|
▼青ちゃんさん:
>ここでのアドバイスは基本的にアマチュアレベルの方が経験やマニュアルを片手にしてくれていますが、その知識自体プロに比べればわずかな経験でしかありません。(もちろんプロより詳しい部分もあるとは思いますが)
>
>私が心がけているのは、(これはプロも同じかもしれませんが)他の方の意見を聞いていると、知らなかった事実が分かる場合があるので、他の方のお話を大切にしています。
技術者と職人、強化訓練としごき、この違いは?
前者は理論に基づき行動、後者は経験に基づき行動すると言われています。
私は35年間産業用機器の電気と機械の修理をしてきた経験からするとプロになるにはまず経験から入り(理論より慣れろ)そして一定のレベルに達したら(本当は最初から必要)何故その様になるかを理論的に解析しその理論と実際が同じかを考える人になる事が重要と考えています。
もし理論と違っていたら自分の理論が間違っているか原因は他にあるはずと考え原因を探す訓練をしなくてはいけないと思っています。
ををつかさんの書き込みを見ていつも関心するのは何故というところを理論的に追求しているからです。つまり理論と実際が違っていると思う人は是非理論的に指摘してほしいとも受け取れます。これは青ちゃんの書かれている他の人からのアドバイスで自分が理解すれば(間違っていた)又ひとつ自分の技術が向上するからです。
確かにここはアマチュア?が多いですがプロと言えど最初はアマチュアです。又そう好きでもないのにこれを職業にしてしまった人も多くいます。それに比べ好きでやっているアマチュアの方がどれだけ技術が上になっているか私は多数知っています。
卓上の理論をする事を云々する前にやはり理論を理解し何故実際と違うの?を皆で考え理論的に追求した方が技術的に向上するのではと私は考えています。
以前、スターターで何故リレーを入れるのにローターに電気を流すのはおかしいと私は書き込み青ちゃんからいろいろ指摘を受け結局は自分の理論が違っていた(BMWが実に奥深い考えで設計していた)事がわかりました。
書かれた理論に?を思った人は是非理論的、もしくはこんな条件をその理論に入れたらどうなるか考えてほしいとの書き込みをお願いしたいと思います。
最後にマニュアルに書いてある数値は絶対値ではありません。機械は経年変化で磨耗し個体差が大きくなるからです。しかしマニュアルの数値を無視すると本当の原因を見落としがちになり機械に大きなダメージを与えます。やはりここにも理論的に追求しその内容を理解した上で数値を変更することになります。エンジンの調子が悪い=キャブ調整の書き込みに対してををつかさんがよくバルブクリアランスは?エアークリーナーは?キャブのOHはどこまでゃったの?と書かれています。これは真の原因を突きとめないで触ると後が大変ですよとの忠告をしているのです。
書き込みした人はおれは”キャブの調整方法を聞きたかっただけなのに”と思うかも知れませんが書いた人がどのレベルかわからなければ回答者はやはり前段階を書かざるを得ません。
|
|