーを分解していますので、早速ダイオードとLEDでインジケーターを付けたいと思います。メーターの照明が殆ど役に立たないのでこちらも
何とかしたいと思案中です。
|
|