旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
4357 / 6997 ←次へ | 前へ→

Re:リアディスクウエーブ化
 ロド  - 08/12/9(火) 1:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> リアをディスク化すると、どの位、ブレーキ力が高まるの?
パッドの表面積(ドラムは均一に当たるわけではないだろうから、実面積)と油圧レシオ、レバーレシオ、パッドの摩擦係数等々それぞれに求めれば判明するでしょうが、僕が求めているのはその求めた絶対値ではなく、そこに到るまでのブレーキ効力の立ち上がり、過程にあります。ドラムはよほどチューン(調律)していないと、後半が二次曲線に効力があがりますが、ディスクはほぼ直線的です。
簡単に言うと扱いやすい。
僕は峠でもレースでもリアを重視する乗り方をするので、なおさらマストです。
それと、例えばドラムで足回りを完成させたとしても、いつかくるホイール側の磨耗面の消耗=ホイールの取替えが生理的に受付けませんでした。
それと重量面。デザイン面。
憧れが強いオフロードラリーにいつか出るつもりでいるので、重量にはこだわりがあります。(ロードレースでもそうですが)
あとマスター径かえるだけで効力の絶対値と立ち上がり点を変更できるメリットもあります。
簡単にサムブレーキにもできます。
要するにデメリットは全くありません。
おすすめです。
> で、ボスの研磨時の精度確認は、どうしてるの?
ダイアルゲージがベストです。
車体に取り付け、ハブの外周部での振れを計測します。
リム面はスポークなのでNGとしています。
一応計測したところでは、ハブとホイールの振れ処は一致していましたが。
いろいろな文献から0.1MMに抑えればOKであることが判明したのと、タイムアタック、180KM/hでさえタイヤ面で10mm近くも振れがあっても全然平気だった実体験、それとさして難しくない(時間はかかります)値として0.1mmを決めました。
実際にはシックネスゲージを用い振れ取りしていますけど!
特工をみてもらえれば判りますが、残念ながら、ハブボスはただの平面で構成されている訳ではありません。
ただの平面だったら特工は要らないわけです。
よって定盤は使えません。
ちなみにボスの真ん中から生えている円筒をなくすと、ハブとギアーをハイテンボルトで固定した一体化した構造体とみなした場合、強度が落ちるとふんでいます。
乗用車のにはついていなく、ただの平面ですが(コストか)、効率が高く、工法で実現可能なデザインなら採用していきます。

1,144 hits

リアディスクウエーブ化 ロド 08/12/7(日) 20:56 [添付]
自作特殊工具です ロド 08/12/7(日) 21:36 [添付]
Re:自作特殊工具です niva 08/12/7(日) 23:51
Re:自作特殊工具です ロド 08/12/9(火) 0:52
Re:リアディスクウエーブ化 ををつか 08/12/8(月) 7:21
Re:リアディスクウエーブ化 ロド 08/12/9(火) 1:46
Re:リアディスクウエーブ化 ををつか 08/12/9(火) 8:08
試走 ロド 08/12/11(木) 16:18 [添付]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
4357 / 6997 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
702,689
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.